THE WORLD HERITAGE
2013/10/18 秋葉原GOODMAN
ワールド・ヘリテージの昨年1月以来約2年弱ぶりのライヴです。このところ2年に1度ではありますがコンスタントにライヴを行なっており、前回のライヴを収録したCDをその次のライヴで発売するというサイクルも続いています。この日はステージ寄りに普通の椅子席が用意され、その後ろが立ち見という通常の形態に戻りました。この日の店内BGMは世界遺産の新作と同時に発売されたSAX RUINSのセカンドアルバム。今作はVRRESTO以降の割と新し目の曲中心の内容のようです。
ステージ向かって左から山本、ナスノ、吉田、鬼怒、勝井という並び。前回ライヴから鬼怒と勝井の位置が入れ替わっており、是巨人の3人を挟んでROVO組の2人が左右に別れて対峙する形になっています。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDODのPREAMP、TUBE SCREAMER、DUAL OVERDRIVE、ワウペダル、トレモロパン、ピッチシフター、リバーブ、ディレイという並び。ナスノは手元にDigitechのディレイ、足元にベースシンセ、EXOTIC BASS BB PREAMP、BASS OVERDRIVE、ボリュームペダルというセッティング。吉田は2タム1フロアの標準的なセット。鬼怒と勝井はいつものセッティング。
1.鬼怒の刻みからファンクぽい演奏でスタート。この日の演奏は全体的にラウドでポリリズミックな展開が中心となって展開されます。勝井は最近私が見たライヴではアンプを斜め上に向けて空間的で音量を抑えたセッティングでの演奏が多かったですが、この日はアンプを正面に向けてストレートな音で演奏。ラウドに感じたのはこのせいもあったかも知れません。その後は3連系の演奏に展開し、キーボードの白玉を思わせる勝井のディレイ多重アンサンブルを挟んでブルース風の展開へ。ここでナスノのベースによってポリリズミックに加速したり、減速して行ったりする展開が面白い。この日は長めのセットを少ない本数演奏するという形式で進行します。
2.山本のソロからスタートし、ヘヴィ&ブルージーな展開で進行。途中、静か目のパートでこの日唯一の吉田ヴォーカルが登場。その後疾走度が高い演奏へ移行した後、珍しく美しくフェードアウトする展開で終了。
3.山本と鬼怒の間合い勝負のバトルからスタートし、その後山本のシャープな刻みを中心に疾走度の高い展開へ移行。後半は多用に解釈可能なポリリズミックな展開が続きます。前半は45分弱で終了。
4.後半開始前に告知関係のMCがまとめて行われます。面白かったのはクリスマスイブにここで行われる山本と津山の「ともだちはじめ」の話で、「彼とはずっと壁があったけど会って30年目でようやく友達になれた(笑)」んだとか。山本の手書きフライヤーの「大阪で23人を動員!」という宣伝文句が泣かせます(^_^;)。
演奏に入ると山本のファンクな刻みからスタート。山本はここではディレイやピッチシフターなどエフェクターを漸次投入して演奏に変化をつけていきます。
5.ここまで割と似たタイプの演奏が続いて来ましたが、ここで変わったタイプの演奏を投入してきます。まず山本がピッチシフターのセッティングを頻繁に変えながら演奏(途中コーラスのような効果も)。そして勝井がアコースティックタイプのヴァイオリンを弾き出すと、山本がトラッド風のフレーズを、そして是巨人組が「詩人と農夫」を思わせるリズムを加えていきます。これは面白い。さらに終盤、山本が歌を加えます。山本はこのバンドで3回連続歌ったことになります。
6.吉田の爆走+勝井のディレイを使ったエレクトロノイズ的な演奏からスタート。その後は鬼怒&勝井による昔のボンフルでよくやっていたような互いにすれ違っていくような演奏や高速5拍子、山本と鬼怒のミニマルなアンサンブルなどを交えて展開していく演奏へ。これで本編終了。
7.アンコールセット。ナスノの凄い音のファズベースや勝井の電子音のような音のディレイ音からスタートし、その後はナスノの単音プレイや吉田の疾走するリズム、そして鬼怒の弾くリフがROVOの「極星」を思い出させるトランシーで疾走感のある演奏を聞かせます。そのせいかここでの勝井のテンションも異常に高く感じました。これもこの日の中ではかなり異色の演奏。このまま「世界遺産のテーマ」に移行してもおかしくない感じで進みますがこのまま終了。その後も山本がギターを弾き続けて演奏を続けると見せかけてやっぱり終了(^_^;)。後半はアンコールやMCも含め1時間弱。全体的にちょい短めでしたが中身の濃い演奏でした。
この日は山本が口火を切ってその後は全員の爆走するラウドな演奏が続く、という似たパターンの演奏が多く、多彩な演奏を聞かせた前回とはちょっと異なる印象でしたが、それだけに特徴の強い5や7の演奏がより強く印象に残りました。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page