上野洋子、横川理彦
2013/3/2 下北沢LADY JANE
上野洋子と横川理彦のデュオライヴです。これまで2度ほどデュオのライヴを見ていますが、今回は「犬ふぐり」と題して、「日本文化を誤解する」というコンセプトでのライヴということで、これまでとは違った内容が期待されますが果たしてどうなるか。
ステージ向かって左に上野、右に横川という配置。上野はMacbook(仕込み音源用)、2本ヴォーカルマイクを立てて1本はカオシレーター・プロに、もう1本はLoop Stationを通して手元のミキサーでコントロールします。横川もMacbookを使用。こちらはギター、ヴァイオリン、ヴォーカルマイクの音をすべてこのMacbookに立ち上げ、加工して使用します。
この日のライヴは昨年から時間をかけて準備していたそうでしたが、結局曲目が全部決まったのはライヴ前日でリハもほとんど行えず、開場時間になってもまだ準備しているという状況。しかもほぼ全て新ネタで、曲ごとの横川のセッティングや音ネタのローディングの時間も相当な時間となるため、曲間のMCが長い長い。その上セッティングが出来ても横川の話が止まらず、上野がドリンクのおかわりを2度ほど頼んだり、「曲演りましょう」と言われてようやく演奏開始という場面も(^_^;)。
1.童謡の「砂山」を演奏。横川の多重ヴァイオリンに上野もアコーディオンの音をループで重ねてアンビエント状の音空間を作り出し、これに上野のヴォーカルが乗る形。上野は他にも柳笛を吹いたり、読経の音を重ねたりします。
2.朗読もので、上野が小川未明の「赤い蝋燭と人魚」、横川が小泉八雲の「夜光虫」を交互に読み、これに横川がバックトラックとして既成曲(これも音響アンビエント的なもの)、上野がクリップ型コンタクトマイクを付けたグラスや灰皿の音などを加えていく形で進行。ここまではドローン的な音をベースにした長尺の演奏が続きます。上野はクリップ付きマイクが最近お気に入りのようで、鼻に挟んで「骨伝導みたいに出来ないかなあ」などとやってました(無理です(^_^;))。
3.ここからは横川のギター&ヴォーカルを中心にしたポップ目の曲が続きます。まずは戦前の映画「鴛鴦歌合戦」の中で使われている「僕はおしゃれな殿様」を演奏。横川はループでギターを重ねて簡素なバッキングパートを作り、それに乗せて歌います。上野はアコーディオンと、曲中の家来役のセリフを担当。
4.「辻師」を演奏。これは「オッペケペー節」なんかに近い俗謡をベースに、横川がよく音感が似た現代の言葉に置き換え、メロディを付けた曲。横川はソロパートでE-BOWを使用。上野はここでもアコーディオンを使用。
5.上野が呂旋法(日本音階)を使って作ったオリジナル曲。日本音階によるミニマル的なアンサンブルにアフロ・パーカッションを加えた形でかっちりと作ったバックトラックをベースに歌います。しかし上野はあまり出来に満足していないようで「昔のミカドみたいでちょっとダサい」横川「友達なんだけど...(でもダサさは否定しない)」ここまで曲数や時間的にはまあ標準的ですが、前述のような演奏意外の部分が長いためここまで実に1時間半。果たして何時に終わるんでしょうか(^_^;)。
6.後半はまず上野のソロ「勝手にカラオケ」コーナーからスタート。マイルス・デイヴィスの"Generique"に乗せて端唄「梅は咲いたか」を歌います。聞いてみるとなるほどという感じなんですが、よくもまあこんな組み合わせを思いつくもんだと毎回感心します。上野は不敵にもカズーでマイルスのソロに対抗します(^_^;)。
7.小津安二郎の映画の原節子と笠智衆のセリフを各音程毎に割り当て、呂陰旋法を使った上野のヴォーカルと横川のヴァイオリンのフレーズに合わせてカットアップされたセリフが飛び交うという演奏。井上経康もこういう手法を使ってましたね。上野は横川のものと合わせて合計3本ものマイクを前にして苦笑。「サックスでこういう人いたよね(笑)」
8.平安末期の歌謡集「梁塵秘抄」のひとつに横川が曲を付けたもの。横川のギターバッキングに乗せて上野が歌う形。これは元々、愛知万博での大竹しのぶコンサートのために作ったものだとか。上野曰く「横川さんが作ると不思議と日本的というより大陸的な感じになるんだよね。モンゴルみたいな」
9.「日本語とヒップホップ」「アニメ」がテーマ(?)。横川がシンセによるレトロフューチャーなバックトラックを鳴らしてこれにラップを乗せ、上野はそれとは無関係に(?)、コンビニ本の「北斗の拳」を持ち出し、この中から擬音やセリフの一部(出てきたセリフから見ると恐らく第一巻)などを抜き出して読み上げたり、ループ化して重ねたりします。この上野のパートがなかなか珍妙で笑えます。また、途中で雅楽やなぜか安倍晋三のスピーチのサンプル、ひな祭りの歌(これに上野が「雪の降る街を」を重ねるのがまた)などが織り交ぜられかなりカオスな感じに。
10.最後は「連歌」のスタイルでインプロをやることに。「相手の言うことを少しは聞けよ(笑)」ということだそうで。ひな祭りや安倍晋三のサンプル、北斗の拳のセリフなどが再登場したり、上野はカオシレイターを使ってリズムマシンのトラックを加えたり、等々盛りだくさんの内容で終了。後半も前半に比べれば多少進行が早かったですがそれでも70分弱。
とにかく内容盛りだくさんで時間も長いライヴでした。過去2回のライヴと比べても実験度が非常に高く、個人的には非常に楽しかったですが、果たして次回はあるんでしょうか...心配です(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page