EP-4

2013/9/20 代官山UNIT
1980年代に一世を風靡し、その後30年間の空白ののち昨年突如活動を再開したアヴァン・ファンク・グループ、EP-4の首都圏では昨年5月に続くバンド形態でのライヴです。私は今年のFREE DOMMUNEでUNIT 3形態でのライヴを体験しましたが、バンド形態は今回が初。しかもメンバーが非常に興味深い人選ということもあり、初観戦です。

30分押しで19時に開場すると、GUNS,GERMS & STEELのDJセットがスタートしています。これは小林径と蜜澤悦夫の2人による、エスニックなリズムトラックと不穏な電子音楽の組み合わせで進行するユニット。

19時45分、サブステージとしてフロア右手側に準備されたスペースで、山川冬樹のソロパフォーマンスがスタート。足踏みとシンバルの蹴り上げでリズムを刻む、小型マッサージャーを顎やのどに当てて変調をかけながらのホーメイを交えたヴォイス(電子的な効果やヴォコーダーを通したような音になる)、頭を叩いてパーカッション代わりにする(あまりやりすぎると脳にダメージが来そう(^_^;))、心臓の音を増幅し、さらに電球の明滅も同期させる、ギターを持って弾かずに、ボディを叩いて開放弦の音のみを鳴らす、といったまさに「全身音楽家」の呼び名にふさわしいパフォーマンスを繰り広げます。

20時15分、山川が頭パーカッションで定型リズムを叩き出すと、メインステージ上にいつの間にか千住宗臣がスタンバっており、これに同期してリズムを叩き出します。これは"Robothood Process"のもの! そして他のメンバーもステージに揃ったところで佐藤薫が登場し、EP-4の1セット目がスタート。

メンバーおよびステージ配置は以下の通り。

須藤俊明(b)  千住宗臣(ds) 鈴木創士(kb) 田畑満(g)

    YOSHITAKE EXPE(g)   山本精一(g)

ユン・ツボタジ(perc)  佐藤薫(vo)    家口成樹(kb)

VJ:ROKAPENIS PA:ZAK

※田畑は2セット目のみ参加

須藤はフェンダーのジャズベースを使用。千住は1タム1フロアのセット。鈴木はローランドのRD1台のみを使用。音はピアノとオルガン音色中心のようでした。田畑はストラト+GRコントローラーのセット。EXPEはいつものTESCO SPECTRAMを使用。PARAの時と比べてさすがにエフェクターは少な目か? 山本はいつもの黒ストラト。エフェクターは詳細確認できませんでしたが音から判断するとTube Screamer、オーバードライブ、フェイザー、ワウペダル、ピッチシフター、トレモロ、ディレイなどを使用しているようでした。ユンはコンガ、ボンゴ、ティンパレス、斜めにカットされたタムなどを使用。佐藤はスタンドマイクの他にもう1本ハンドマイクを使用(こちらにはエフェクターがかかっていた模様)。家口はPARAやUNIT 3の時と同様NORD LEAD 2XとKORG RADIASの2台を使用。こちらは鈴木と対照的にアナログ的なシンセサウンド中心のプレイでした。

この日は事前に、"LINGUA FRANKA-1 昭和大赦"リリースから30年となることを記念してこのアルバムから全曲、しかもアルバム収録順のセットとなることが予告されており、そのためか曲が始まるごとに観客の反応も良好です。PARAのメンバーが4人も含まれていることから果たしてどんな音になるか注目していたんですが、オリジナルトラックの持つクールさと不穏さはキープしつつ、さらにPARAっぽい現在進行形の音が加えられており、単なる80年代再現の域を大幅に超えていると感じました。須藤と千住のシンプルでタイトなリズム、そして山本とEXPEがそれぞれ違ったスタイルや音色によるギタープレイを加えることにより、音空間にぐっと奥行きが感じられます。役割分担としてはEXPEが主たるリフを担当し、山本がそれを展開/攪乱していく場面が多かったか。"Similar"でのポリリズミックナ展開はPARA組の面目躍如といった感じで、オリジナル版とは異なりギターの刻みが前面に出てきているのが面白い。ユンは演奏よりも観客を煽る場面が目立ち、佐藤は逆にほとんど客を煽るようなことはせず、体を揺らしながら決して前面に出ることのないヴォイスを加え続けていきます。しかし佐藤のカリスマ的なたたずまいは決して彼の大ファンとは言えない私でも深く印象に残りました。

21時、ファーストセットが終了したところでメンバーはいったん退場、サブステージでの伊東篤宏のセットがスタート。一応DJというクレジットでしたがここではシンプルでアブストラクトなリズムトラックを再生し、これにオプトロンの演奏を加えるというもので、ほとんどソロライヴパフォーマンスといった感じでした。伊東は蛍光灯のフリッカーノイズを増幅し、さらに手元のAir FXに蛍光灯を近づけることにより音に変調を加えていきます。私はちょっと離れた場所で見ていましたが、これをずっと間近で見ていた人は目に悪くなかったんでしょうか...(^_^;)。

21時30分、前のセットと同様伊東のプレイにかぶせるような形で千住と須藤のリズムが入ってきてEP-4のセカンドセットがスタート。後半は新しめの曲が中心だったようで、フライヤーによると次作のアルバムの制作の可能性が示唆されていたので、これに収録予定の曲かもしれません。1曲あたりの時間が短く整合性の高かった前半のセットに比べて、田畑のパートが増えたためか音に混沌度が増しているように感じます。前半はVJを中心に、後半はステージ後方から照射されるライトが中心になったステージ演出の違いもあったかもしれません。特に3曲目で演奏された曲は、重くルーズなリズムに、各メンバーの長めのソロが順にフィーチュアされるセッション的なもの。そして本セット最後の4曲目は今年アナログ12インチでリリースされたクラフトワークの放射能のカバー曲(ちなみに前にやった3曲目はこのアナログのB面の"GET BABY")。これは復活後のEP-4のメインテーマと言ってもよい曲です。ここからはサブステージにテノリオン奏者のルビオラが参加。さらにアンコールでもう1曲、後半テンポアップしていく曲を演奏して終了。終演は22時20分。追い出しBGMは三輪眞弘の"Wach jetzt auf!"が流れてきて驚きましたが、確認するとGUNS,GERMS & STEELのメンバーに小林径がいるのを見て納得でした。

EP-4の演奏はもちろん、一見関連が薄そうな他のアクトとも有機的な結合が見られたのが面白かった(伊東は先日UNIT 3にゲスト参加してはいますが)。EP-4は今後も不定型な編成での活動を続けるものと思われますが、要チェックです。

ちなみにこの日来場者向けに7インチアナログが無料配布されました。中身は放射能の別ミックス2曲。これはレアアイテムになるかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page