LOGIC OF LIVENG LEGEND

2013/12/19 秋葉原GOODMAN
仙波清彦(perc)の新ユニット、LOGIC OF LIVENG LEGENDの初ライヴです。メンバーは仙波、久米大作(kb)、高橋香織(vln)、バカボン鈴木(b)、鬼怒無月(g)、そしてゲスト扱いの岡井大二(ds)の6人。 顔ぶれからして新ピでよくやっている「疑惑のイージーリスニング」系かと思ってあまり事前にチェックしてはいなかったんですが、よくよくフライヤーを見ると 「プログレ名曲の数々に挑む」と地味目に書かれており、さらにさる筋から演奏予定曲名を聞いて急遽観戦を決定(^_^;)。発端は仙波らが飲み会で「プログレ やりたいねー」という何気ない話から始まったんだとか。てっきり鬼怒や岡井が主導した企画なのかと思っていたので意外でした。「我々にしては珍しく事前に2回 も! リハしました(笑)」とか。

ステージ向かって左から久米、岡井、高橋、鈴木、鬼怒、仙波という並び。久米はヤマハのキーボード2台を使用。上段はシンセ/オルガン系、下段はエレピ/ピア ノ系音色で演奏。岡井は2タム1フロアのセット。ライドシンバルの位置のため2タムが左手寄りにセットされているのが特徴的。高橋は5弦のボディレス・エレク トリック・ヴァイオリンを使用。鈴木はフェンダー・ジャズベースを使用。鬼怒はハムバッカー搭載のストラト+いつものエフェクターセット。仙波はこの日はパー カッションのみで、テーブル上に無数の小物金物パーカッション類を並べ、左手側にフロアタム、右手側にハンドソニック、さらに前面に3枚の風車型にカットした シンバルを並べます。後方には巨大なゴング2枚が。

1.Crazy Eight (Didier Lockwood)
2.Larks' Tongues In Aspic PT-2 (KING CRIMSON)
3.Piktor's Metamorphosis (David Sancious)
4.Prelude#3 (David Sancious)
(休憩)
5.Hoedown (EL&P)
6.Starless (KING CRIMSON)
7.Euthanasia Waltz (BRAND X)
8.21st Century Schizoid Man (KING CRIMSON)
(アンコール)
9.Disco Suicide (BRAND X)

まずはERAや壷巨人などで取り上げられている鬼怒関係のライヴを見ている人ならおなじみの、"A GATHERING OF MIND"セッションの曲1からスタート。イントロの早弾きユニゾンからはちょいゆっくり目のテンポでの演奏で始まりますが、フロント3人のソロ回しの応酬あたりから徐々 にテンポとテンションが上がっていくのが面白い。しかしこの曲、この編成にはピッタリです(David Sancious役もいるし(^_^;))。仙波は基本リズムは岡井に一任し、この日は賑やかし役に徹します。というかほとんど客になっていた?(^_^;)この日は曲数 が少なくMCが長め(^_^;)。2は鈴木の希望で採用された曲。鈴木はライヴでカバー曲を演奏することは過去には全く無かったとか。大学時代にジェフ・ベッ クのワイアードを買いに行ったら無くて、代わりに買ったクリムゾンのUSAに衝撃を受けてベースを始めたたんだとか。もしその時ワイアードがあったら歴史は変 わっていたかもしれません。以前アルタード+勝井でやったのがデヴィッド・クロスのパート差し替え前なら、こちらは差し替え後といった感じの演奏。3と4は久 米持込のDavid Sanciousの曲。この人はEストリート・バンドから始まって大物アーティストのバックを多数勤めた経歴のある人で(個人的にはラリー・ファストの後任としてマヌ・ カッシェらとともにピーター・ガブリエル・バンドに入った人という印象)、1970年半ばにはTONEという自分のバンドを率いてプログレ色の強いフュージョ ンのアルバムも出していた人。ここで演奏された2曲はいずれもその頃の曲で、収録されているアルバムはド廃盤で入手不可状態のようです(^_^;)。ここで久 米から王道フュージョンに対するかなり挑戦的な(^_^;)発言がありましたが、「でも最終的にはアメリカ西海岸にいくんだよね」という仙波のツッコミで収束 (^_^;)。3はメロディアス→リズミックに展開する曲、4は対位法ぽいアンサンブルを前面に出したクラシカルなテーマを持つ曲で、どちらもちょっとヒネっ たところがあるのが特徴的です。

後半はEL&Pの5からスタート。イントロのシンセグリッサンドをヴァイオリンで再現するという大胆な(苦肉の策の?(^_^;))アレンジ。この 曲、ヴァイオリンが入ると一気にトラッドぽさが増すのが面白い。続いて6へ。ここでは鬼怒がリードヴォーカルも担当。なかなかウェットンぽい感じが出た熱唱ぶ りでした。久米はサンプルではなくシンセでメロトロンぽい音色で演奏。仙波はチェーンを持ち出してゴングを殴打。ジェイミー・ミューアの再現か(^_^;)。 ちなみにこの曲は仙波&高橋の希望曲。「演歌みたいなメロディがいいんだよ」とか(^_^;)。演奏終了後、久米は「インターバル取れば良かった。この2曲の 繋ぎは無理がある(^_^;)」7は岡井のリクエスト曲。ちょっと意外な気もしますがこの曲でのドラムプレイは他の曲よりもかなりリキが入っていました。この 曲もこの編成にはかなりはまっていて質の高い演奏。終盤、鈴木のファズベースソロが入りますが、演奏後「全然パーシー・ジョーンズじゃないと思われるかもしれ ませんが、あんなの出来ないですから(笑)」ラストの8は鈴木がヴォーカル担当。ちゃんとエフェクターを入れて歪ませています。この曲もアルタードがオリジナ ルのファースト再現という感じだったのに対してこちらはUSAヴァージョンといった感じです。アンコールはこれも岡井の要望で入ったBrand Xの9。個人的にはこの曲は1997年のPierre Moerlen入り編成で来日したときの1曲目で演奏されて印象深い曲です。これも文句なしの演奏。

クリムゾンも良かったですが、この編成が最大限に生きるのはやはりLockwoodやBrand X、Sanciousの曲。個人的にはこの編成でマハビシュヌとかPierre Moerlen's GONGの曲なんかを聴いてみたいと思わせました。果たして2度目はあるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page