Richard Pinhas、灰野敬二、吉田達也、MERZBOW

2013/5/30 六本木SUPER DELUXE
元HELDONのリーダー、Richard Pinhasの来日公演ツアー初日です。今回の来日は吉田がほぼ全面的にサポートし、各会場で異なった編成でのライヴが行われるもの。この日は共演者の顔ぶれから見るとノイズ的な要素が強くなりそうな予感がします。平日開催にもかかわらず会場は大入り満員でした。

ステージ配置は向かって右から秋田、吉田、Pinhas、フロント中央に灰野という形。秋田はハンドメイドのノイズマシン(比較的小型で、ギターのように肩から下げて演奏する)、EMSのAKSアナログシンセ、テーブル上にエフェクターやミキサー類といったセッティング。吉田は2タム1フロアのセット。Pinhasはギターと手前のテーブルにラック型のエフェクターモジュールを置いて使用。灰野はギブソンSGと、テーブル上にAir SynthとAir FX2台を並べて使用。エフェクターは型名不明のファズ(?)、METAL ZONE、BLUES DRIVER、グライコ、オクターバー、CATHEDRAL(リバーブ)、LOOPER他。アンプは3人とも2台ずつ使用。

1.1セット目は灰野+吉田+秋田のトリオ。秋田はノイズマシンをかき鳴らし、灰野もSGでの轟音で対抗。冒頭からいきなりラウドでノイジーな音。灰野は途中一度だけヴォーカルも取りますがそれ以外は全編ギターを演奏。終始大音量のノイズを出し続ける秋田に引っ張られる形で進みますが、吉田が変拍子の定型リズムを入れたり、灰野が低音弦を使ったテクニカルなリフや重くスローなビートを入れるなどして変化をつけていくのがさすがです。約30分の演奏。

2.続いて灰野+Pinhasのデュオ。Pinhasはノイジーなファズトーンをロングディレイによるループで重ね重層的なドローン音を作り出し、灰野はこれにヴォーカルのみで対抗。このあたりの灰野の対応力はさすがです。時折Pinhasが出すファズベースのような重低音が凄い。灰野は高音の澄んだ声(この場面は非常に美しい)から絶叫、さらに超低音まであらゆるスタイルを聞かせます。「縦に、落ちていく」と連呼するフレーズが印象的。さらに途中ではテーブル上に置いた機材(コンタクトマイクで声を拾って変調していた?)、そしてAir Synth / FXを使った電子音を加えます。演奏時のアクションも灰野らしいですが、それ以上に中世の古楽器を使っても21世紀の電子楽器を使っても、完璧に灰野の音になってしまうのは改めて感服です。30分弱の演奏。

3.本編ラストはPinhas+吉田+秋田のトリオ。ここでは秋田はAKSシンセを使用。同じ電子音でもムーグ&シーケンスを使うHELDONとは異なり、AKSのモジュレーションを中心にしたものですが、それでもぐっとHELDONぽい感じがします。さらに吉田がモジュレーションのビートに合わせるようにリズムを加える場面もあり、この辺はFrancois Augerのプレイを思わせます。ピナスはここでもディレイを使った重層的な音を多用。個々のフレーズが聞き取れないのはまあ仕方ないですが音圧のあるサウンドスケープを聞かせます。最後、秋田の音がまだ残っているのにPinhasがギターを置いてとっとと帰ってしまいそうになるのには笑ってしまいました(^_^;)。

4.アンコールセットは4人全員での演奏。冒頭Pinhasはこの日初めてクリーントーンに近い音で演奏を初めて「おおっ」と思わせますが、すぐに他の3人の轟音に埋もれてしまいます(^_^;)。秋田は前半AKSを、その後はノイズマシンを使用。灰野はAir Synth / FXを使用。3セット目+アンコールで約40分。意外と時間的には短かったですが音的には十分濃ゆい内容でした。

この日は予想通りノイズ/ドローン色が強い演奏となりました。HELDONの"STAND BY"を演奏する予定の「ピナ巨人」では、ジャズロック的な演奏になると吉田は予告していましたが、果たして本当にそうなるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page