ERA SPECIAL SESSION

2012/12/26 代官山・晴れたら空に豆まいて
このところ毎年恒例になっているERAにゲストプレイヤーを迎えたスペシャルセッションライヴです。今年のメンバーは昨年同様、難波弘之(kb)、佐藤研二(b)、岡部洋一(ds)。カバー曲の新ネタ投入も事前予告されており、期待大です。

ステージ向かって前列左から難波、壷井、鬼怒、後列中央から右へ佐藤、岡部という並び。難波はグランドピアノとミニコルグを使用。壷井は5弦のアコースティックスタイルのヴァイオリンをプラグインしてエフェクターを通して使用。鬼怒はガット弦&スチール弦のアコギとストラトを使用。エフェクターはいつものセットにZOOM G3を加えたセット。佐藤はギブソンSGタイプのベースを、いつものように左手に白手袋をして演奏。岡部はトラップドラムのセットにカホン、ジャンベを加えたセット。ダラブッカも用意していましたがこれは使用しなかった?

 1.Sailing Stone
 2.忘れられた船
 3.St. Vitus Dance
 4.アンクル・エナー
 5.Crazy Eight
(休憩)
 6.Foghorn
 7.First Greeting
 8.イーワーキー
 9.スリーカラーズ
10.金環食
(アンコール)
11.ホウダウン
12.new era has come


まずERAの2人で1,2の2曲を演奏。今回はこの企画の4回目という話で「4という数字は縁起が悪い。なので4拍子の曲はやらない」「1曲目は9拍子なので末広がりで縁起がいい(??)」といったいつもの調子のトークを挟みながら進行。3〜5はゲスト3人を加えた5人での演奏。早速佐藤の衣装が「金魚みたい(笑)」と評判に。佐藤は以前も衣装が「戦隊ものみたい」と話題になったという実績(?)がありました。3は以前ボンフルで演奏していた曲をベースにしたキメ曲と言っていいほどの盛り上がり曲で、フロント3人によるソロ回し(一巡する毎にガンガン加速して行くリズムセクションがまた凄い)を交えた熱の入った演奏後、鬼怒が思わず「どうもありがとうございました」と言って締めちゃいそうになるほど(^_^;)。4は現在のところ最新曲で、鬼怒の「ブラッドベリからタイトルを頂いちゃいましたシリーズ」の中の1曲。カントリーテイストの軽快な曲(しかし途中のコード展開はかなり大胆)ですが、この曲の途中でアコピの高音の弦が1本切れるというアクシデントが。ソロ始まりのところでプリペアード奏法のような音が聞こえたのでおやと思ったんですが、難波がピアノの中に手を入れていたのは切れた弦が他に接触していたのを取るためだったようです。「4曲目だ。やっぱり不吉だ(笑)」5は早くもこの日のメイン。Didier Lockwood(vln)、Allan Holdsworth(g)、David Sancious(kb)、Jack Bruce(b)、Billy Cobh(ds)というメンツでのセッション"A Gathering Of Minds"で取り上げられたLockwoodの曲で、鬼怒はこの曲がをこの編成でやるため同アルバム、さらにこの曲が入っているLockwoodのスタジオ盤(これが正規アルバムではなく、バッタ物ぽいベストアルバムにしか入っていない)まで探すという念の入れよう。「ライヴはLockwood以外のメンバーは全員落ちまくってるので参考にしにくい(笑)」また、オリジナルに完全忠実ではなく、佐藤の解釈で一部コード進行を変えているのがポイント(この方が自然に聞こえる)。準備の苦労の甲斐あって文句なしの演奏でした。前半は1時間超の演奏時間。早くも長くなりそうな予感が(^_^;)。

後半はERAの2人での6からスタート。これもブラッドベリ・シリーズですが、山下達郎がどこで知ったのかラジオのブラッドベリ追悼の回でこの曲をOAしたんだそうで、その影響でこの曲が入っているアルバムのネットの注文が「2枚だけ(笑)」入ったんだそうです。この曲は後半のテーマに戻る前の展開部のコード進行が非常に不穏で個人的に好きな曲。この進行で1曲作って欲しいほど。7は難波を加えた3人での演奏。難波はこの曲あたりからピアノに加えてミニコルグも要所で使い始めます。このシンセ、特に矩形波の音の美しさが特徴でここでもその音色を生かした演奏を聞かせます。8から最初のアンコールまでは全員での演奏。8はグルーヴィなリズムと要所の早弾きユニゾンが特徴的な曲。3人以外にも佐藤にもソロの場面が割り当てられ、岡部とのコンビネーションで聞かせます。9でも難波のミニコルグのソロをフィーチュア。この曲のメロディがシンセで演奏されるのはかなり新鮮。本編ラストの10はアラビックなフレーズを要所に配したテンションの高い演奏で締め。鬼怒と難波のシンセによる早弾きバトルが凄まじい。アンコールの11はEL&Pの曲で当然ながらミニコルグを使いまくる難波の演奏を全面的にフィーチュア。ハモンドの部分はアコギとヴァイオリンでカバー。しかしよく聞いてるとシンセの早弾きテーマ部分もちゃんと鬼怒と壷井がユニゾンを入れています。さすがというか弾きたがりというか...。2度目のアンコール12は曲を決めていなくてステージ上でかなり時間をかけて選ぶ羽目に。リクエストを募ったりしますが選んでいる中で一部観客に反応のあった12を演奏することに。これで演奏は終了。その後鬼怒手書きの"Crazy Eight"の楽譜コピーを観客全員に配布してライヴは終了。後半は約1時間半の長時間セットとなりました。

やはりこの組合せによる演奏は外れがありません。ERAの聴きなれた曲もこの編成で聴くとぐっと印象が変わるのが面白い。カバーのセレクションも含め、今回も大満足の内容でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page