ヘンリー・カイザー、灰野敬二、ジム・オルーク

 2013/12/2 六本木SUPER DELUXE
米ギタリスト、ヘンリー・カイザーの来日公演2DAYSの初日、灰野、オルークとのトリオ編成でのライヴです。カイザーと灰野が共演するのは、何と30年ぶりなんだとか。しかもその時は場所はアメリカ。かなりレアな組み合わせです。また、水中カメラマンとしても活動しているカイザーによる南極の海中の映像もこの日は使用されるという予告がされており、こちらも楽しみ。

ステージ中央は映像のために大きく開けてあり、左手側にカイザーとオルーク、右手側に灰野が位置します。カイザーはクラインの特殊形状のギター2本(青と木目)を使用。青の方はアーム付。エフェクターはファズ系4種(TECH21のComptortion、燦駆動ゴジラヴァージョン、禅駆動Twin等)、CLYDEのワウペダル、ディレイ系各種(Red PandaのParticle、Eventide Pitch Factor、Wer Mono Reverb Pedal、TCエレのFlashback)、ヴォリュームペダルといった構成。この他にMacBookに接続して演奏する場面も(その場合は前述のエフェクター類は通さず、アンプ側でつなぎ変えているようでした)。オルークは青緑のアーム付SGを使用。エフェクター類は足元に多数と手元にエレハのマイクロシンセをセット。途中で聞こえた電子音はこれを使って鳴らしていたようです。灰野はギブソンSGを使用。さらにテーブル上にはAir SynthとAir FX(2台)、Zoomのドラムマシン、発信機などエレクトロニクス類のセットが。フルートやヴォーカルマイク計3本も立っていましたが、これは使用せず(マイクは深いリバーブ入りの1本のみ使用)。

この日は3通りの組み合わせのデュオ(時間短め)と、3人での演奏(時間長め)を組み合わせる形で進行。

1.カイザー+オルーク
2.カイザー+灰野
3.カイザー+灰野
4.3人での演奏
(休憩)
5.3人での演奏
6.灰野+オルーク
7.3人での演奏
(アンコール)
8.カイザーのソロ

1.カイザーはアンプの後ろの客席(ソファ席)にギターを持って座り、MacBookを操作しながらギターを演奏します。ロングディレイとピッチシフトを組み合わせたセッティングだったようで、生ぽい音色でギターを爪弾くとそれを追うように不思議な感覚のフレーズが次々と重なっていきます。これは今まで聴いたことの無いようなタイプの音で非常に面白い。また、同じセッティングでE-BOWを使い複雑な動きのあるドローン的な音も。オルークはこの日は終始一貫数歩引いた感じのポジションで灰野とオルークの後方に控えて、背景を彩ったり両者の接着剤・緩衝材的な役割を果たしていきます。このあたりは彼らしいというか。ちなみにカイザーのMCの通訳係としてもよく働いていました(^_^;)。

2.カイザーはアンプの前に出てきて立って演奏。灰野はいつものようにファズ全開の爆音での演奏。これに対してカイザーはリバースディレイを使ったカッティングや早弾き、さらにアームを併用してピッチを歪めるなど変化球連発で対向。ここで出てくるサウンドもどれもが独創的で、特にアームを使った場面での壊れたテレコが鳴っているような音のインパクトは凄い。また、普通に弾いても物凄い早弾きをこともなげにやって見せるのがさすがです。

3.カイザーの「灰野さん、ブルースをやりましょう」という呼びかけに灰野が笑って応えて再びデュオ演奏開始。この日の灰野は旧友との共演とあってか随所でこうしたリラックスした様子を見せているのも珍しい。カイザーの弾くブルースはリズム感はまっとうなものですが、和声感がかなり独特で面白い。今堀恒雄がリズム面からのブルース再構築なら、こちらは和声面からの再構築といった感じ。

4.海中映像をバックに3人での演奏。灰野はここではエアシンセと発信機を使用。明確に判別できませんでしたがオルークのマイクロシンセの音も混じっていたか。比較的静かにスタートしますが徐々に音はラウド&ノイジーに。美しくゆったりとした海中の映像に不似合いな不穏な音が続きますが聞いていくうちに段々馴染んでくるのが面白い。中盤灰野は深いリバーブをかけた高音ヴォーカルに移行。この場面はさすがにマッチしていました。最後は再び電子音中心になり爆音化、そして映像の終わりに合わせて音が静かに消えていく流れはさすがです。ここで休憩。

5.後半最初は映像無しのトリオでの演奏。灰野はここではギター1本で演奏。3人のフレーズが縦横に絡み合って徐々にアンサンブル化していく場面や、カイザーと灰野の刻みやリフがぶつかったり交錯する場面など、見所満点。カイザーはショートディレイループでリフを回したり、ボトルネックを使ってフリーキーな演奏を加えたりします。

6.カイザーが引っ込んで映像を流し、それに2人の演奏が入る形。灰野はこの場面で映像が使われることを知らされてなかったようで「騙された...(苦笑)」しかも流れてくるのがクラゲがイソギンチャクに食われるというもの。演奏は灰野の比較的静か目のリバーブギターとオルークのエレハの電子音を中心に進行。何だかんだ言ってちゃんと映像に合わせてきっちり終わる演奏をするのが大人です(^_^;)。

7.最後は映像入りのトリオ演奏。しかも今度はアザラシの水中や氷上での映像で、これまた演奏との乖離が激しいものです(^_^;)。灰野はギターを膝に置き、弦の上に小鉄球をいれた金皿を乗せてそれを擦って音を出します(電動工具を使っていたかも)。これがグリッサンドギターをさらに鋭角的にしたような凄い音です。カイザーは途中から最初のオルークとのデュオで使ったMacBookを使ったディレイアンサンブルによる演奏に移行。前半の比較的ゆったりとした場面でオルークの中低域をサポートしアンサンブルの土台を司る音がぐっと前面に出てきます。後半はノイジーなファズドローンに移行。頃合を見たカイザーがギターを置いて引っ込み、2人の音が引いて行くのに合わせて映像もホワイトアウトして美しく終了。

8.アンコールセットはカイザー1人が現れ、ギターの音をを直接アンプに突っ込んで、独特の和声感を聞かせる小品を演奏して終了。

カイザーの音はどれも独創的かつユニークで、彼の音だけを抜き出しても十分に楽しめる面白さ。小会場でのソロパフォーマンスも見てみたいと感じさせました(次回いかがでしょう>Issheeさん)。灰野の音が最初大きくてバランスが心配されましたが終わってみればこれも良好でした。翌2日目はオルークはベースに回り、カイザーのアイドルでもあった坂田明を加えたバンド編成で「グッドタイムス・ロックンロールをやる(笑)」と言っており、他のライヴとのバッティングがなければこちらも見たいところでしたが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page