内橋和久マルチスピーカーソロ

2014/2/9 新宿PIT-INN
内橋和久のソロライヴです。この日はYCAMでの展示のために開発され、2009年に六本木SUPER DELUXEでのライヴで使用したマルチスピーカーシステムを使用し、客席を8個のスピーカーで取り囲み、360度立体音響を使用するという企画。このシステムは最大27台のスピーカーを使用することが出来るそうです。

内橋はステージ上ではなくそのすぐ下の位置に場所を取ります。Goddinのギター1本のみを使用。エフェクターはWhammyペダル、エレハの16sec.ディレイ、Strymon Flint(トレモロ+リバーブ)、ギガディレイ、Exotic BB+、SOUNDWAVE BREAKDOWNをテーブル上に配置。足元にはBOSS RC-300、ヴォリュームペダルをセット。さらに横のテーブルにマルチスピーカーシステムをインストールしたMacBookとオーディオインターフェース、カオスパッドをセット。RC-300はいつも使用しているループディレイを3台分まとめたもので、最大3系統のループ+生音を入力ソースとして使用。カオスパッドはリアルタイムに音像を操作するのに使用するのかと思いましたが、意外にほとんど使用していませんでした。

演奏は前・後半とも通しで1セットずつ。まず小音量のロングトーンからスタートし、これに少しずつエレハで電子音化した音やゆったりとしたフレーズループを重ねていく形で展開。立体音響のシステムに合わせてか、いつもの高速展開はわりと抑え目で、全体的にエレクトロ/アンビエント的な音が目立ちます。私は内橋のオペレーションを見たかったので音響効果が最大に楽しめる中央位置ではないところで見ていたんですが、それでも音が周りを回転したり、予想しないタイミングで八方から飛び掛かってくる効果は十分楽しめました。基本的なパターンというかシーケンスはシステムにプリセットされているようで、内橋は演奏の合間にMacを操作してそのパターンもしくはパラメーターを操作して音響効果に変化をつけているようでした。通常は1台のルーパーを使ってサウンド・オン・サウンドで音を重ねていくため、ループを切るときはそれまで重ねていた音は一斉に切られてしまいますが(それが劇的な場面転換を生んでいる)、この日は3つの系統単位でループを出し入れできるため、よりスムーズな場面転換を行っているのもいつもとは違った感覚を生んでいるのかもしれません。2セット目の終盤、アンビエント的な音をすべて切って、それまであまり使わなかったスピーディなフレーズのみが八方から発生するという構成を持ってきたのが面白かった。アンコールも比較的スピーディなフレーズを使った短めのセットを演奏して終了。前・後半とも50分ほどの演奏でした。

この形態での演奏はスピーカーやエフェクターなど使用機材も通常時よりずっと多く、セッティングも大変ということですが、内橋はこの日の演奏内容に手応えを感じたようでまたこの形態でのライヴをやりたいとの事です。次回見るときは立体音響をフルに楽しめる位置で聞いてみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page