山本精一アコースティック・ギター・ソロ

2013/8/16 東高円寺UFO CLUB
山本精一のアコースティック・ギター・ソロ・アルバム"Lights"のレコ発ライヴです。会場に入ってみると2月の同所での弾き語りソロの時と同様、前列2列ほどまで椅子席が出ています。とりあえず一安心。ステージ上は山本用の椅子(ソファ)、アコギ(スチール弦のもの)1本、ギター用とMC用(この日はヴォーカルは無し)のマイク各1本、テーブル上にはMacBook1台(バックトラック再生用)、そして譜面台が置かれています。アンプもエフェクターもこの日は一切使用せず。

1.Lusca〜A Dead Branch
2.Chronicle
3.Strings As A Flower
4.For Microbes
5.Thousand Moon
6.Limelights
(アンコール)
7.Wave(アントニオ・カルロス・ジョビン)
8.?

1.まずは比較的アトランダムに一音ずつを置いていくような演奏からスタート。この音の置き方は即興のように聞こえますが実は綿密に決められているのかも知れません。。この日の演奏は非常に静謐な演奏がほとんどで、客席のちょっとした物音なども気になるぐらいです。しかし一体何故この会場でやることになったんでしょうか(^_^;)。他にも適当な場所があったのではないかと思うんですが...。CD版ではこのタイプの演奏のまま終了しますが、ここではそのままアルペジオからコードストロークへと流れる演奏へとリレーしていきます。

2.アルペジオを中心にした演奏。アルバムではかなり演奏が重ねられていますが、ライヴではソロとなるためかなり間合いを自由に設定し、かつ1度の演奏で複数パートをカバーしてアンサンブルを構築するため、CDと比べても決して遜色ないアンサンブルを聴かせます。このあたりはさすが。山本は以前スイミンSHOWでアコギソロのトラックを使用した際に「バッハを自己流に解釈した」と話していたことがありましたが、この日の演奏もそれに近い感触のものがありました。

3.ちょっと変わった複合コード風の和声の展開を聞かせる演奏。ここではアルペジオもメロディも排して、とにかくコードを聴かせるということに集中した曲作りです。このあたりの他の曲とのメリハリの付け方も山本らしい。

4.早いテンポのアルペジオを中心にした演奏。特に後半部分の疾走度は凄い。こうしたテンポの走る演奏になるとクラシックというよりフォーク/トラッド的な印象がぐっと強くなります。鬼怒無月もびっくりといった感じの演奏です(^_^;)。このあたりになると曲の随所にエグベルト・ジスモンチを思わせるような展開が出てくることに気づきます。

5.MacBookでシンプルなアルペジオの繰り返しバックトラックを再生し、これに演奏を加えていく形で擬似二重奏を聴かせます。他の演奏がソロで自由に間合いが設定できるのに対して、この演奏ではバックトラック製作時に決められたテンポに従う形での演奏となるため、他とはちょっと異なった感触の演奏になるのが面白い。アルバムではステレオでパンニングされていますが、この日は2つの音がほぼ同定位のため交じり合って判別がつきにくくなるのも面白い効果を生み出します。

6.非常にメロディアスな曲のバッキングパートのような演奏。聴いているとなんとなく架空のメロディが浮かんでくるような錯覚を覚えます。非常に美しい演奏。これで本編は終了。

7.アンコールセット。山本はウイスキー(?)のミニボトルを持って登場。普段部屋でもギターを持ってずっと弾き続けてるんだそうで、この日のライヴはそんな状態を再現したんだそうです。「最大20時間ぐらい演奏しつづけたことがある。こういうふうにパソコンとかやりながら」そうです。

ところでアンコールは「もう曲がありません(苦笑)」ということで、これまでにも演ったことがあるらしい(私は未聴)、アントニオ・カルロス・ジョビンの"Wave"を演奏することに。山本はPA席にリバーブを深めにかけるよう指示し、オリジナルのメロディは残しつつかなり自由に崩しまくった演奏を聴かせます。

8.さらにもう1曲演奏。ここで山本はギターの低音弦のチューニングをぐっと下げ、かなり異様な感じの和声感の出るチューニングで演奏。山本が最後に種明かししたところによると「この日の曲のキーは(アンコールのWaveも含め)すべてD」ということでしたが、この曲はそれらとかなり違った印象。さらに後半はかなりアグレッシヴ&フリーキーな場面も聞かれ、演奏する前は「あまり盛り上がらない曲(苦笑)」と言ってた割にはかなりの盛り上がりで終了となりました。結局ノンストップでアンコールまで約75分弱の演奏時間でした。

時間は短かったですが非常に内容の濃く、またこれまでは聞かれなかったような山本の引き出しを更にひとつ開けたような新たな発見のあるライヴで非常に面白かったです。今回こういう形態のアルバムが作られたことでこういうライヴが実現したわけですが、個人的には今後もこういうスタイルのライヴは定期的にやって欲しいです。

ちなみにこの日は22時から空気公団のUSTREAM番組で、山本も参加した台湾で行われたライヴの放送がありました。私はライヴ終了後速攻で帰宅して無事見れたんですが、ひょっとしてこの日終演時間が早かったのもそれに合わせたという側面があるのかも知れません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page