ALTERED STATES+八木美知依、田中悠美子、中村仁美

2013/12/7 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツの毎年恒例新ピ3DAYSの2日目、「アルタードステイツは日本の心を忘れない」と題されたライヴです。その題名の通り、この日は八木美知依(箏)、田中悠美子(義太夫三味線、大正琴)、中村仁美(篳篥)の3名の女性邦楽器奏者をゲストに招いてのライヴです。

ステージ向かって左から八木、芳垣、中村、ナスノ、田中、内橋という並び。八木は二十弦箏と十七弦箏を使用。どちらもプラグインし結構な数のエフェクターをつないで使用しています。また、プリペアード用の小物も多数用意。芳垣は1タム1フロアのセット。中村は篳篥をスタンドマイクを通して演奏。ナスノは手元にDigitechのディレイ、足元にExotic Bass BB+、Bass Overdrive、ヴォリュームペダル、Hall of Fameというセッティング。田中は2台のテーブルを用意し大正琴と三味線をセット(三味線はテーブルに置いて弓弾きやプリペアード奏法も)。内橋はGodinのギターとDaxophoneを使用。エフェクターはテーブル上にLoop Station、Whammyペダル、エレクトロ・ハーモニクスの16sec Delay、Strymon Flint(トレモロ+リバーブ)、ギガディレイを、足元にはXotic BB+とヴォリュームペダルをセット。手元の譜面台はDaxophoneの交換用アタッチメントの置台として使用。

1.前半は3人が1人ずつ入ってカルテットでの演奏を3セット。最初は中村。内橋はまずDaxophoneを使用。篳篥のゆらぎのあるロングトーンに合わせるような形で演奏し、ナスノもロングトーンをディレイでピッチを変える同タイプの演奏で対応します。その後は内橋がギターに持ち替えて、リズミックな展開で進行。篳篥は早いフレーズでソプラノサックス的な演奏も聞かせます。内橋は弦を大きく緩めて引っ張りながら弾く奏法を聞かせます。通常では出せない大幅なピッチ変化。最後は篳篥による邦楽色の強い長音フレーズを中心にした演奏で終了。

2.2人目は田中。まずは大正琴を弾きながらチューニングノブを大きく変えていきます。最初はチューニングをしているのかと思いました(^_^;)。内橋は鉄の棒を使ってDaevid Allenばりのグリッサンド・ギターをかなり長時間聞かせます。先日の共演で伝授されたか?(^_^;) あとで話を聞いたら今までもやったことがあったそうですが、これほど大幅に導入するのは初めてではないでしょうか。田中が大正琴による物凄い速弾きフレーズを入れるのが面白い。後半は三味線とヴォイスを中心に展開。ここで田中が義太夫語りを始めたかと思ったら、なぜか「人身事故!」というフレーズを連呼し始めます。何でやねん(^_^;)。演奏終了後内橋曰く「今日は日本の心を学びに来たんだけど...人選ミスか(笑)」

3.3人めは八木。まずは十七弦の低音を生かしたメロディアスな演奏に内橋が合わせる形でスタート。八木が十七弦を使う場面ではナスノがファズトーンに切り替えて、低音部が被らないように配慮しているのがさすがです。その後は二重弦に以降。こちらは中・高音域中心で、エフェクターによりギターのような音色にしての演奏。まるで2ギターのアンサンブルを聴いているような錯覚を覚えます。前半は約50分の演奏。

4.後半は6人全員によるロングセット。まず八木が十七弦で2コードループの展開を提示し、これに他の5人の演奏が乗る形でスタート。後半セットは八木がリフやコード展開を提示して展開していく場面が目立ちます。やがて八木はヴォーカルマイクで何やら艶っぽく語り出し、それに田中がツッコミを入れるというやり取りを軸にした展開へ。これは扇ひろ子の「新宿ゴールデン街」という曲の語り。タモリがオールナイトニッポンをやっていた時に45回転のEPを33回転で回して、オカマの語り風にするというネタで使っていた曲。私はたまたまリアルタイムで聞いていたので大爆笑でした。このお笑いパートの後にすぐさま爆走パートをぶち込むのはアルタードらしい。

5.アンコールセット。ここでも八木が5拍子のアルペジオリフを提示し、これにナスノがベースラインを付けていく形でかなり曲ぽく展開。プログレ度が高く質の高い展開で感心しましたが、実は翌日のECM大会への前振りであることがあとで判明。明日への期待が高まる、予告編としては文句なしの演奏で締めとなりました。後半はトータル45分の演奏。

ゲスト3人の個性を十分に生かし、質の高い演奏からお笑いまでバラエティに富んだ楽しいライヴでした。特に八木主導の場面はぐっとメロディアス度が高まり、普段のアルタードとは一味違った演奏が聞けて面白かった。是非フルセットでのライヴを期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page