you me & us+超即興

2013/10/31 秋葉原GOODMAN
今年6月に来日したArtaud Beatsに続くユミ・ハラのカンタベリー/レコメン大物フィーチュア・グループ、you me & usの初来日公演です。メンバーはゴングのデヴィッド・アレン、元ヘンリー・カウのクリス・カトラー。さらにこの日は内橋和久と吉田達也のデュオユニット「超即興」も対バンで参加。今回もプロモーターを介さない完全自主企画で、メンバーの豪華さの割には開催場所が控えめ、宣伝もネットとフライヤー程度であまり行われていなかったにもかかわらず、後方の椅子席を除いてオールスタンディングの会場は大入りの盛況でした(聞いたところ前売りが70くらい出ていたらしい)。前週の新ピでのライヴで内橋がこの日の合同演奏でやる予定の曲について「聞いてない」とステージ上で強硬に(^_^;)発言しており、果たしてどんな結果になるでしょうか...。

ステージ配置は向かって左からユミ、カトラー、吉田、内橋、前面中央にアレンという配置。ユミは店置きのグランドピアノとシンセ1台を使用。Artaud Beatsではピアノのみだったためどう使われるかが注目です。吉田とカトラーはそれぞれ2タム1フロアのセットを使用。カトラーのセットのハイタムが逆にセットされていることに要注目。以前カトラーはインタビューで「繊細な音を出すためにあえて逆にセットする」というコメントをしたことがあります。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはヴォリュームペダル以外はすべてテーブル上にセット。使用したのはXOTIC BB+(ファズ)、WHAMMYペダル(ピッチシフター)、エレハの16SEC. DELAY、TCエレクトロのリバーブ、LOOP STATION、GIGA DELAYというセット。アレンはHOHNERの白のスタインバーガー・コピーモデル(シングルコイルとハムバッカーを両方搭載したもの)を使用。エフェクターはフェイズシフター、ファズ系(?)、BOSSのマルチエフェクター(BE-5)、BOOMERANGのPHRASE SAMPLER、仕込み音源を鳴らすループディレイ、ヴォーカルスタンドにセットしたヴォイスチェンジャー(BOSS VE-5)などを使用。

まずは「前座の(笑)」超即興の単独セットからスタート。例によってショートセットばかり約30分、早いサイクルでどんどん展開していくスピード感満点のセットが続きます。前週の是巨人+内橋の演奏と比べてもその転換の速さと目まぐるしさは段違いです。特にエレハを使った高速早回しループによる加速感は凄い。テーブル上のエフェクターは演奏中にもどんどんセッティングが変えられ、時にはフレットを抑えた左手でふっとスイッチを押したり、足をテーブル上まで振り上げて踏んだりするためアクション的にも見ごたえがあります。このセット時は内橋のアンプはステージ中央左寄りにセットされていましたが、演奏後は右端に移動されます。

長めの休憩の後、you me & usの単独演奏がスタート。アレンは自筆の歌詞カードをまとめたファイルを見ながら、ユミはピアノの譜面台に大量の譜面を用意して演奏に臨みます。アレンのTシャツに"No,I'm not on f**king facebook"と書かれているのが可笑しいです。何か酷い目にでもあったんでしょうか(^_^;)。

 1.インプロ 〜 Who's Afraid
 2.Shipbuilding
 3.Madame Zero
 4.インプロ
 5.ユミの曲
 6.Hopes For Happiness 〜 Dynamite

1.まずはアレンがヘンテコな日本語で御発声し、その後ユミとカトラーによる演奏が入ってくる形でインプロセットがスタート。これにアレンがギターのアームを使ったグリッサンドや、ループで重ねたギター演奏を加えていきます。アレンは著書などで自ら語っている通りギタリストとしてはそれほど自分を買っているわけではなく(でも故ピップ・パイルを始め彼のギターを買っているミュージシャン仲間は意外と多い)、実際の演奏も安物のコピーモデルを使っていることもあってフレージング、音色ともにかなり微妙感にあふれるもので(これまでの来日時はSteffyやJosh Pollock、河端など他のギタリストがカバーしていた)すが、音を重ねていくにしたがってゴングのアルバムやソロアルバムで聞きなれた「あの感じ」のドローン的な音に変わっていくのはなかなか面白かったです。特にディレイを併用した無限音階のように下降していく音は凄い。

