サンヘドリン

2013/12/13 秋葉原GOODMAN
灰野敬二、ナスノミツル、吉田達也のサンヘドリンの、ニューアルバム『「好」の5W1H』発売記念ワンマンライヴです。私がこのバンドのライヴを見るのは2009年以来4年ぶりとかなり久々の印象です。

ステージ向かって左からナスノ、吉田、灰野という並び。ナスノは足元にBASS BB+、オーバードライブ、HALL OF FAMEを、手元にはDIGITECHのディレイともう1台(カオスパッド?)を用意。アンプはベースアンプとギターアンプの2台を並べています。吉田は2タム1フロアのセットに小口径のセカンドスネアをセット。灰野はこの日はSGギター1本のみを使用。他の楽器はもちろんこの日は何とヴォーカルマイクも用意していません。これにはちょっと驚きでした。エフェクターはメーカ不明のファズ3台を前段に並べ、後段はBLUES DRIVER、グライコ、オクターバー、リバーブといういつも使用しているものを並べます。アンプはフェンダーのものを2台並べて使用。

1.いきなり冒頭から全員爆走でスタート。灰野はBLUES DRIVERはほぼ全編かけっぱなしで、他の3台のファズを出し入れして音の変化をつけながら演奏。ずっとファズトーンで弾き続けるため必然的に全体的にラウドなアンサンブルとなります。灰野がリズムを含めて全体を指揮する不失者などと異なり、ここでは吉田とナスノの2人が比較的自由に演奏し、灰野はその上に乗っかっていくような形が目につきます。リズムは変拍子は意外に少なめで、吉田らしい爆走度の高いリズムに加えてヘヴィ&スローな場面も交えられるのが面白い。ナスノは要所で手元のエフェクター類を使って電子音的なエフェクトを加えていきます。そういえば前回見たサンヘドリンのライヴの時もナスノはエフェクターを使ったノイズエフェクト音を多用していました。途中で灰野が音を止め、ナスノの繰り出すブロークンなリフをじっくり聴いた後で、おもむろに切り込んでくる場面はスリル満点。その後は想い出波止場の曲なんかを思わせるようなトランシーなビートや、ナスノによる不失者風の歪な譜割りのリフなどを軸に進行。最後は5拍子から全員爆走のドローン状の音となって終了。1時間ノンストップの演奏。

休憩時間中に灰野のエフェクターのセッティングが変更されます。3台あったファズの内2台が外され、残った1台を先頭にBLUES DRIVER、グライコ、オクターバーという並びはそのままで、その後にエレクトロ・ハーモニクスのRavish Sitar、Cathedral(リバーブ)が追加され、その後ろにリバーブが繋がる形に。Ravish Sitarは今回使うのを始めて見ましたが、何でも「シタールの音を電気的にシミュレーションする」というエフェクターとの事。ホンマかいな(^_^;)。

さて後半冒頭はそのRavish SitarとCathedralを入れた灰野のロングトーンからスタート。なるほどアタックを抑えて倍音を加えた音はなかなかそれっぽくて、かつシタールそのものでもない独特の音になってなかなか面白い効果が得られます。これに吉田はダラブッカの演奏、ナスノは椅子に座ってこの場面だけ追加されたヴォリュームペダルでファズトーンをコントロールしながらの演奏。これは前半とは全く逆のスタイルでの演奏でsの違いの大きさが面白い。やがて吉田がマレット打ちのドラムに移行して大音量のドローン的なパートへ、その後は前半同様の次々にリズムチェンジを繰り返す演奏となりますが、灰野のギターの音色は前半のひたすらソリッドなファズトーンから空間的なエフェクトが加わった音に。ナスノはここでもループしたベース音を音ネタにノイジーなエフェクト音を作り出しますが、これが灰野がエレクトロニクスを使って出す音にちょっと似ているのが面白い。これに灰野の刻みギターが入る場面はまるでステージに灰野が2人いるようです(^_^;)。終盤に出てくる超ヘヴィ&スローなリズムを中心にした場面はちょっとYBO2を思い出させる音。約50分の演奏。

3,アンコールセット。ヘヴィで歪な不失者風のリズムを軸にスタートし、その後疾走する展開。約5分。

この日ギターのみで通したのは灰野の考えもあってのことだと思いますが、個人的にはなかなか内容の濃いライヴだったと感じました。次回のライヴ以降はまたヴォーカルやフルートなど他の楽器を入れた形に戻るものと思われますが、こういう形で一つの楽器にこだわって演奏するのも面白いのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page