ゆきゆきて、乱軍

2013/7/26 六本木・音楽実験室 新世界
ボンデージ・フルーツの歴代女性ヴォーカリスト4人が集まり、ボンフルのメンバー4人をバックに集めて行われたライヴです。メンバーは(脱退順に)三橋美香子、東京ナミィ、久保田安紀、さがゆき。ボンフルからは鬼怒無月(g)、高良久美子(vib)、大坪寛彦(b)、岡部洋一(perc)の4人。勝井祐二はフジロック参加のため欠席。この会場は元は自由劇場だった場所で、そのためかステージとほぼ同じ高さの客席に加え、ステージすぐ下にオケピのようなスペースがあり、ここで見ることも可能。しかし高低差がかなりあるため、首が痛くなりそうです(^_^;)。

ステージ向かって後方左から高良、大坪、岡部、前方左から鬼怒、三橋、さが、ナミィ、安紀という並び。鬼怒はいつものストラトのみを使用。アンプはPAの陰で横向きにセットされており、客席にはほぼPA経由の音のみを出力。これはヴォーカルの音を前面に出すための配慮か。高良はヴィブラフォンの他はシンバル、小物類のみを使用。岡部はトラップドラム+ジャンベ、カホンという最近のボンフルのセットをそのまま使用。

 1.ホーリー・ローラー
 2.アラビアの象
 3.メヌエット/バッハ(さが+ナミィ)
 4.恋のフーガ/ザ・ピーナッツ(さが+安紀)
 5.オールウェイズ・ラヴ・ユー/ホイットニー・ヒューストン(三橋)
 6.愛するってこわい/じゅんとネネ(三橋+安紀)
 7.子供の軍隊
(休憩)
 8.斎太郎節
 9.ジャジャンボ/服部良一(安紀)
10.だまって俺について来い/植木等(三橋+さが)
11.Fairy's Fable(さが)
12.Spoonful(ナミィ)
13.花のデュエット(ナミィ+安紀)
14.回覧板
15.モビル
(アンコール)
16.金属の胎児

1,2,7,8,14〜16は全員による演奏。それ以外は4人のソロ及び4人による組み合わせデュオという形。三橋+ナミィという組み合わせはありませんでしたが、実質8がそれに当たる形。

まずボンフルのファースト・アルバム収録の1〜2でスタート。勝井不在分はヴォーカルが2人増えたことによりちょうどヴォーカル&ヴァイオリンの2声分が増強されて過不足なし。コーラスのアレンジも多少変えていたか? いずれにせよ、この感じはまさに私がライヴハウス通いを始めた1994〜5年頃のボンフルの音の感じがかなり忠実に再現されており、個人的には感慨無量です。インストのソロパートはそのままヴォーカリゼーションのソロに置き換えられており、1では安紀、2ではナミィのソロが聴かれます。その後は4人のソロ&デュオのコーナーへ移行し、ぐっと世界観が変わります。3はナミィのアレンジによる、ポップなリズムとギター&ベースを加えた4声による対位的なアレンジが見事な曲。この日はナミィはアレンジ面でもかなり貢献していました。4は「私達の世代の曲」ということでこの曲を選択。まあバックの4人のうち3人がアントニオ・ムスクーロ(あるいは新宿アキバンド)経験者なので、こういった曲の演奏はお手のものです。特に鬼怒はかつて安紀に「歌謡曲を弾かせたらこの人の右に出るものはいない(笑)」と言われていた頃を思い出させるプレイぶり。5は三橋得意の「鎮魂もの」。「先日この曲を不本意な形で歌ってしまったので」ということですが、あれは不本意だったのか(^_^;)。普通に終わるとおもいきや最後にスラッシュ・メタルぽく展開するなど、やっぱりキッチン・ドリンカーズぽくなってしまいます。続く6は「この方達はまだ亡くなってませんよね(笑)」...(^_^;)。7は全員参加によるボンフル曲。ここでは三橋の口上から4人によるフリーなヴォーカリゼーションパートをフィーチュア。前半は割とサクサク進行し45分ほどで終了。

後半は全員参加による8からスタート。三橋とナミィが中心に歌い、さがと安紀はコーラスを付ける形。「芸歴長いですが「エンヤートット」と歌ったのは初めてです(笑)」この曲もアレンジはナミィですが、グラウンド・ビートぽいリズムがこの曲に不思議にマッチしていて面白い。前半はあまりMCありませんでしたが後半あたりからは話がかなり増えてきます。特に4人揃った時は姦しいのさらに一段階上(^_^;)。9は服部良一の曲ですが日本より香港などでよく知られているという曲。原曲は何拍子かわかりにくい曲ですがここでは割と強引に3拍子に解釈したアレンジで演奏。10はさがにとってバイブルのような曲なんだそうで。ここではバックの演奏陣のポンチ音満載の演奏が流石です。さがのソロ11はこれまた個人的には嬉しいセレクション。アレンジ的には1990年代のさがユニットというよりSUARA OMBAKに鬼怒がゲスト参加していた頃のような感覚です。さいきんのさがはボサノバ弾き語りなどの活動が中心のようですが、こういう昔の狂った感じの楽曲&演奏は今でもさすがです。12ではナミィが裏話としてイエスのラウンドアバウトを希望したが却下されたという話を暴露し、この話で盛り上がります。「(他の曲について)別にわざわざボンフルでやらなくても...(全員爆笑)」言いにくかったことを代弁していただきありがとうございます(^_^;)。しかし代わりに選んだのがこの曲というのがまた可笑しい。鬼怒曰く「この日の中で一番簡単な曲(笑)」まあいつも演ってますからねえ。13は2人ともクラシック出身ということでこの曲を選択。この曲はフランスの作曲家レオ・ドリーブの書いたオペラの中の曲だとか。ちなみにこの2人はボンフルでは同時に在籍していたことはないですが、高円寺百景のアメリカツアー時にナミィがゲストで入る形で共演したことあるらしいです。三橋の曲14はヴォーカルパートを4人で持ち回りでやりますが、4人の個性の違いがはっきり見えて面白い。本編ラストはボンフル曲の15。ここではさがのスリースキャットが爆裂。アンコールはやはり最後はこの曲で締めたい16。ここでは中間部に全員のヴォイスソロが入ります。後半は約70分の演奏。

やはりヴォーカル入りで聴くボンフル曲は素晴らしかったですが、欲を言うなら「子供のトロッコ」や「飛行する子」といったアコースティック曲をこの編成で聞いてみたかったです。まあ今回は大成功だったということで、来年以降のお楽しみとしておきましょう。ラウンドアバウトもやってくれるでしょうか(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page