PAK、GILGONGO、CONTI、る*しろう

2014/4/11 秋葉原GOODMAN
ロン・アンダーソンのユニット、PAKの日本ツアー初日の東京公演です。PAKは2011年にNYのミュージシャン多数を迎えてTZADIKからファーストアルバムを出していますが、今回はNY周辺で活動している吉田野乃子(as)と、吉田達也(ds)の3人編成で録音した”NYJPN”というアルバムを引っさげての東京から四国各地までを回る来日ツアーです。この日はる*しろう、CONTI、ギルゴンゴと対バンが3組も出演。超耐久ライヴになってしまうのでしょうか…。

・る*しろう

ステージ向かって左から金澤、菅沼、井筒という並び。金澤はヤマハの電子ピアノ1台のみを使用(ラベルが貼ってあったので金澤の持ち込みか?)。後方のベースアンプで鳴らすのでベースレス編成ながら低音の出は十分。足元にはヴォーカル用のディレイが。菅沼は2タム1フロアのセットで、ツーバスペダルも使用。井筒はストラトタイプのギターを使用。エフェクターはibanezの古いタイプのグライコとヴォリュームペダル、ヤマハのスイッチボード(後方のアンプの上に置いたハーフラックサイズのエフェクターをコントロール)をセット。

1.(7拍子+5拍子の曲)
2.ケンジ(沢田研二風の曲)
3.(ジャズスキャット風の曲)
4.ヌマザバ(ザッパ風の曲)
5.こたつガメラ(奇妙なストーリーが付いた曲)
6.ヘビダンス(ヘヴィな曲)

私が最後にライヴを見たのがファーストアルバムの出た2004年なのでなんと10年ぶりです。当然その間にレパートリーが増えており、6曲中4曲が新しい曲。で、なんでも先日サードアルバムが録音されたということで、おそらくこれらの曲が入ってるんでしょう。まずは異なる変拍子のリズムパターンを組み合わせた1からスタート。10年ぶりですが金澤の芸風は相変わらずです(^_^;)。2は沢田研二のTOKIOを思わせる(ホントかよ(^_^;))ポップな曲。3はハナモゲラ語のスキャットによるジャズ風の演奏。4は菅沼が書いたザッパ風の複雑な譜割りの曲をさらに切り貼りして作ったものだそうで、その話から小保方さんネタに。「似てるって言われるんです…髪型が(笑)」5は寒い日にコタツに入ったままガメラのように過ごしていて、そのうち「ドカーンとコタツをふっ飛ばして立ち上がる」というストーリー(?)に沿って書かれた曲。6はヘヴィな曲で金澤も爆裂ヴォーカルを聞かせます。トータル40分ほどで終了。る*しろうは4月末に池袋のROSAでライヴが決まっている以降は予定がないとのこと。とりあえずはサードアルバムのリリース待ちというところでしょうか。

・CONTI

こちらも2005年の「変拍子で踊ろう」で見て以来久々に見るバンド。中央奥にセットされていたドラムセットが一旦バラされてステージ前方にセットされます。これは大変だ…。

ステージ向かって左にシタールの鹿島、右にドラムの小林という配置。鹿島はビールケースで台を作り、その上にあぐらをかいて演奏。シタールはピックアップで音を拾い、手元のエフェクター(プリアンプ)を通してアンプから音を出しますが、そのアンプが何故かドラムの後ろに置いてあるのが面白い。普通は自分の側にアンプを置くと思うんですが…ハウリングとかの問題でしょうか。そのためステージ近くで聞くとあまりステレオ感がありません(^_^;)。ドラムセットが相手に向かう形で客席から見て横向きにセットされるため尚更です。ドラムセットは1タム1フロアの形に。また、2人共コンタクトマイクをセット。主に歌うのがドラムの小林の方です。

音はこれまた前回見た時と同様、シタールによるインド風のフレーズに無理やりドラムをユニゾンで当てはめ、その結果発生する複雑なリズムを聞かせる演奏。「今日のバンドの中では一番音が小さい(笑)」と言ってましたがドラムが客席に近いため全然そんなことはありません(^_^;)。また、2人同時に別のことを喋るMCも面白い。

ところで個人的に面白かったのは、本編よりもその前のサウンドチェックでシタールをソロで弾いていた場面でした。本編でもシタールのみとか、あるいはドラムはシンバルのみにするような場面があると、よりメリハリのある演奏になったのではないでしょうか。そのサウンドチェック場面も含めると約35分の演奏。

