ALTERED STATES PLAYS ECM

2013/12/8 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYSの最終日、このイベントでは恒例となっているカバー企画、今年は1アーティストではなく、ECMというレーベル単位でのカバー対象選択となります。これまでのロック・クラシックスに比べ、より現在の活動に近い部分となるため、果たしてどんなアーティストのどの曲を選ぶのか、注目です。また個人的にはこのレーベルの作品はほとんど予備知識がなく(ジスモンチやFRIFOTぐらいしかまともに聞いていない)、あえて予習もしないでこの日に臨むことに。この日は3人に加えゲストに岡本洋(kb)、広瀬淳二(sax)、橋本歩(cello)の3名。これまでのカバー大会でもアルタードの3人以上に働いていた岡本はこの日はキース・ジャレット役が多いということでいつもよりプレッシャー強めか(^_^;)。広瀬は最近はフリーおよびノイズマシンの活動が中心となっており、「譜面を見ながら曲を演奏する」というスタイルそのものが激レア(個人的には昔PONのライヴなどを良く見ていたので意外と違和感無いですが)。橋本は要所でチェロがないと再現不可な曲があるということでピンポイント参加。

ステージ向かって左から岡本、橋本、ナスノ、広瀬、芳垣、内橋という並び。岡本はグランドピアノを中心に一部の曲でKORGPS60を使用。橋本はチェロにピックアップを付けてPAに出して演奏。ナスノのエフェクターはDigitechのディレイ、BASS BB+、BOSSのOVERDRIVE、ヴォリュームペダル、HALL OF FAME(リバーブ)を使用。オリジナルはほとんどがアコースティックベースですが、それをプレベで代用するためかリバーブはほぼ全編浅めにかけっぱなしで演奏していました。広瀬はテナーサックス1本のみを使用。芳垣は前日と同じ1タム1フロアのセット。内橋はこの日はギターをなんと4本使用。基本はいつものギブソンSGですが、その他にアーム付のストラト、12弦のオベーション・エレアコ、スチール弦のアコギを用意。エフェクターは前日とほぼ同じものに加え、ラックタイプのエフェクター(リバーブ?)を使用。

 1.Distant Hills (Ralph Towner) 全員
 2.Morning Lake (Terje Rypdal) +岡本
 3.Stenskoven (Terje Rypdal) +岡本
 4.Blue Sky (Jan Garbarek) +岡本、広瀬
 5.Bright Size Life (Pat Metheny) 3人のみ
 6.James (Pat Metheny) +岡本
 7.80/81 (Pat Metheny) +岡本、広瀬
(休憩)
 8.Love Song (John Abercrombie) 内橋+岡本
 9.Paramour (John Abercrombie) +岡本
10.Neptune (John Abercrombie) +岡本、橋本
11.Little Brother Bobby (Bill Frisell) +橋本
12.The Animal Race (Bill Frisell) +橋本
13.Strange Meeting (Bill Frisell) 3人のみ
14.Spiral Dance (Keith Jarrett) +岡本、広瀬
15.Long As You Know You're Living Yours (Keith Jarrett) +岡本、広瀬
(アンコール)
16.Maurizius (Eberhard Weber) 全員

