吉田達也・新春叩きっぱなし

2014/01/09 吉祥寺MANDALA-2
ここ数年恒例となっている、吉田の誕生日に合わせて行われるこの会場での新春企画ライヴです。なお、この日で吉田は53歳になったとの事です。出演はSAX RUINS、吉田+スガダイローのデュオ、ZENI GEVAの3組。それぞれ全く違ったタイプのバンドな上、例年通り全員でのセッションが行われるとするとかなり予測のつかない演奏になりそうで期待大です。この日は関内ストマンでのエレキサミット、下北でのDRAMATICS、さらに目黒で仙波+久米仕切の未唯ピンクレディ・ナイトとかなりの超バッティングデーでしたが、満席の盛況でした。

ステージ向かって左からスガ、小埜、NULL、吉田という並び。スガは店置きのグランドピアノを使用。蓋は締め切って、マイクで音を拾ってPAで出します。小埜はアルトサックス1本のみを使用。これをマイクで拾った音を足元のエフェクター類(BossのVocal Processor、MooerのPitch Box、BossのHarmonist等)を通して出力。VOCAL PROCESSORはハモリ音を、オクターバーで低音を加えた音は時折ヴォリュームペダルで抜く時以外はほぼ入れっぱなしにし、要所でHARMONISTで高音を追加するという使い方のようでした。NULLは白のストラトをFUZZ(多分BossのHyper Fuzz)、ZOOM G3を通してギターとベース用2台のアンプから出力。G3はフェイザーやフランジャーといったロータリー系のエフェクトをかなりエグ目にかけた音と、ディレイループに使用。さらにテーブル上に小型キーボードを付けたMacBook(音源用)、カオスパッド、カオシレイター・ミニ、それらの音を立ち上げたミキサーをセット。吉田は2タム1フロアのセットに、こちらも右手側にミニキーボード付のMacBook、左足元にカオスパッドを置いて使用(カオスパッド使用時はハイハットを閉めたままにしておく)。

まずは小埜涼子とのSAX RUINSからスタート。

1.Pallaschtom
2.Nivaftopoftz
3.Bupphairodazz
4.Vrresto
5.Komnigriss
6.Korromda Peimm
7.Znohjmo
8.DJubatczegromm
9.スガを加えたトリオセッション

今回は各セット(約30分ずつ)の最後に、次に出る人が入った3人編成でのセッションをやる形で進行していきます(最後のセットは元に戻る)。1曲目を演奏したところで吉田から「サックスの低音が出ていない」という指摘が。時間をかけていろいろ調べた結果、オクターバーのスイッチが入っていなかったことが判明(^_^;)。以後はちゃんと低音も出ていましたが、普段使い慣れていないエフェクターを使うとこういうことはありがちですね(^_^;)。以前ペンギンハウスで見たときもそうでしたが、多数のピッチシフト系エフェクターで音を拡張しているため、サックス単音でも多重録音のスタジオ盤に引けを取らないほどの音の厚みで、さらにライヴならではのドライブ感も加わり、加えて昨年のヨーロッパツアーによる経験値の蓄積もあって、非常に完成度の高い演奏です。しかし佐々木時代の複雑度の高い楽曲を譜面無しでさらっと(そう見えてしまう)演奏してしまう小埜の技量は改めて凄い。最後のスガを加えたセットは楽器編成的にも予想できた通りの高速フリージャズセッション。特にスガはこの時点からエンジン全開で弾きまくります。最後は小埜と吉田によるルインズの曲ぽい変拍子リフで終了。

続いて吉田とスガのデュオ。

1.まずは先のトリオの続きのような高速フリーセッションからスタート。スガは山下洋輔直系のピアノの音域をフルに使った激しい演奏を聞かせます。吉田もこれに対応し、真っ向ガチンコ勝負といった感じの演奏。

2.スガは前のセットから一転、掌を使ったグリッサンド奏法や、低音部での刻みを中心に重くリズミックな演奏を聞かせます。前のセットのようなフリースタイル1本でいくのかと思っていましたがこのあたりの変化の付け方はちょっと以外で面白かった。

3.スガは今度は繊細な音使いでの演奏から入り、これに吉田がヴォーカルを乗せる形でスタート。予想以上に引き出しの多彩なところを聞かせます。スガの和声感は時折キース・ティペットぽかったり、一瞬マグマ/オファーリングぽくなったりするのが面白い。そして好き放題暴走しまくっても、最後は何となくリフを決めて綺麗に終わってしまうのはさすがです。あまりの決まりっぷりにスガが笑ってしまう場面も。

4.最後はK.K.NULLを加えた3人での演奏。一体どうなるかと思いましたがNULLはここではギターを使わず、スペイシーなドローン音と自分の声を素材にしたノイズによる演奏。これにスガはそれまで使っていなかった同音連打による演奏で対応。これに吉田のドラムが入ると何となくエルドンを思い出させるような音に。それにしてもNULLとスガの相性がこれほど良いとは思いませんでした。

3番手はZENI GEVAの演奏。

1.Hate Trader
2.Why I ? 〜 Last Nanosecond
3.Alienation
4.Autobody
5.Derise For Agony
6.Freedom Bondage(+小埜)

※連続して演奏している曲で聞き逃しがあるかもしれません

NULLと吉田のデュオユニットになったZENI GEVA。音の厚みはさすがに3人編成のときに比べて薄くなりましたが、その分吉田が要所でキーボードやカオスパッドの電子音などを加え、よりフレキシブルな音になったという印象です。勿論NULLの金属的なカッティングとヘヴィなファズトーン、さらに要所でエグいロータリーエフェクトなども交えたギターと、野太いヴォイスは健在です(凶暴な音と外見と対照的な「いい人キャラ」も(^_^;))。ギターのリフをディレイループで回してMacBookやカオスパッドによる電子音を重ねる場面も。そして個人的には2の冒頭で、あのYBO2の"Why I ?"のリフ&フレーズが出てきたところが胸熱でした。最後の6は小埜が参加。ここではノーエフェクトで曲の上にフリーキーなプレイを重ねる形で加わります。これもなかなか好バランス。中間部でNULLはMacBookの音色をピアノにして弾きまくる場面も見られます。デュオ編成を基本にリードプレイヤーを随時入れる形にするとさらに可能性が広がるかもしれません。

そして4人でのセッション。NULLはここでもギターは使用せず、小埜のノーエフェクトでの演奏。個人的にはギターとエフェクト入りサックスでの演奏も聞いてみたかったですが...。音の方はこれまでの3人ずつのセッションをミックスしたような割と予想の範囲内での演奏でしたが、スガが途中手を止めて3人の様子をじっくり伺いながら切り込むタイミングを計り、入ったところでこの日一番のスピードプレイをぶち込む場面が圧巻でした。やはりこの人の演奏には「ガチンコ勝負」といった形容がよく合います。

一応4人でのセッションがアンコール扱いでしたが、再度のアンコールの要求に応えて最後はRUINS ALONEで”Jemvlesqapp”と”Laipthcig”の2曲を演奏して終了。トータル時間は2時間弱とやや短めでしたが、各セットの完成度の高さと際立った個性、そしてその個性的な3セットいずれにも同じスタンスで関わってしまう吉田自身の独自性の強さとマイペースぶりが強く印象に残ったライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page