GILGONGO

 2013/6/12 吉祥寺FOXHOLE
清水一登(kb)、ナスノミツル(b)、植村昌弘(ds)の3人によるバンド、ギルゴンゴのライヴです。このバンドが渋谷Bar Issheeで定期的にライヴを行っていた時期は欠かさず見ていましたが、今回はちょっと間が空いてしまいました。会場のFOXHOLEは大きさ的にも出せる音量的に文句ない場所なんですが、約1名演奏中に無駄に大きな拍手と口笛を鳴らす人(店の人?)がいてちょっと閉口。しかもそのタイミングが曲の盛り上がる場面とはまったく無関係なため、何度も繰り返されるとちょっとイラっとします(^_^;)。

ステージ配置は向かって左から清水、植村、ナスノ。清水は会場置きのものと思われるコロンビアのエレピアンと、植村から借用したM-AUDIOのマスターキーボードでMacBookの音源を鳴らして演奏。エレピアンは昔のアップライト型ホームピアノ。M-AUDIOの方ではオルガン系の音色を使用。ちなみに前週のキッチンドリンカーズのも植村の借り物だったとか。機材がリニューアルされるのはいつの日か...。これも店のものと思われるRAMSAのミキサー(年代もの!)でPAに出力します。植村はEVANSの1タム1フロアのセット。右手側のクラッシュシンバルは2枚重ねでパワーのある音を出し、2バスペダルはこの日も使用。ナスノのエフェクターはBASS BB+、SYNTHE BASS、EBS BASS IQ、BASS OVERDRIVE、ヴォリュームペダル、HALL OF FAME(リバーブ)、DIGITECHのディレイを使用。

1.ナスノが外出から戻ってくるまでの間、清水はMacBookで「鳥の声DJ」を聞かせます。深海生物だけでなくいろいろ知識幅広いなあ。ちなみに鳥の声といえば津山篤ですが両者の共演も期待したいところ(鳥の話だけで持ち時間使い切りそうですが...)。ナスノが戻ってきてミソサザイの鳴き声にかぶせるように演奏開始。植村+ナスノがシンプルなリズムを次々にテンポ&キーを変えながらつなげて行き、これに清水が自由度の高いオルガン&ピアノのインタープレイを乗せる形で進行するインプロ。終盤は植村の書く曲ぽい展開になります。こういう音が自然に出てくるあたりバンドの完成度が高まってきたなあ、という印象を受けます。

2.先日のキッチンドリンカーズのライヴで予告されていた(その時清水は頭を抱えていた(^_^;))清水作の新曲を演奏...するはずでしたが、諸事情によりこの日のライヴには間に合わず、その間の経緯を釈明(?)しながら、清水がデモ用に作った音源を鳴らしてこれに適当に演奏を加えるという、前代未聞のセット(^_^;)。「このバンドでラテン物をやったら面白い」というアイディアの元に作った曲で、デモ音源を聞いている限りは普通にかっこいいラテン・フュージョンのように聞こえますが、これが植村が譜面に起こすと随所で1拍多かったり少なかったりするというかなりヒドい代物(^_^;)。しかも全3部構成10分弱に及ぶ大作。ナスノに譜面(しかも全パート書き譜!)が渡ったのがリハの前日で、徹夜で練習したそうですが結局出来ず、「あと2日あれば...」次のライヴに期待しましょう。これでまるまる1曲分くらいの時間を使ってしまいます(^_^;)。普通のバンドなら怒られるところですがさすがこのバンドのお客は分かっているというか、普通に受け入れてしまいます。でもいいのかこれで?(^_^;)

3.気を取り直して、疾走度の高いインプロから「最低人バリエーション」へつながる演奏へ。これで前半終了。

4.休憩時間中、清水がMacBookの音源でDJを行います。流したのがチェット・アトキンス、ニーナ・シモン、バディ・マイルスという渋めの3組。続いて植村の曲"ish #5"を演奏。この曲は最初のパートがバスドラの5連譜とピアノのオクターブ飛びまくるメロディで始まり、以後はMUMUの曲「2005年#1」ぽい感じで進行します。この曲は鬼怒入りMUMUのライヴ1曲目でやった曲で個人的にはかなり好きな曲なので、この編成でこういう感じの曲が聞けたのは嬉しかったです。

5.ナスノの曲"River"を演奏。これまでとはうって変わって静謐かつダウナーな演奏。清水は深いリバーブがかかったようなオルガン音色で演奏。オルガンとベースによる1拍ずれたテーマアンサンブルが、決して暗いメロディではないので実に不思議な感覚の曲になります。しかし昨年やった「ファンク?」といい、ナスノがこのバンドに提供する曲は謎だらけなのが面白い。この曲のあと、メシアンの話題で盛り上がります。

6.清水の曲「ヒョーロク玉」を演奏。おなじみの曲ですがこの日の演奏は以前聞いたときと大きく変わっていて、1小節内のテンポが大きく変化する、unbeltipoの"Method of Panic"を思わせる感じの演奏に。これはなかなか面白い。

7.植村の曲"ish #4"を演奏。この曲は5拍子のライドシンバルの刻みリズムとベースラインの動きがジャズぽい曲ですが、和声進行が一筋縄ではいかないのがこのバンドらしさ。

8.最後は清水の「重量投げ」を演奏。曲の途中のブレイクで「オーティス・レディングいいよねえ」などという雑談になってしまうのが面白い。

9.アンコールセット。清水がDJでお茶を濁そうとしましたが失敗し、結局清水の新曲(Mambo me, Rhumba you、というタイトルらしい)を1パート目のみ演奏することに。実際に聞いてみるとデモ音源のラテンぽさはかなり後退し、変態レコメン的な感じに聞こえてしまうのはこのバンドの人たちの業によるものでしょうか(^_^;)。しかし未完成ヴァージョンでもこれだけ「聞けて」しまう音なわけで、完成したらどれほど凄いものになるか、今から期待してしまいます。

ギルゴンゴでの次回ライヴはまだ未定との事ですが、清水の新曲に加えて植村が昨年バンド結成時に作ったishシリーズは9番まであるそうなので、植村ブートキャンプはまだまだ続きそうです(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page