・ギルゴンゴ

ステージ向かって左から清水、植村、ナスノという並び。清水は金澤が使っていたヤマハのピアノに、清水持ち込みのKORG KROSS(シンセ)を加えたセット。植村は中央奥に位置が戻って1タム1フロア、2バスペダル使用のセット。ナスノは座って演奏。エフェクターは手元のDigitechのディレイ(音はヴォリュームペダルで制御してギターアンプから鳴らす)、ZOOM B3、ヴォリュームペダル、HALL OF FAME(リバーブ)をセット。

1.River
2.ヒョーロク玉
3.Soft
4.Ish #6
5.River(リプライズ)

対バンありでは初めて見ますが、この日はナスノの曲”River”を短くオープニングとエンディングに配し、それに3人の曲を1曲ずつ挟んでメドレー的に演奏するという構成でした。この構成は面白い。2は13拍子の曲をunbeltipoの曲のようにテンポを崩してさらに迷宮度を上げた演奏。3は最近のライヴではすっかり定着した、同一BPMで異なる拍子のリフを組み合わせたパートと17拍子のリズムを中心に構成される曲。4は植村らしい頭の取りにくいリズムと各種変拍子を組み合わせたこのバンドでは最も新しいレパートリー。5のラストではナスノが立ち上がってヴォリュームをぐっと上げ、フィードバックノイズが全てを飲み込むような形で演奏終了。一応、ノンストップで緊張感のある演奏を目指していたんでしょうが、要所で清水がお約束のボケをかまして場を和ませてしまっていたのがさすがでした(^_^;)。約40分の演奏。

・PAK

ここまで3組、セッティング変更時間含めて約3時間、22時近くなってようやくメインアクトの登場です。ステージ向かって左から吉田野乃子、吉田達也、ロンという並び。吉田(野)はアルト・サックス1本のみを使用。椅子を用意しており出番がないときに座って休むのかと思っていたらそうではなく、片足を乗せて管の部分を足に当ててミュート奏法するのに使用していました。吉田(達)は2タム1フロアのセット。ロンはスタインバーガー型のベースを使用。てっきりギターだと思っていたのでこれは予想外でした(ちなみにCDではギターを弾いている)。エフェクターはZOOM B3、TECH21のSANS AMP GT2、WHAMMYペダル、BOSS AB-2(切り替えスイッチ)、ここから2系統に分かれて片方はMXR CARBON COPYを通してギターアンプへ、もう1方はTCエレクトロのDITTOを通してベースアンプへ出力されています。

 1.Fail Better
 2.Impro
 3.L’enfer Du Nord
 4.Mama's Little Anarchist
 5.Attack, Attack
 6.Impro
 7.Road rush
 8.Talking About Ketsunoana In The Afternoon
 9.Impro
10.Super Combatif
11.EPO
(アンコール)
12.impro

インプロ以外は全てアルバム”NYJPN”収録曲(8のみはRONRUINSの1998年のアルバム収録の曲)。アルバムの曲はすべてロンの曲(5のみ吉田(野)との共作)。どの曲もMolecules的なジャンクさは勿論、初期〜中期にかけてのルインズ的なヘヴィネスや疾走感、複雑な変拍子といった要素も含んでおり、これを吉田(達)入りの編成で演奏することによりそれがさらに際立って聞こえます。また、ロンがベース専任のため吉田(野)の存在も、まるでルインズにゲストサックス奏者が加わったような形になり非常にバランスが良い。ロンはディレイループはあまり多用せず、吉田(達)とのコンビネーションで聞かせる場面が多かったです。ちなみに曲のタイトルはロンの趣味である自転車から取られたものが多いそうです。8は3人でのヴォーカリゼーションをフィーチュアしますが、吉田(野)まで「あの歌詞」を歌わされたのは災難でした(^_^;)。アンコールは「やれる曲は全部やったしもう時間がやばいので(笑)」と短めのインプロで終了。結局PAKだけで約1時間ほど演奏。終了時間は実に23時ちょっと前でした。

ツアー初日でしたがすでに演奏の完成度は高く、昔のルインズのようなジャンク色の強い演奏が好きな人なら是非見ておくべきだと思います。東京公演がこの日1回だけなのがちょっと残念なところですが…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page