大友良英アンサンブル・パレード

2013/7/20 すみだ川音楽開放区
「すみだ川アートプロジェクト」の一環として浅草のアサヒビール本社ビルから雷門周辺一帯で行われた「すみだ川音楽開放区」です。今回は大友良英のあまちゃんビッグバンド、芳垣安洋のORQUESTA"廃材" NUDGE! NUDGE!チーム、ガムランの深川バロン倶楽部の3組を中心に一般参加者を加えて行われます。大友のあまちゃんビッグバンドはキーボード、ベースを除くフロントのホーン部隊を中心に、アコーディオンの大口、スネアとロータムの2人のパーカッションで構成。

まずスタート1時間ほど前に到着して墨田区役所のリバーサイドホールを覗いてみると、大友のあまちゃんビッグバンドが一般参加者を交えてリハを行なっています。曲はあまちゃんのテーマ、クレツマー、灯台の計3曲で、どうやらこの3曲をベースにパレードが行われるようです。リハが終わって外に出てみると今度は芳垣安洋、岡部洋一、高良久美子の3人を中心にしたNUDGE! NUDGE!チームが一般参加者にレクチャーを行なっています。これは廃材をパーカッションに加工して大人数でラテン・パーカッション・アンサンブルを奏でています。他にも広場では若い女の子のグループがダンスパフォーマンスをやっていたり、あちこちで演奏やパフォーマンスが行われており、開始前からなかなか賑やかな状態に。

17時からまず大友ビッグバンドのメンバーによるパレードがスタート。コースは墨田区役所前の広場をスタートに吾妻橋を渡って雷門で折り返して戻ってくるというコース。大友はバンジョーを持って加わります。前述の3曲を中心に演奏しながらパレードを行いますが、なにせ道が狭い上に聴衆が大量に付いてくるため物凄い大行列に。途中吾妻橋のたもとや雷門前で足を止めて演奏が行われます。特に橋のたもとで演奏されたチャンチキ・トルネエドのレパートリーと思われるクレツマーぽい曲は非常にかっこいい。「あまちゃん」の曲はさすがに一般の人にも知名度は絶大で、どこで演奏しても道行く人から高反応を得ていました。30分ほどで折り返して戻って来ます。

大友チームが戻ってくると入れ替わりに今度は深川バロン倶楽部チームが出発。こちらも30分ほどで戻ってくると今度は大友チームに一般参加者も加えた大人数でのパレードが続きます。出発前の景気づけ&リハとして演奏しているところに戻ってきた深川バロン倶楽部チームの音がいい感じでフェードインしてくる場面は、先日の灰野敬二DJのミックスを思わせる音で面白かったです。

大友チーム2周目は演奏者が増加したこともあってさらに人数が増大し、ちょっと気を抜くと大幅に置いていかれてしまいます。橋を渡ったところで雷門前で自民党の選挙演説で安倍晋三がしゃべっているのを見た大友は「あそこまで行かないで引き返しちゃおう(笑)」まあ、行くと応援と取られかねないので懸命な判断だと思います...。

大友チームが戻ると今度はNUDGE! NUDGE!チームが出発。一般参加者や観客の多くは川に向かった石段に腰を下ろして最後の全員セッションに備えます。そのうち大友チーム主力は船に乗り込み、一般参加者や観客の前を演奏しながら通り過ぎていきます。そのまま行きっぱなしになってしまうのはちょっと笑ってしまいましたが、しばらくするとまた戻ってきていました。そのうちに深川バロン倶楽部チームが機材をセッティングし、NUDGE! NUDGE!チームが戻ってきたところで全員によるセッションがスタート。電子音が鳴る提灯を持ったチームも加わってきます。

まずはオーケストラFUKUSHIMA方式で、大友のコンダクトで5色の旗によるハンドサインでの集団即興が始まります。そのうちに鈴木広志が呼ばれて演奏者を2組に分けたダブルコンダクションへ移行。さらに芳垣も大友に代わって指揮を担当します。そのうちに鈴木が「あまちゃんのテーマ」のリズムを指定して、そこから曲へ移行します。この流れはさすが。するとさっき広場で踊っていた女の子たちが立ち上がって踊りだし、大変な盛り上がりに。まるでクラブイヴェントのようです(^_^;)。これで終了かと思いましたが、アンコールとしてもう1回この曲をかなり高速ヴァージョンで演奏して終了。予定の20時よりやや早い時間でのお開きとなりました。

まあコンサートというより文字通りお祭りといった感じの内容でしたが、非常に楽しかったです。しかしこの日一日で何度「あまちゃんのテーマ」を聞いたことか(^_^;)。まあこの曲は短い上にキャッチーなので、同じテーマを延々繰り返すロングチューンを聞いていたと考えたほうが良いかも知れません。しかし「あまちゃん」という一般の人にも知名度の高く、場所を選ばずに演奏できるキラーチューンを得たのは、大友の様々な活動にとって非常に大きいのではないかと改めて思わせました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page