DJ灰野敬二

2013/6/29 恵比寿BATICA
灰野敬二とDJ NOBUの2人会「BATICA TROICA」です。この日の目当ては何と言っても灰野のDJ。以前から噂だけは聞いていて見る機会が無かったんですが、この日は15時OPEN、2人会なので持ち時間がたっぷり取れるという至れり尽くせりの条件だったので行って来ました。会場のBATICAはビルの1Fがエントランス&ラウンジ、2Fがメインで、フロアは細長い作りになっており、両端に2人の機材がセット出来るようになっています。OPEN1時間後の16時に2Fの入り口が開放になって、上がってみると奥側のメインステージの方で灰野が既にDJを開始しています。音響もなかなか良好。

ステージには幕が降りており灰野の姿は見ることができませんが、近くの位置だとなんとなく行動はわかります。灰野は横のテーブルに数十枚(ひょっとして百枚以上?)の大量のCDを置いてその中から都度選び出しながらプレイ。それに加えて、ドラムマシンとAir Synthも用意してCDの音に生演奏を追加しているようでした。

以下、灰野が使用した曲、内容を分かった範囲で書き出しますが、なにせ音を重ねまくりなので全ての演奏トラックを把握するのは当然不可能です。

・Jimmy Bryant & Speedy Mooney / Lover(カントリー)
・Efisio Melis / Fiuda Bagadia (Launeddas)他(イタリア・サルディニア民謡)
・Boogie Down Productions / My Philosophy(ヒップホップ)
・Conrad Schnitzler / Jupiter(クラウト・エレクトロニカ)
・Deep Schrott / Cultural Value(バリサクアンサンブル)
・Duke Ellington / The Degas Suite(ビッグバンドジャズ)
・The Original Cuarteto Machin / El Huerfanito他(古いポピュラー音楽)
・MC5 / Kick Out The Jams(ロック)
・Dechen Shak-Dagsay / Chenresi(チベット民謡)
・Pink Floyd / Let There Be More Light(サイケ)
・Conlon Nancarrow / Study for Player Piano #12他(現代音楽)
・Marlene Dietrich / Annie Doesn't Live Here Anymore他(女性voスタンダード)
・Cheikha Rimitti / Guendouzi Mama(アルジェリア民族音楽)
・Pan Sonic / Sykkiva(エレクトロニカ)
・Ensemble de Gong des Jorai Hrap / Bahnar(ベトナム民族音楽)
・Marewrew / Hawsa(アイヌ音楽)
・Public Enemy / Bring The Noise(ヒップホップ)
・Xavier Quijas Yxayotl / Tonantzin(World) (ネイティブ・アメリカン)
・Univers Zero / Docteur Petiot(チェンバー・ロック)
・Gustav Leonhardt / Gigue(バロック)
・Pete Rugolo / That Old Black Magic(ビッグバンド・ジャズ)
・Viellistic Orchestra / Parabasis(古楽)
・Endless Boogie / Empty Eye(ロックンロール)
・Lunasa / Eanair(ケルト・トラッド)
・Glenn Branca / Symphony No.10 (The mystery Pt.2)(ノイズ)

わかった範囲でもこれだけの物量、幅広さ、さらに日本では入手が困難な音源も多数含まれており、もちろんどれもクオリティは灰野のセレクションだけあって文句なし。音源の中には灰野オリジナルのものも含まれていたかも知れません。しかもこれらがそれぞれ互いに重ねられたり、他の音源や灰野のドラムマシンやエアシンセの音が加えられるなどしてオリジナルとも違った音空間にされます。これも一例ですが、

・Jimmy Bryantの高速カントリーに灰野の重いドラムマシンの音を加える
・ジャズ風のフルートソロに金属的なドローン音、アフロパーカッション、エアシンセを加える
・サルディニア民謡〜ヒップホップ〜クラウト電子音をメドレーでつなげる
・EllingtonとDeep Schrottの音を相互出し入れ/ミックスする
・The Original Cuarteto Machineの古いポピュラー・ソングにトラッド女性コーラスを混ぜる
・MC5の音にディレイを入れてカオティックな音にする
・チベット女性ヴォーカルソロに静謐で金属的なドローンを加える
・Nancarrowのピアノプレイヤーによる複雑な曲にディレイを入れてさらに複雑化
・アラブ〜Pan SonicのTR-808リズム〜ベトナムという流れ
・アイヌ音楽〜ヒップホップ〜ネイティブ・アメリカンという流れ
・Univers Zero〜ハープシコードによるバロック音楽(ディレイ入り)
・アフロパーカッション〜R&B(曲名不明)〜Pete Rugoloのビッグバンドジャズ
・古楽とEndless Boogieのミックスでラジカルトラッド・ロック化(これがカッコいい!)
・Lunasaと古楽を混ぜて多国籍ミクスチュア・トラッド化
・Glenn Brancaの音にさらに他の音を重ね重層的なノイズ化
・雅楽にアフロパーカッションを混ぜる
・国籍不明の男声民俗ヴォーカルソロに各種音響ノイズを加える

個人的には使った曲の中にUnizers Zeroのファーストの曲が入っていたのがちょっと嬉しかったです。また、Endless BoogieとViellistic Orchestraのミックスの素晴らしさはこれまで聞いたどのラジカルトラッド物よりも上と感じました。普通にヒップホップも使ってしまうのがちょっと意外でした。とにかく3時間、全く飽きること無く楽しめました。恐らく灰野の持ちネタはまだまだ山のようにあると思うので、機会があったらまた見に行きたいところです。

灰野のDJが終わったところで間髪入れずにDJ NOBUのプレイがスタート。こちらもなかなかストレンジな音で面白かった(むしろ灰野のプレイのほうが踊れてしまうという...)ですが、さすがに灰野のプレイ3時間を根詰めて聞いていると疲労度も半端ではないため、途中で抜けてしまいました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page