サイケ奉行+ホッピー神山、田畑満

2014/4/13 秋葉原GOODMAN
サイケ奉行の東京では初のワンマンライヴです。今回はゲストにホッピー神山(kb)、田畑満(g)の2人をゲストに加えた編成。

ステージ向かって左からホッピー、須原、砂十島、津山、田畑という並び。ホッピーは観客に向かったテーブル上にサンプラー(SP-404?)、小型カセット2台とiPod、カオシレイターとカオスパッド、ALESISのAir Synthをセット。中央に向かってはNord Electro 2をセット。これはマスターキーボードとして使用。奥側にはOberheim 2voiceシンセ(オリジナルではなく近年復刻されたMIDI付きタイプだった模様)とVintage Keysをセット。Vintage Keysはメロトロン等の音源として使用。Oberheimは実際に弾く場面は無かったですが、おそらく音源として使用していたと思われます。足元にはアナログシンセ音に使用するディレイをセット。これらの音はステージ上のアンプから出力されており、出音のパワーは津山のギターなど他の音に負けていません。砂十島は1タム1フロアのセットで、ツーバスペダルを使用。津山はおなじみフェルナンデスのストラトモデルとアコギを使用。エフェクターはアコギ用のループディレイ、ストラト用のCry Baby(ワウペダル)、Tube Scremer、ディレイをセット。他にはフルートも使用。田畑は青のストラトを使用。エフェクターはワウペダル、OCDのファズ、BIG MUFF、BOSSのハーモナイザー(?)、ディレイ、リバーブを使用。

1.大アルプス捜査網(新曲)
2.恐怖のお代官様(新曲)
3.水戸黄門
4.長谷川平蔵
(休憩)
5.元禄パッション・プレイ
(アンコール)
6.男でござる〜俺の暴れん坊将軍

まず前半は新コンセプト「空想時代劇主題歌シリーズ」でスタート。そして冒頭2曲は新ネタ。全版4曲でちょうど1時間ほどなので次回アルバムはこの4曲が収録されると予想されます。1はゲスト無しの3人での演奏。10拍子のキメがアクセントとなるキャッチーなハードロックナンバーで、早くも津山は全編でソロを引き倒します。この曲は当然「大江戸捜査網」を下敷きにしたもので、「隠密小屋番心得の上・死して屍拾うもの...は俺や(笑)遭難しんといて」という切実なメッセージが込められています。2は軽快なブギスタイルの演奏からスタート。途中で入る砂十島のツーバス3連プレイが凄まじい。そして歌詞に対応したヘヴィな7拍子のリフと早いドラム中心ののキメの組み合わせの構成に移行したところで、ホッピーが登場。以後ホッピーはフル参加となります。ホッピーが入ったところでは7拍子のリフを軸にホッピーのピアノ音色での演奏を軸にしたジャズロック的な展開に変わり、さらにホッピーが義太夫語り(?)のSEを加えたり、津山がフルートを吹いたりと自由に展開し、最後は高速化→ヘヴィなリズムに戻って終了。最初のブギはどこへ行ってしまったかという豪快な曲展開が面白い。3は以前のライヴでも演奏していた、キッスのラブガン風からSUPER NOVA風に展開する曲。ここではホッピーはアナログシンセやオルガン音色でミニマル・ポリリズム的なリフを加えたり、ユニゾンキメの部分ではカオシレイターによるスペイシーなエフェクト音を加えます。3人編成時のストレートなハードロックスタイルに対し、ホッピーのパートが入るだけでぐっとジャズロック/プログレ的になるのが面白い。そして極めつけは4。ここではメロトロン・ストリングスによる音で演奏し、王道プログレ色の強い演奏に仕上げます。中間部にはホッピーのソロ場面が用意されますが、ここでは一転してノイズ/エレクトロニカ的な音に。その後はホッピーのメロトロンをバックに津山がイタロ・プログレばりに歌い上げたり、フルートを吹いたりする場面も。この日は裏で予定されていたバンコの来日公演がジャコモ死去により中止になりましたが、その代わりで見に来た人はこの曲で溜飲を下げたのではないでしょうか。ちなみにこの曲は、この日の物販で発売していた2曲入りカセット(デッキ持っていない人用に「組曲Psychedelic Judgeman」のエコーチェンバー・ミックスが追加されたCD-R付き。装丁は「現代の名工(笑)山本精一郎」によるもので、iPhoneケースにも使える優れ物)に収録されています。

後半は5のフルヴァージョンを演奏。まず津山のアコギのバックにホッピーはメロトロン・フルートのバッキングと鳥の声のSEを加えます。これがまたドはまり。そしてフルートソロと冒頭の吉良の語りの場面ではストリングス、ユニゾンキメ&3人の声が飛び交う場面ではエアシンセによる電子音と、場面に応じて音を加えていきます。この曲から参加した田畑は津山とアンプが並んでいるため私の聞いた位置ではあまり聞き分けられませんでしたが、11拍子のリフでハモったりする場面や、津山がフルート等に回った際にギターパートを補佐するなど、目立つホッピーに比べてちょっと地味めでしたがきっちり貢献していました。このあたりから津山が左手の指の調子が悪そうで、しきりに気にしだします。あとで聞いたら指が吊ってしまい、人指し指が曲がった状態のまま動かなくなってしまったとの事。しかし演奏は田畑が補佐していることもあり特に問題なく続いていきます。津山の英語詞アコギ弾き語りの場面もフルートメロトロンが威力を発揮。その後津山フルート&ヴォーカルの場面では田畑のワウ刻み&ソロとホッピーのストリングスメロトロン&オルガン刻みと、2人のゲストが生きた構成。続く津山のアコギインストと「私たちの望むものは」パートでは小さくサンプル&ホールドのエフェクトやメロトロンコーラスを重ねます。"Big Stone"パートではディレイの効いたアナログシンセ音によるソロが聞かれます。津山がノートを見ながらの英語によるストーリーの語りの場面では、ホッピーのピアノを中心にしたフリージャズ的な演奏がバックに。続く砂十島屋と津山悪代官の会話では、津山が「ちょっと笑っといて」と言い残して楽屋へ。無茶ぶりされた砂十島はかなり困った様子ながらなんとか間を繋ぎます。そしてこれまでの展開を遡るように怒涛の演奏を繰り広げて終了。ここではホッピーはコーラスメロトロン音色を使用。

アンコールセットはこれも新ネタ、スペンサー・デイヴィス・グループの"I'm A Man"の和風ヴァージョン(^_^;)。ここではゲストの2人に紹介をかねてソロが割り当てられます。そして中間部では「俺の暴れん坊将軍」が挿入されます。後半は1時間強の演奏。

ファーストの曲も聞きたかったですが新曲のクオリティが高かったので結果的には文句無し。そしてホッピーの参加でプログレ色が大幅に増量した演奏で、非常に面白かった。今後もこの編成でのライヴや、レコーディングにも期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page