J・A・シーザー
2013/12/20 豊島公会堂
J・A・シーザーの昨年5月に続く大会場でのコンサート「大鳥の来る日」です。この日の会場は豊島公会堂。非常に古いですがなかなか趣きのある会場です。あと池袋の乙女ロードに場所が近いのも何気にポイントか(^_^;)。前回ほどではなかったようでしたがこの日もなかなかの動員でした。
基本的なステージ配置及びメンバーは以下の通り。
高橋玲央・川辺玄住 田中まさよし
(ティンパニ) (ds) (perc)
ARIHI 本郷拓馬 鴻池薫 a_kira 谷本健治 飛永聖
(p) (b) (g) (g) (org) (g)
張山玲美 J・A・シーザー 小池雄士
(cla) (vo,ac-g) (tuba)
竹林加寿子 白鳥清香 山中一美
(cho) (cho) (cho)
ドラムは第1・2・5部が高橋、第3・4・6部が川辺だったと思われます(未確認)。ティンパニは第1部でシーザーが、第6部では高橋が叩いていた模様。田中は和太鼓を中心にしたスタンディングのセット。前回のアコースチックなライヴ時に使っていたセットでの演奏もまた見てみたいですが。ARUHIはYAMAHAのエレクトリック・ピアノでほぼピアノ専任。本郷は6弦のベースを使用。鴻池はウテナのサントラのスタジオレコーディングに参加していた人だそうで、スタインバーガーを使用。また、第3・4部ではバンジョーも演奏。第2・5部はa_kiraにリードギターを任せて不参加。a_kiraはテレキャスを使用(故・森岳史が使っていたもの?)。第1・3・4部では谷本の場所に移動してオルガンを演奏。谷本はヤマハのコンボオルガンとハモンドXK-3Cを使用。シーザー歌曲はハモンド中心、ジンタや70年代の音を再現する時はヤマハを使用。飛永はアコギも使用し、リフ&バッキングが中心でリードや自由度の高いプレイはa_kiraに任せているようです。シーザーは6弦と12弦のアコギを持ち替えて使用していましたが、やはり今回もPAから音は出していませんでした(ステージに近い位置だとたまに生音が聞こえる)。コーラス3人はこれがほぼ定位置でそれ以外のメンバーは出入りが激しいため書ききれません。前回は奥のほうだった立ち位置が前面に出てきて、しかも左右に振られているためか、前回よりもぐっと存在感が増したように感じました。
(第1部)
1.絶対運命黙示録
2.天地創造すなわち光
3.ワタシ空想生命体
まずは昨年5月同様、ウテナメドレーからスタート。コーラス隊が全員フロントに並ぶため演奏陣があまり確認できません(^_^;)。シーザーはこれも前回同様ティンパニを叩いていたようです。前回から曲数が半減しましたが新たに前回やらなかった3が追加になっているのが注目。
(第2部)
4.煙草極楽浄土
5.鎌倉外人歩抄
6.しばさば〜母恋しや珊瑚礁
7.越後つついし親不知
8.ジンギスカン
続いてASIAN CRACK BANDでシーザーの歌う5曲を演奏。昨年5月のライヴでやらなかった4と5が新たに追加になっています。この2曲はいずれも「冥蔵歌」に収録されている曲なのが注目点。6の「母捨般若経」を短めにイントロに加える形は昨年のLA-MAMAでのライヴでやっていた形式。このセットでは本郷がファズベースを使用する場面が目立ちます。今年やったアコースチックなライヴではファズを使わなかった(使えなかった?)のでその反動か?(^_^;) 5ではテープによるものと思われる英語の語りが加えられます。
(第3部)
9.子供和讃
10,桜暗黒方丈記
11.天幕エレジー
ここで張山と小池が参加し、シーザーはオルガンに回ったa_kiraの位置にまで引っ込みます。そしてフロントに5人並んだ子供たちのコーラスで2曲を演奏。まるでMDKを子供に歌わせたマグマみたいです(^_^;)。これは「田園に死す」で使われた曲。10の終わり際にコート姿の怪しい男がステージに現れ、子どもたちを追い散らし、ステージ右端に残った1人が11をピアノのみをバックにソロで歌います。
