静寂

2012/12/24 秋葉原GOODMAN
灰野敬二、ナスノミツル、一楽儀光の3人によるバンド、静寂のラストワンマンライヴです。このバンドは昨年、一楽が腰の状態悪化のためドラマー活動を休止したためバンド自体の活動も止まっていましたが、一楽のドラマーとして最後のライヴをこのバンドで行いたい、という希望によりこの日のみ復活、そしてそのままこれがドラマー引退ライヴとなります。そうしたいきさつもあって、クリスマスイブにもかかわらずオールスタンディングの会場は超満員の大盛況でした。惜しむらくはオールスタンディングのため、ステージの(特に一楽の)様子を見れたのがそのうちごく少数だった点でしょうか。

ステージ立ち位置は左からナスノ、一楽、灰野。ナスノは最近ずっと使用しているZOOM B3はこの日は使用せず、BOSSのBASS OVERDRIVE、型名不明のファズ系のもの(ほぼ前編入れていた模様)、ヴォリュームペダル、ディレイ系(これも型名不明)を使用。デジタルのエフェクターを使わなかったのは灰野の指定か? 一楽は1タム1フロアのノーマルなセットを使用。灰野はいつものギブソンSG1本を使用。エフェクターは詳細未確認ですが型名不明のファズ数種、BLUES DRIVER、リバーブ、LOOP STATIONなどを使用していた模様。アンプはフェンダーのものを2台並べて使用。ヴォーカルマイクは1本のスタンドにリバーブ入りと抜きの2本をセット。ちょっと使いずらそうでした。

1.「青い目をした人形」からスタート。ゆったりとした手数の少ない、不整合に聞こえるリズムに、灰野の高音のヴォーカルが乗る静かな演奏。次第に演奏がラウドになっていき、灰野の歌う歌詞もオリジナルのものから次第にお人好しな日本人に対する辛らつなメッセージへと変容していきます。なお、今後曲の区切りがあまり明確でない部分もありますが私の独断で区切って記載していきます。観客も1曲終わるごとに拍手もほとんど無く、固唾を呑んで見守っている様子です。

2.このバンドのテーマソングともいうべき「静寂」を演奏。冒頭は一楽のたっぷり溜めの効いたドラムソロからスタート。灰野はノーマイクでこれに気合の声を加えていきます。この曲は不失者メソッド全開の全員によるずれながら重くうねるリズムがたっぷり聴ける曲。これは一楽を含む3人ならではのサウンドです。

3.インスト曲。灰野のギターがシンプルなコードを提示し、これに非同期ぽいリズムが重なります。上昇していくコード進行の場面はどこか高円寺百景の"Rissenddo rraimb"を思わせるのが面白い。

4.「昭和ブルース」を演奏。定型3連のドラムを軸にした比較的ノーマルなスタイルの演奏。これを聞くと元々このバンドが「灰野敬二ブルースバンド」としてスタートしたことを思い出させます。

5.「いらない」(一部曲名は私が勝手につけています。ご了承を)を演奏。灰野は冒頭ハンドドラムを使用。途中から「いらない」というシャウトが「もういい」に変わり、灰野は「誰かのせいにするな」「一度消えた奴が出て来るな」「お前が何をやったと言うんだ、バカ野郎」と言葉に激しさをどんどん増して行きます。このあたりのテンションの上がり具合は圧倒的。

6.一転して静かなリズムをバックに、灰野がフルートの演奏と歌を加える場面へ。静の場面の繊細な演奏はナスノ&一楽の得意とするところでもあります。

7.前の演奏から引き続いて「若者たち」の演奏へ。激しく歪んだリズムに乗せて灰野は激しいシャウトとギターを乗せます。終盤の「君の行く道は地獄へと続く だのになぜ君は少しだけ優しくなれる」と変容された歌が凄い。ここで一楽は腰の状態が悪化したようで、最後の全員で爆走する場面に加わることが出来ず。ここまで約1時間半近くノンストップで演奏しており、ここでそのまま終了してもおかしくない状態のようでしたが、灰野はかまわず演奏を続けます。これは灰野による無言の檄といったところでしょうか。しばらくして落ち着いた一楽も演奏に加わっていきます。

8.灰野は「ここに与えられたからだを使い切ってしまえ、こいつのように」と歌います。このフレーズのように、ここから灰野から発せられる言葉がいちいち一楽に向けた言葉のように感じられるのは決して気のせいではないと思います。その後はシンプルな1コードの刻みベースラインを中心にした演奏へ。

9.灰野の静かな弾き語りを中心にした「明らかにしておこう」を演奏へ。「お前がここにいたことを明らかにしておこう」というフレーズが印象的。

10.「あっち側からこっちを見ろ」を演奏。定型の変拍子ぽいドラムのリフを中心にしたハード目の演奏。「早く生きる事を知りたいならこいつを見ろ、早く、早く」という灰野の言葉に合わせてリズムがぐんぐんテンポアップしていく場面がスリリング。

11.灰野はボトルネックを使用。と言っても普通の奏法になるわけが無く、強烈に時空が歪んだような凄まじい音空間となります。特にファズを併用した場面は1999年に山本精一とガチバトルをやった時を思い出させる強烈な音。静か目のリズムセクションとの対比も面白い。

12.灰野は演奏を始める前に一楽に「やれる?」と確認してから、「祈りが足りない」をスタート。これは全パート連打に近い定型超高速リズムが続く曲で、なるほど腰には相当負担がかかりそうな曲です。一楽は死力を振り絞っての演奏。このあたりは小橋建太の試合を見守るプロレスファンの心境です(^_^;)。

13.「意味崩し」の演奏へ。ここでは一転して重くうねるリズムとハードなギターによるアンサンブル。一瞬YBO2の"Alienation"に聞こえる場面があってハッとしました。

14.前の曲から灰野の指定で早いテンポのブギぽいリズムに移行し「ダイナマイトが百五十屯」の演奏へ。「命もかけりゃ意地も張る 男と男の約束だ」というフレーズが泣かせます。これで本編終了。一楽のセットから立って引き上げるのも辛そうな様子からまあこれで終わりでもと思いましたが何とアンコールが。

15.重い3連リズム、ファズ&ディレイベースソロからブルージーな「始まりに還りたい」へ。「俺はこいつみたいな奴と会えてとっても嬉しい」「命懸けで音楽をやっていた奴」という一楽への最高の賛辞が歌われます。この場面にはグッと来ました。演奏後灰野は「一楽に拍手を」と一声残して退場。一楽はノーマイクであとの2人を紹介し、ゆっくりと退場。これで終了かと思ったら再び一楽がステージに現れ、改めて観客に感謝の言葉を述べ、美しいエンディング、と思ったら最後の最後で「物販で買っていってください」とやって台無しに(^_^;)。でもこれは一楽らしいと言えるかも知れません。トータル2時間半を超える演奏時間でした。

一楽のドラマー生活のラストを飾るのにふさわしい、素晴らしい演奏でした。灰野の容赦なさも一楽の実力を見定めたものだったと終わってみれば感じます。この3人の演奏を見るのがこれが最後ということで寂しさはありますが、今後の一楽の新しいスタイルでの活動に期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page