ORQUESTA NUDGE! NUDGE!+大友良英
2014/2/18 六本木SUPER DELUXE
芳垣安洋の主宰するパーカッション・アンサンブル、オルケスタ・ナッジ!ナッジ!のライヴです。私は2003年に行われた初ライヴを含めこのグループのライヴはかなり良く見に行っているつもりだったのですが、調べてみるとなんと2008年以来6年も見ていませんでした。その間グループの活動はこの会場で定期的にライヴを行うなどむしろ活発だったんですが...。この日はレギュラーメンバーの岡部洋一が欠席し、代わってゲストに大友良英、伊達弦、田鹿健太の3人がゲスト参加。個人的にはやはり大友の参加が気になります。かつて芳垣のグループVINCENT ATMICUSに大友が参加したときも、別のグループになったのではないかと思うほど変化があったので、この日も要注目。
この会場でのセッティングは中央に円を作るように位置します。配置とメンバーは以下の通り。観客はその周囲を囲む形となります。
高良久美子 高田龍平 田鹿健太
茶谷雅之
伊達弦 Taichi
芳垣安洋 川谷龍大
大友良英 辻コースケ
IZUPON 中里たかし 関根真理
芳垣は中央に位置し、小口径のバスドラ、細長いパーカッション、シンバルを設置し、立ったまま演奏可能な状態に。また、肩から下げるパーカッション(片面をスティック、もう片面をマレットで叩く)、トーキングドラム、他小パーカッション多数を使用。演奏よりもコンダクションを行う場面が多めでした。大友はセミアコギターを使用、エフェクターはANALOGMANの改造ファズ、TUBE SCREAMER(これも改造品?)、Klon Centaurのブースター、IBANEZのワウペダル、ヴォリュームペダル、ディレイを使用。伊達と田鹿はハンドソニックを使用。高良はヴィブラフォンとスリットドラム、高田はスティールパンを中心にカリンバ、フィンガーシンバルなども使用。茶谷・Taichi・川谷はスタンディングでスネアやタム類を演奏。IZUPON・中里・関根・辻はボンゴやジャンベなどの皮もの類を使用。高田がIZUPONの後方に来てカバサを振ったり、関根が茶谷のところに来てタムを叩いたりと、場面に応じてメンバーは場所を移動して演奏したりします。
1.まず芳垣が現れてビリンバウを演奏開始。その音を聞きながらメンバーが少しずつ集まってきて演奏が徐々に立ち上がってきます。IZUPONはクイーカやカバサを使用し、ラテン+アフロ的なポリリズムアンサンブルに。大友はロングトーンやワウを入れた刻みなどを加えていきます。大友のちょっとしたフレーズが入ってくるだけでぐっと音の印象が変わってくるのが面白い。芳垣は各メンバーの音をハンドサインで出し入れしたり、1人を残してカットアウトしたりと人力でミキシングを行っていきます。終盤はIZUPONの長いヴォイスパフォーマンスを中心に展開していったん終了。約30分超。この日の演奏は曲をやるというより、集団即興のアンサンブルに曲の断片を挟んでいくように進行していきます。
2.高良の多数のシンバル類を中心にした静謐な音でスタートし、これに高速ブレイクビーツ的なリズムがフェードインしていく形でスタート。高良はヴィブラフォンの上に小皿を多数並べ、メロディックに叩きます。疾走するリズムにエレパッドによるシンセベース音や大友の刻みギターが加わって全員が突っ走る演奏に。後半は11拍子のバルカンぽいリズムの"Turk's Skin 11"から、スネアロールを中心にした怒濤のサンバビート"Sambabala"に突入このあたりからようやく既成曲がぼちぼち出てきます。IZUPONはクイーカ、中里はパンデイロを演奏。大友はノイズギターで盛り上げます。約30分の演奏。
3.全員のウッドブロックによるポリアンサンブルからスタートし、それをさらに口パーカッションに引き継ぎ。その後はパーカッションのゆったりとしたリズムに大友弓弾きギターを皮切りに少しずつ音が加わっていき、最終的にはスタンディングドラム組のリズムと大友のリフが加わって大きなアンサンブルとなり、その中から各人のプレイを一人ずつピックアップする形に。田鹿はチープなエレクトリック・ドラムの音、関根はカウベル、川谷は甲高い音のタム(周りの人が耳を塞いでいた(^_^;))、といった具合にそれぞれ個性的に聞かせます。最後にソロが回ってきたのはこの日でグループを卒業する茶谷。かなり長めに時間を取ってたっぷりソロを聞かせますが、最後には「手が疲れた(笑)」としっかり落とすところがさすが。最後はリズムがカットアウトされ、大友のギター、高良のヴィブラフォン、伊達のエレパッドによる静か目の演奏を残し、それをバックに芳垣がメンバー紹介をし、そのまま順次メンバーが退場していきます。約40分の演奏。このまま美しく終わる予定だったようですが、演奏にかぶる形でアンコールの拍手が起き、演奏に突入。
4.高田のパチカの演奏から全員のチャントとユニゾンアンサンブルによる"Hey! Nudge! Nudge!"の演奏。ここではゲスト勢のソロをフィーチュア。田鹿はウッドブロック、大友はあまちゃんテーマのフレーズもちょっとだけ交えた刻みを聞かせます。約10分の演奏。
やはり大友が加わることにより、いつものこのグループとは一味違った音が楽しめました。大友も完全にアンサンブルの一員として機能していたのはさすが。今後もライヴ毎に違ったゲストを迎えてライヴを続けていく予定(ちなみに次回は辰巳光秀だとか)との事で、これからも面白い活動が期待できそうです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page