※セットリストはJAZZ TOKYOでの内橋自身のレポを参照しています。

この日の曲順はアーティスト単位で1〜3曲を固めて演奏する形。演奏前内橋はいつになく弱気です(^_^;)。最初の1は全員による演奏で内橋は12弦オベーションを使用。この日演奏された曲はどれも特異なメロディとコード進行、独特の残響を加えた音響(特にギターの音)など、普通のジャズとは違ったものばかりでプログレ好きの耳で聞いてどれも面白い曲ばかりでしたが、この曲は13拍子のメロディ、アコギのアルペジオリフ、ピアノと入れ替わりで出てくるシンセのパッド音などの要素が特にプログレ色を強め、個人的にはこの日最も気に入った演奏。広瀬はヤン・ガルバレクの役どころですが堂々の演奏振り。2と3はテリエ・リピダルの曲。内橋はここでストラトに持ち替え、アームを多用した独特の演奏スタイルを再現。2は不定形ぽく刻むリズムが、3はニーノ・ロータ風の曲調(岡本のシンセ音色もアコーディオン風)でこれまたそれぞれ独創的。4以降は内橋はSGでの演奏。5〜7はパット・メセニーの曲。普通ならここで沸くところですがこの日の客層では反応が無いのが面白い。内橋「シーンとされるとやりにくい。『メセニーかよ!』て言われてるみたい(^_^;)」ここではECMでの発表順に、まず5はトリオでの演奏。実際の録音はメセニー、ジャコ、ボブ・モーゼスの3人とか。ポイントで出てくるギターとベースのユニゾンキメがそれっぽくて面白い。6は軽快なフュージョン色の強い演奏。ソロ回しで拍手が起きてしまうのが面白い。内橋「ソロで拍手来る演奏なんて10何年ぶりか(笑)」7は本来カルテットでの演奏ですが、「うちのキース(爆笑)がぜひとも参加したいと言うことで」オリジナルには無いピアノを加えての演奏。これが凄まじく早い4ビートでの演奏。オリジナルと聞き比べてどれぐらい高速化しているか確かめたいところです。ここまで約1時間。

8〜10はジョン・アバークロンビーの曲。8はアコギとピアノのデュオ編成でじっくり聞かせます。ちなみに「このピアノはキースではなくヤン・ハマーで(笑)」8以降は再びSGでの演奏。9はコード展開が特に変わった曲で「美しいけど演奏するのは難しい(笑)」とか。10はオリジナルはアコースティックベースをアルコで演奏しますが、ここではエレベとチェロの合わせ技で対応。11〜13はビル・フリゼールの曲。メセニーよりこちらの方が客の反応がいいのが可笑しい(^_^;)。内橋によるとフリゼール、シャノン・ジャクソン、メルヴィン・ギブスのトリオでの演奏(Power Tools)を聴いたのがアルタードを始めるきっかけとなったんだそうで、まさにこのバンドのルーツと言える曲です。内橋「フリゼールの曲をやるのは一生に一度だからね(笑)」11と12はハンク・ロバーツ役で橋本が参加。11はゆったりしたレゲエ調と8分の6拍子を行き来する曲。12は複雑骨折的なテーマから様々に展開して行く曲。このあたりからそれまでは使っていなかったエレハによる変速処理やディレイループによるパッド状のギターの重ねといった手法を出してきます。13はフリゼールらしいパッド的な音とシャープなファズトーンが出て来ます。14〜15はキース・ジャレットの曲。14にはさっきと逆でオリジナルにはギターは入っていませんが、メセニー役の内橋が参加。ラストの15はテーマパートが終わってソロ回しに入ると、完全に広瀬・内橋の現在の音に切り替わり、また戻るのが面白い。特にテーマの最後のソロに入るロングトーンのところはスイッチが切り替わるのがはっきり分かりました。アンコールは広瀬の希望もあって入れられた曲だとか。内橋もこの曲が入ったアルバムが大好きで、アルバム丸ごとカバーしたいほどだとか。1曲目にも通じるプログレ色の強いタイプの演奏。演奏前の内橋の大阪の東通り商店街にあったECM&ENJAレーベル専門店の話が面白い。お婆ちゃん2人で店をやってるとか、店をやめてタバコ屋に転業した後も残った在庫のレコードを売り続けていたとか、いちいち面白い。もし2人が存命だったらこの日の演奏を録音して聞かせてあげたいところですが...。

以上、私のような予備知識のない者でも大変楽しめるライヴでした。演奏が良かったのは勿論ですがそれぞれの曲のクオリティが非常に高いので、是非オリジナルの作品も探して聞いていきたいところです。この企画の再演がないかといろいろ聞いて回ったんですが、内橋も広瀬も2度目はやるつもりは無いとの事だったので、このライヴは伝説になるかもしれません(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page