灰野敬二、早川岳晴、藤掛正隆

2013/7/19 荻窪ルースター・ノースサイド
早川岳晴と藤掛正隆の2人が毎回違ったゲストを迎えて行なっている「崖っぷちセッション」の40回目として行われたライヴです。この日のゲストは灰野敬二。私がこのセッションを見るのは山本精一を迎えた回以来です。

ステージ向かって左から藤掛、早川、灰野という並び。これは山本の回と同じ並びです。藤掛はラディックの1タム1フロアのセット。早川はIbanezの4弦フレット付きのベースを使用。エフェクターはファズ数種、オクターバー、オートワウ、ルーパー等を使用。灰野はSGギターを使用。エフェクターは型名不明のファズ、Metal Zone、Blues Driver、グライコ、オクターバー、エレハのRing Thing(リングモジュレーター)、Cathedral(リバーブ)、Delay/Reverb、Loop Stationを使用。初めて見たRing Thingは「エレハ史上最も変な音のするエフェクター」と言われているとのことで、どんな音なのか気になります。アンプは2台を並べて使用。マイクは2本を使用。

1.藤掛のマレット打ちのドラムからリズムフリーの演奏でスタート。その後は比較的ストレートな重いドラムのビート、重くうねるベースという組み合わせで次々とテンポやリズムパターンを変えていくリズムに灰野がギターを加えていく形で進行。灰野が展開を完全にリードする不失者などと比べ、ここでは逆に早川&藤掛にリズムパターンを任せて、灰野はそれについていくという形が目立ちます。自分の音楽をディープに追求するというより、ここではより演奏することをシンプルに楽しんでいるといった風情です。だからといってもちろん演奏はガチンコで、それに劣らない音圧のリズムセクションとあって凄い音量です。灰野は途中ヴォーカルを取る場面も出てきますが基本的にはギターの演奏が主体です。ノンストップで35分ほどの演奏。ここで前半終了。


2.後半はまず灰野がブルースハープを演奏し、それに藤掛がブラシを使ったリズムを加え、この場面だけまるで別のバンドの音のようです(^_^;)。この後灰野がギターを持ってまたギタートリオ的な形態の演奏が続きますが、後半は重い9拍子のリズムや早いテンポの5拍子など、変拍子を入れてきます。このあたりの展開はさすが。また、静の場面では灰野がフルートを使用するなど、吹き物系の演奏も少しずつですが加えていきます。バンブーフルートのようなものも用意されていましたがこれは使わなかったのが残念。最初に触れたエフェクターですが、Ring Thingは轟音パートで使用していたためあまり明確な効果はわからず。ただし、切った瞬間音が薄くなったのはよく分かりました。逆にこの日目立っていたのはCathedralを使ったリバース効果。これも轟音時にかけっぱなしにしていて、音が引いてくるに従ってこの効果が明らかになっていくのが面白い。後半もまるで測ったかのように35分ほどの演奏で終了。

3.アンコールセット。ここではこれまで使っていなかった超ヘヴィなリズムパターンを満を持して投入。ここで目立ったのは早川。ルーパーを使って通低音を流しながらベースの演奏を重ねたり、低音弦のチューニングを下げて重低音を出したりと、様々な技を見せます。10分弱の演奏。

予想以上にアンサンブル度の高い、ストレートなロックアンサンブルとなりました。山本が入った時も同様に感じましたが、普段アヴァンな演奏する人がこの編成では珍しくストレートなプレイを見せるのがこのセッションの面白さといえるのではないでしょうか。この日の模様も山本参加時と同様、アルバムとしてリリースしても面白いかも知れません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page