ROVO
2014/5/17 日比谷野外大音楽堂
ROVOの毎年恒例の”Man Drive Trans Festival”、今年は初めて対バン無しのワンマンライヴです。ワンマンということで時間がたっぷりあるため、持ち時間が3時間になるという事前情報や、過去の曲を新たなアレンジで演奏するといった話も流れてきており、個人的には非常に楽しみです。また、この日の演奏を終演後にメモリーカードで販売するといった新しい試みも行われました。開演前に凄い長蛇の列ができており、また終演後も会場外にコピーが出来上がるのを待つ人達の凄い人だかりが出来ていました。ステージセットは昨年と同じく電球を中心に後半少しだけVJを交えた形。
山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターは未確認ですが、フェイザーやワウペダルを多用していました、またワンポイントでピッチシフターも使用。岡部はトラップドラムのセットに加えてカホン、高いチューニングのセカンドスネア、後方にジャンベ&ボンゴ、右手側にハンドソニックをセット。芳垣は1タム1フロアのセットにジャンベ、長大なラテンパーカッション、そして左手側にスタンドにセットしたハンドドラムやウィンドチャイムなどをセット。芳垣がROVOのセットにパーカス類を用意するのは久々という印象です。益子はいつものセットに加えて右手側にもう1台シンセと思われる用意していました。
1.(40分のインプロ)
2.Melodia
3.Agora
(休憩)
4.岡部&芳垣デュオ
5.Tangar(アコースティックヴァージョン)
6.Mattah
7.Loquix
8.Baal
9.Sino+
10.Eclipse
(アンコール)
11.KNM
この日は休憩を挟んで2セット構成。ROVOでこういう構成なのも珍しいです(Tokyo Sessionの時はありましたが)。まず冒頭はインプロセッション的な演奏からスタート。ここから曲に繋げていくのかなと思っていたら何と延々続きます。基本的にはドラム+パーカッションで静かめに立ち上がって勝井と山本のソロを入れ替わりで挟み、2ドラムになって徐々に上がっていき、そしてアンビエントなパートを挟んで最初に戻る、という形式を3回ほど繰り返します。通常のROVOの曲よりはぐっと落ち着いた感じのリズムなのが特徴的です。インプロですがリフやリズムパターンの随所にROVOの曲の断片ぽいパートが出てきたりします。面白かったのが3パート目のコード進行とヴァイオリンの冒頭のフレーズが「クリムゾン・キングの宮殿」の展開部ぽい感じだった点。まあ意図していたとは思えないですが…。結局このパートは40分ほど続いて終了。まあこういう演奏はこういった環境でしか聞けないものなので貴重な体験でした。その後は久々に”NUOU”からの2曲を演奏して約1時間強の前半は終了。このあたりはまだ明るく、観客のノリもまあ普通で聞きやすかったんですが…。
15分ほどの休憩を挟んで後半スタート。まずは岡部&芳垣のデュオから。岡部のハンドドラム(低音が凄い)+芳垣のラテンパーカス(セットにあったものとは別にもう1台使用)、岡部のボンゴと芳垣のラテンパーカス2台使用、両者ジャンベ、岡部のスリットドラム+芳垣のラテン大太鼓、岡部のハンドソニックを使った電子音+芳垣のハンドドラム(スタンドにセットしたものをブラシで叩いて高めの音でプレイ)、そして最後は両者ドラムでの演奏という流れ。いつものドラムデュオに比べてパーカッション類の使用率が高く、NUDGE! NUDGE!色の強い演奏なのもこの日ならでは。そして他のメンバーが登場して5の演奏ですが、これがなんとアコースティックヴァージョン。山本は椅子に座ってアコギを、勝井はアコースティック形状のヴァイオリンを(MC用のマイクで拾って音を出す)、原田はハーモニカ、益子はアナログシンセでベースパート、岡部は横抱きにしたパーカッション、芳垣はタンバリン(レク?)という楽器構成で、パーカッション以外の各パートもシャッフルされています。終盤は楽器を持ち替えてオリジナル通りの演奏になりますが、これは意外性が高くて面白かった。まあROVOのアコースティックな演奏というのもめったに聞けないですが、こういう変わった試みは今後もやって欲しいところです。以後は最近のライヴアレンジに準じた形の6、似たタイプの3と同日に演奏するのは珍しい7、ライヴでは久々に聞く印象の8、そしてこのところのライヴではお馴染みの9、10を演奏して終了。この辺りになると周囲の観客が出来上がってきて細かい演奏内容までチェックするのは難しくなってきます(^_^;)。アンコールは11を演奏して終了。中間部の岡部&芳垣の場面で岡部がカホンを使ったり、2ドラムになったりするのはちょっと珍しいか。これで演奏は終了ですが最後に1人残った山本が勝井のMCマイクを使ってパフォーマンス。私はあまり良く聞こえなかったんですがあとで内容を聞いたところ、そりゃ言い間違わなくても伝わらないでしょう的な内容で脱力(ちなみに私はこのネタはすぐ分かりました(^_^;))。後半は1時間40分ほどの演奏。
初の野音ワンマンでしたが集客もまずまずで、来年以降もこの形を継続するのか、それとも対バンを入れる形に変えるのか気になるところです。個人的にはワンマンにして、また通常のライヴでは出来ないような無茶な企画をぶち込んで欲しいところですが…。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page