インプロがひと段落するとアレンの指示で"Who's Afraid"がスタート。どうやらステージ進行はアレンの気まぐれでその場で決めているようです。この曲はクレイマーとのデュオアルバムなどに収録されている曲。アレンは芝居がかったパフォーマンスを交えて歌います。途中でリズムが5拍子、さらに5+5+7+7拍子(結果的に4拍×6の割り切れるリズムになる)にチェンジして行き、聞き手を幻惑させます(ステージ上も幻惑されていた(^_^;))。このセットはこの日一番長い30分近いロングセット。以後は短めのセットが続きます。

2.「エルヴィス・コステロは作曲家として私の先生」と話した後この曲を演奏。言うまでも無くロバート・ワイアットのカバーで我々にはおなじみの曲です。アレンはここではギターを置いて熱唱、ユミはオリジナルに忠実なバッキングとコーラスを加えます。このあたりからArtaud Beatsでは見られなかったユミの「譜面の強さ」が現れてきます。

3.アレンがユミに捧げて書いたという詩を朗読し、それにユミが演奏を加えていく形。かなりきっちりした演奏だったので、これも書き譜だったのかもしれません。

4.アレンが仕込み音源の英語の語りをループ再生し、これに全員のインプロが絡んでいく形。アレンやカトラーがこの語りにいちいち反応するのが面白い。アレンは以前の来日時はペダル型のちゃんとしたピッチシフターを使っていましたが、今回はスタンドマイク固定の簡素なものを使用。

5.ユミの書いたインスト曲を演奏。これがまた全編7拍子の結構な曲です。アレンはグリッサンドなどでフレーズを加えます。

6.最後はソフト・マシーンのファースト1曲目(作者をヒューとブライアンで間違ったのはご愛嬌(^_^;))から、ゴングのおなじみの曲へとメドレー。"Hopes"冒頭はユミがワイアット役の高音ヴォーカルを担当しかなりオリジナルに忠実な演奏。中間部ではアレンがギタリストとして自己解放するような弾きまくりのソロを聞かせます。"Dynamite"ではユミがアナログシンセ音色によるベースパートを担当したり、"I'm Your Animal"パートでは立ち上がってマイクを持って魔女役を熱演。そういえばArtaud Beatsでもピアノを弾きながらこのパートをやってたりしました。ここまでトータル75分ほどの演奏。短い休憩後、全員での演奏がアナウンスされます。

さて全員での演奏へ。ステージ上に5人が揃うとさすがに圧巻。全員によるインプロから立ち上がり、やがてテーマリフが浮かび上がってきます。曲はなんとソフト・マシーンの"Facelift"! 私は前週にこの曲をやることを聞かされていたのですが、知らずに来た多くの人はさすがに驚いたでしょう。演奏はホッパーのベースパートをユミがシンセで担当し、テーマリフをアレンと内橋がユニゾンで担当。内橋は勿論ですがアレンが意外にもきっちり弾いていたのには驚き! 自分のレパートリーさえ怪しいのに(失礼)、一見アレンと縁の無さそうな、そして内橋が前週に「覚えづらい曲や(苦笑)」とこぼしていたこの曲をちゃんと演奏しているのはかなり感動しました。ソロパートに入ってからの2人のギターバトルもなかなかの聞き物。現役強豪の内橋にピークアウトした古豪のアレンが真っ向挑む図式はなかなか燃えるものがあります。吉田とカトラーのツインドラムも前面には出てきませんがきっちりと曲を構成していきます。そして何と言っても全編にわたってベースパートを担当し演奏を支え続けたユミのこの演奏の貢献度は非常に高かったです。この演奏は約15分。この後も再アンコールがかかりましたが挨拶のみで終了。

全編を通じて感じたのはヒュー・ホッパーへの思いでした。SOFT MOUNTAINでホッパーと共演歴のある吉田、そして1999年のホッパーを加えたトリオでの来日公演で演奏した"Who's Afraid?"、"Hopes For Happiness"、"Dynamite"といった曲を演奏し、そのホッパーの代役に"HUMI"としてともに活動し、HUMIとしての来日公演を前にホッパーの体調不良でそれが叶えられなくなったユミが参加するなど、そうした思いを感じる場面が随所にあって、演奏の内容以上に印象に残りました。東京ではあともう一回、最終日に限定20名の極小会場でのライヴが行われますが、果たしてそこではどんな演奏になるでしょうか? 個人的にはArtaud Beatsの例に倣って、アレンの弾き語りソロコーナーなんてのがあると嬉しいんですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page