(第4部)
12.犬神サーカスジンタ
13.のぞきからくり赤い帯(蘭)
14.霊燕記(蜂谷)
15,風見鶏マリー(蜂谷)
16.惜春鳥(蘭)
17.サキの夢(森ようこ)
18.盲目ばやし
12はバンドがジンタを演奏する中、2階席からステージにテープが張られ、犬神サーカスのポスターが掲げられ、金田一耕助を中心にした小芝居が繰り広げられます。続いていよいよこの日の目玉のゲスト、蘭妖子がステージに登場して、コミカルなコーラスを加えて13を歌います。蘭のヴォーカルは昔の録音と変わりない...というか元々ああいう声の人なので(^_^;)。14はもう1人のゲスト蜂谷眞未が客席後方からワイヤレスマイクで歌いながらステージに歩いて来るという趣向。新高恵子のレパートリーを任されるだけあってなかなか艶のあるいい歌です。そのまま引き続き15を歌います。この曲は全くの初出か? 娼婦の可笑しくも悲しい勘違いのストーリーが歌われます。そして再び蘭が登場しておなじみの16を歌います。第4部では蘭の歌う2曲の旗がステージ後方に掲げられ、さすが別格の扱いという感じか。17ではステージ上でベースリフを中心にした演奏が演奏される中、森ようこがセリフを語りながらこちらもステージ後方から登場。そして合唱曲18へ移行。これは「地球空洞説」で使われた曲。低音の男声コーラスの「ウッ」という声が効果的。ちなみに当初予定ではゲストに荒井沙知も参加する予定だったが事情により
(第4部)
19.子供遊戯七夜
20.被害妄想鈴蘭燈
21.田舎モンという名の恐ろしヤンマ鬼蜻蛉
22.累々賛歌〜夢の地獄〜
23.最後の地獄
そしてシーザーの歌コーナー後半となりますが、何とこの5曲はいずれも前回ライヴでやらなかった曲ばかり。19は「鬼火」収録の1977年のライヴで歌われた曲。20はボックスも含めたCDには過去収録されていない曲。アップテンポのかなり盛り上がる曲。しかし演奏後シーザーが「酷い歌詞」とボソッと話して観客爆笑。自分で書いといて...。21〜23は冥蔵歌に収録されている曲(23は「鬼火」の1980年のライヴ音源にも収録)。しかしここへ来ての新ネタを惜しげもなく続々と出してくるのには恐れ入ります。というかライヴ活動を30年ぶりに再開していなかったらこれらの曲が日の目を見ることが無かったかも、と思うと恐ろしくさえあります。
(第6部)
24.大鳥の来る日
そして最後は全員がステージに乗って24を合唱・演奏します。さすがにすごい迫力です。冒頭は竹林のヴォイスソロとコンボオルガンからスタート。蘭もシーザーの横で歌っているようでした。そして前回の「山に上りて告げよ」の時と同様、各メンバーのソロ回しが入りますが、その際にメンバー紹介が後方に字幕で出るのがなかなか親切です。そして最後にSpecial Thanksで森岳史の名前が出ると観客からの拍手が。欲を言うならこうした全員合唱曲をもう1〜2曲プログラムに入れて欲しいところです。演奏終了後、メンバーが退場しスクリーンにエンディング映像が流れてアンコールは無しで終了。終演時間はジャスト21時。さすが公共施設ということで撤収時間が厳しいせいでしょうか(^_^;)。
さて今回も新たな趣向やライヴ初披露の新ネタ、さらに全くの未発表作まで盛り沢山でたっぷり楽しめました。来年はスケジュールの都合で大規模なコンサートは難しいとの事でしたが、10月にやったような小規模のライヴは継続してやって欲しいところです。また、再来年頃予定されているという話の万有引力による「身毒丸」公演は、ぜひ生演奏でやって欲しいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page