ACID MOTHERS TEMPLE & SPACE PARANOID

2014/3/15 秋葉原GOODMAN
ACID MOTHERS TEMPLE関連の新ユニット、SPACE PARANOIDの首都圏初ライヴです。このユニットは元々、昨年スペインのプロモーターから「AMTでブラック・サバスの曲を演奏する」というコンセプトで委嘱されて結成されたユ二ットで、その後高知などでライヴを行っていましたが、東京での初ライヴ、しかもワンマンということで大注目です。この日はAMTのライヴらしく外国人の観客も多数来場し、満員の盛況でした。

ステージ向かって左から田畑満(b,vo)、岡野太(ds)、河端一(g)、前方中央に東洋之(syn,harm)という並び。田畑はこの日はフェンダーのプレベを使用(これは珍しい?)。アンコールの曲のみいつものEpiphoneのSGタイプのベースを使用。エフェクターはFulltone OCDファズのみを使用。また、ヴォーカル用にリバーブをセットしていました。岡野は店置きのSONORの1タム1フロアのセットを使用。ツーバス用のペダルを使用していましたが、ツーバス&3重シンバルのあのセットが見られなかったのがちょっと残念。河端はいつもの黒ストラトを使用(このためギタークラッシュはこの日は無し)。エフェクターはワウペダル、ファズ、ZOOM G1u、ヴォリュームペダル、TCエレクトロニクスのTRINITY(リバーブ)、BOSSのリバーブ/ディレイを使用。アンプはマーシャルのヘッドとキャビネットの間にローランドのステレオコーラスを挟む形で使用。東はローランドのSH-09を使用。エフェクターは3つほどセットしていましたが使っていたのはリバーブ/ディレイだけのようでした。

1.Iron Man (Paranoid)
2.Sweet Leaf (Master Of Reality)
3.The Wizard (Black Sabbath)
4.War Pigs (Paranoid)
5.Devil Inside (Black Magic Satori)
6.Tomorrow's Dream (4th)
7.Black Sabbath (Black Sabbath)
8.Paranoid (Paranoid)
(アンコール)
9.N.I.B. (Black Sabbath)

全9曲中8曲がサバスの曲、さらにうち6曲がファーストとセカンドからのセレクト。5のみSPACE PARANOIDのアルバム収録曲。宣伝文句に偽りないセットです(^_^;)。まずはおなじみの1からスタート。まさか1ヶ月内に2度もこの曲をライヴで聴くことになるとは思いませんでした(^_^;)。ヴォーカルは田畑が担当し、オジーとギーザー・バトラーの2役を1人で担うことになり、これは大変そうです(^_^;)。演奏的にはオリジナルをかなり忠実に再現しているという印象ですが、演奏しているのがこの4人なので普通にやってもAMTの音になってしまい、結果的にオリジナリティのあるものになってしまうのが面白い。特に本家にはない東のスペースシンセがほぼ全編にわたってフィーチュアされるため、サバスとスペース・シンセのレコードを2枚掛けしているようなミクスチュア感が味わえるのも特徴的。しかものこの水と油かと思われるような2つの音が意外にマッチしているのがまた面白い。このアイディアを出したスペインの人は慧眼だなあ。2では冒頭の咳の音まで忠実にカバーしているのが面白い。3はオリジナルにも入っていたハーモニカ(オジーが演奏)を東の演奏でこれも忠実に再現。この曲はオリジナルパートの間に長尺のフリーク・アウト・セッション的なパートを盛り込んで長時間の演奏に。こういう場面はAMTらしさが出てきます。5も中間部に長いセッションをはさみますが、途中キカイダーでお馴染みのギルの笛のフレーズが出てきます。あとでステージ上のセットリストを見たらカタカナで「ギル」と書いてあって笑ってしまいました(^_^;)。こういう一定の年齢層以上の人にしかわからないネタを盛り込んでくるのもさすが。ここでは岡野のドラムソロの場面も。7はこの日の演奏曲の中では最もドゥーミィでヘヴィサイケデリックな音。逆にこういう音がこの曲だけだったのがちょっと意外でした。そして最後はお約束の8で盛り上がって終了。最後にテンポアップしていき、限界を超えたところでさらにそのまま突っ走り続けるのはさすがAMT組。アンコールは手拍子からスタートして途中東が客席に飛び込むなどハチャメチャに盛り上がって終了。結局休憩なしノンストップで2時間半におよぶライヴとなりました。

結局Pink Lady LemonadeもSpace Guruも十手グリッサンドも出ないというAMT関連のライヴではかなり異色の内容となりましたが、逆にそういったお約束抜きでも十分にやっていけるというバンド側の自信も感じられました。このユニットが今後続いていくかは不明ですが本体とは別枠で続いていってもおかしくないほどのクオリティはあると思います。また、著作権の関係でアルバムにはサバスの曲は入れられませんが、物販で売っていた高知でのライヴCD-R(会場限定?)にはばっちり入っているのでサバス曲が聞きたい向きはこちらをどうぞ。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page