吉田達也、鬼怒無月、早川岳晴、佐藤研二、中山努

2013/10/13 六本木・音楽実験室 新世界
上記5名によるセッションライヴです。この日は演奏予定曲目が一部事前発表されており、そのなかにマグマの"De Futura"が含まれているのが注目点です。この曲は過去に吉田はもちろん、鬼怒と早川も梅津和時KIKI BANDのプログレカバー大会の時に演奏したことがあり、さらにツインベース編成で演奏される点が要注目です。

ステージ向かって左から鬼怒、吉田、早川、佐藤、中山という並び。吉田がセンターではなく、2人のベースが並んでいるという位置取りが面白い。鬼怒はいつものハムバッカー搭載のストラトとエフェクターセッティング。吉田は2タム1フロアのセット。早川はIbanezのベース、佐藤はギブソンSGタイプのベースを使用。中山はHammond XK-3とNord Lead 2、カオスパッドを使用。

1.玄武(早川の曲)
2.Adan(鬼怒の曲)
3.Zasca Coska(RUINSの曲)
4.White Room(CREAMの曲)
(休憩)
5.De Futura(マグマの曲)
6.Spoonful(ハウリン・ウルフの曲)
7.Crawler-A(鬼怒の曲)
(アンコール)
8.Crossroads(ロバート・ジョンソンの曲)

まずは早川の曲1からスタート。ここではベースラインは佐藤が、メインのメロディを鬼怒と早川がユニゾン&ハモリで担当する形。ここでのソロは早川が担当。こうした形でパートを分ける部分と、2人が同時にベースラインを担当する(しかし合わせるわけではなく割と2人とも自由に崩して弾く)場面があり、特に後者の場面はかなりスリリングな展開となります。また爆音のベースが2人とあって、音圧も凄まじい。演奏を終わった鬼怒が「一瞬ふらっと来た(笑)」ほどです。また、後半部に出てくる中山のシーケンサー的な変調のかかったシンセを中心にした集団即興的な場面はここだけジャーマン・ロック風で面白かった。続いて鬼怒の2を演奏。この曲ずっと"Adam"だと思っていましたが"Nada"の逆さ読みということでこの表記が正解のようです。ここでは佐藤がベースソロを担当。鬼怒はこの曲のソロでかつてのシングルコイル時代を思い出させるカッティングや、ポリリズミックな高速アルペジオも聞かせます。3はRUINSの"Burning Stone"収録曲。私がRUINSのライヴを見始めてからはセットリストから外れてしまった曲なので(コブラで一瞬だけやったりはしてましたが)この編成とはいえライヴで聞けて感無量です。冒頭のコーラス(というか御発声?)は中山を除く4人全員で担当。この曲の中間部は2ベースによる無伴奏ベースバトルが見所。この曲は実は鬼怒の要望で演奏することになったんだそうで、「ヴァン・ヘイレンみたいな曲」という注釈に全員爆笑。4はこれも意外にも鬼怒の要望で入れられた曲なんだそうで、むしろ佐藤的には「このメンツで演っていいの?」という感じだったとか。この曲での中山のオルガンソロの入りがエフェクターの使い方のためかちょっとカンタベリー的な感じに聞こえるのが面白い。ここで前半終了。

後半はこの日のメインイベント、5が早速登場。とにかくこの曲を演奏するときだけはステージ上が異常な緊張感に包まれます。主パートはベースラインを早川が、主メロを鬼怒、佐藤、中山と吉田&鬼怒のコーラスが担当する形。鬼怒がコーラスに結構絡んでいたのがちょっと意外。中山のキーボードもオリジナルの異様なモジュレーション音を忠実に再現しています。中間部のソロは早川が担当。そして2ベースのユニゾンでぐんぐん加速していく後半の迫力はやはり圧巻です。この曲、鬼怒が譜面を起こしたんだそうですが佐藤と早川にかなり赤を入れられたんだそうです(^_^;)。そしてこの曲の譜面がこの日の来場者にプレゼントされることに。CDのダウンロードおまけというのは最近見かけますが、ライヴでこれをやるというのはなかなか斬新かも知れません。さらにおまけで吉田が20年前にマグマコピーバンドのために作った構成表や、佐藤と早川が修正したベースパート譜も付くことに。豪華なような誰得のような不思議な福袋状態になってしまいました(^_^;)。この日の再難関曲を終えたところで、続いてはリラックスしてブルースナンバーの6を演奏。ここでは歌パートは佐藤>早川>鬼怒の順に持ち回りにします。本セット最後は鬼怒の曲7を演奏。この曲のリードパートでは中山のアナログシンセ的な音色と、早川の無伴奏でのファズベースソロ(MAGMA Liveでのパガノッティのソロを思わせる迫力!)が聞き所。アンコールではブルースナンバーの8を演奏しますが、ここで早川と佐藤がベースを交換することに。珍しい絵ヅラに吉田がカメラを持って出てきて撮影する場面も。そしてそのまま曲がスタートし、ソロ回しも相手のベースを使ってのものとなります。佐藤のソロ中に早川がファズを踏んであげる場面が可笑しい(^_^;)。そして最後は元のベースに戻って終了。

佐藤と早川のツインベースを迎えた編成でのDe Futuraはさすがにすごい迫力の演奏で、この1曲だけでも見に来た甲斐はありました。まあ準備の大変さと演奏に必要な集中力を考えるとワンステージで1曲が限界でしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page