津山篤&山本精一 ともだちはじめ

2013/12/24 秋葉原GOODMAN
想い出波止場の中心人物である津山と山本の2人によるライヴです。これは27年間同バンドで活動してきた2人が、ついに友人同士になったことを記念してライヴをする、というコンセプトに則って行われるもの。まあこれを額面通り受け取る人はいないでしょうが...。過去に大阪でも同企画が行われていますがもちろん首都圏では初。過去には想い出のアコースティック版や津山の御ジャズセッションの一部として行われた位で、そもそも2人のデュオという形態が超貴重です。

ステージ向かって左に津山、右に山本が位置。ステージ上には左から津山用のエレアコ、ギターアンプ&ベースアンプ、フェンダーのジャズベ、店置きのグランドピアノ、フェルナンデスのストラト、山本用のアコギ&エレアコ(エレアコは未使用)、アンプ2台、ドラムセット、といった具合でステージ上を埋め尽くす勢いで機材が並べられています(他に山本の使う黒ストラトが加わる)。機材だけ見ると一体何人編成のバンドが出てくるのかと思ってしまいます。津山の足元にはソプラノサックスとリコーダー大小2個、エフェクター類(エレアコ用ディレイ、CLYDEのワウペダル、TUBE SCREAMER、ストラトとヴォーカルマイク用のループディレイ)がセット。山本のエフェクターはDODのプリアンプ、ファズ(?)、オーバードライブ、ピッチシフター、METAL ZONE、フェイザー、トレモロパン、リバーブ、ディレイ×2を使用。最終段でディレイは2系統に分けて2台のアンプで鳴らします。

1.まず山本が「前半はアコギのデュオで」と宣言し演奏開始。山本のアコギソロアルバムの音のクラシックとトラッドの混合のような音に、津山の演奏が加わりよりトラッド/フォーク的な要素が強まった音。とは言ってもこの2人のことなのでありがちな音にならないのはさすがです。津山のアコギデュオというと保谷時代のin Fで鬼怒無月とやったデュオが伝説的な名演でしたが、それに匹敵する演奏。個人的には緩めの内容になると予想していたので、これほど質の高い演奏が聞けたのは正直驚きでした。

2.アコギデュオでもう1セット演奏。前のセットは短めですがエンジンがかかってきたのはこのセットは長めの演奏。ここでは津山がピンク・フロイド風やジョン・マクラフリン風のプレイを交えて展開をリードしていきます。山本がアコギソロアルバムで聞かせたようなミニマルなリフを繰り出すと、津山もディレイを加えた音で対応します。ここまで30分、ここで早くも休憩。開演も20時と遅いこともあってこの時点では今日は短いかなと思ったんですが...。

3.後半はまず両者エレクトリック・ギターでの演奏からスタート。津山がディレイループで次々と音を重ねてアンサンブルを構築し、山本は2台のアンプを使ったステレオディレイによる空間的な音を加えます。両者独自のディレイの使い方が対照的で面白い。このあたりの音はジャーマン/ミニマル的な要素が強く感じられます。津山は他にワウペダルを、山本はフェイザーを要所で入れてきます。

4.エレクトリックのデュオをもう1セット。津山のゆったりとした2コードの繰り返しをベースにした演奏。津山のファズトーンソロが入る場面などはちょっとマイク・オールドフィールドぽくも感じたりします。津山は時折ピアノの音を入れたりします。最後は津山がディレイのヴォリュームを操作して音を出し入れします。

ここでMCタイム。山本はここまでの真面目に演奏していましたがこの後は自分らのやりたいようにやる、と宣言。津山が山本へのプレゼントとしていろいろネタを用意してきますが、山本はそれに乗っかることを拒否して「そういうのが嫌ややから友達にならんかったのに(笑)すぐネタに走るから。真面目に演奏すれば上手いのに(笑)」

5.津山がベースに持ち替えてのデュオ。津山はアンプ直結で、ナチュラルトーンで動きのあるベースラインで演奏。このあたりからジャズ風の展開がちょっとずつ出てきます。後半津山は左手ハンマリングとピックスクラッチを合わせた演奏や、その辺のものを使ったスライド奏法なども見せます。

6.山本のピアノと津山のソプラノサックスのデュオ。山本がピアノを弾くのは2006年のペンギンハウスでの御ジャズセッションでセシル・テイラーが降臨(^_^;)して以来ですが、この日はグレン・グールドが降臨していたようです(^_^;)。両者かなりの弾き倒し・吹き倒しぶりを聞かせます。ヨシコ・セファー&ファトン・カーンのデュオを思い出させます(ホントかよ(^_^;))。津山は後半、リコーダーとトラッド風の唱歌に移行。リコーダーでは一噌幸弘ばりの2本吹きなども見せます。

7.津山がピアノに回ると山本は最初後ろに下がってノーPAでアコギをかき鳴らし、その後ドラムへ移行。この組み合わせも御ジャズセッションで実現して以来です。前回は比較的静的な演奏でしたがこの日は山本は不定形なリズムをバリバリ叩きまくり、津山は逆に前回同様よく抑制された音での演奏を聞かせます。このあたりの両者の個性の違いも見ていて興味深い。津山は後半、ベースとの同時演奏も聞かせます。

8.本セット最後は再び両者ストラトを持ってのデュオ。津山のアーム使用、山本のピッチシフター使用で変態的な音で始まり、以後は津山のカントリー&ブルース風のループを中心にした展開。後半は津山の歪なループリフとオフマイク気味のヴォーカルを軸に比較的メロディアスな展開を中心に進行。

9.アンコールセット。ここまで真面目にやってきましたが、ここで一気にくだけたトークに突入。まずファウストばりにステージ上でキャッチボールをやろうと打ち合わせていたようですが山本はグラブを持参せず。忘れたと言ってましたが実は意図的とか。さらにさっきの津山のプレゼントをここで開陳。やしきたかじん「あんた」バーブ佐竹「虫けらの歌」城卓矢「骨まで愛して/ひとりじゃ淋しいんだ」松方弘樹「同期の桜」金井克子「他人の関係」キャロル・キング「ユー・ガッタ・フレンド」といった古いシングルレコード、「マンギョンボンカレー」「あしたのジョンウン」「ジョンイル・ビー・グッド」といった危険すぎる北朝鮮グッズの数々(デザインフェスタに出品している(幽)暗中模索堂というところが作っているらしい)、さらにオークションで工学で売れたという大阪編の手書きフライヤー(津山の似顔絵が澤穂希に似ていると話題に(^_^;))、山本のミニコミで書いていた時のキャラの話(右翼の近松二郎、左翼の大河内数平、他にもグルメ評論家もあるらしい)などなど。ここまでネタに乗るまいと必死だった山本もここで陥落。「ホントは俺も好きやし...(爆笑)」このままダラダラとしたトークのまま終了と思いきや(津山はすでに話しながら機材撤収に入っていた)、最後は再びアコギデュオの演奏へ。山本はMC用マイクもギターに向けて使用。前半はクラシカルに、後半は津山は自分の持ち曲へ移行し、これに山本が合わせる形に。どうなるかと思いましたが結局美しく終了しました。後半は非常に長く1時間45分にも及びました。

まあ最後は予想通りになりましたが他の演奏部分は非常に質の高いもので、これは定期的に開催してもいいんじゃないかと思うほどでした。そういえばこの日は山本は一切歌わず、全てインストあるいは津山の声のみを使ったもので、次回があるときは山本の歌も加えた形態のものもやって欲しいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page