GILGONGO

2014/5/25 吉祥寺FOXHOLE
ギルゴンゴのライヴです。5月に引き続きの観戦ですがそのときは4バンド出演のため時間が短く、前回3月のワンマンライヴは見逃しているので、個人的には待望のライヴです。客入りはほぼいつも通りでしたが、珍しかったのは外国人のお客が多かった(といっても3人)点。どこで情報を仕入れてきたんでしょうか...。

ステージ向かって左から清水、植村、ナスノという並び。清水はいつもの通り店置きのエレピアンと持ち込みのKORG KROSSを使用。後方にORANGEのアンプを置いていましたが、こちらからは音を出さずにいったん通してからPAミキサーに入れているようでした。そのためか、過去のこの会場でのライヴではやや引っ込み気味だったキーボードの音、特にシンセの音がかなり前面に出てきている印象です。植村は1タム1フロアのセットですが、スネアが最近よく使っているラーズ・ウルリッヒ・モデルのものではなく浅胴のものだったり、クラッシュシンバルの位置に2枚重ねのものをセットしているのが特徴的。特にシンバルはトーンの異なるクローズドハイハットや、余韻の異様に短いクラッシュなど様々な用途に使われていました。ナスノはZOOM B3とDIGITECHのディレイをベースに、BASS SYNTHESIZERやリバーブ(HALL OF FAME)などを使用。特にリバーブは要所でかなり強烈にかけて使用し、その際は横のヴォリュームペダルで音量も大きく上げて鳴らします。これもかなり凄い音でしたがこれが後で悲劇を生むことになるとは...(^_^;)。

1.短いインプロ〜Mambo Me, Rhumba You
2.Soft
3.Ish #4
4.ヒョーロク玉
(休憩)
5.Ish #3
6.最底人
7.River
8.Ish #6
(アンコール)
9.Polska of Despire

まずは短いインプロを演奏し、そのまま繋げて1を演奏する、予定だったようですが繋ぎのところで植村がむせてしまい、それを他のメンバーが真似して妙に間が開いてしまいます(^_^;)。2パート目までは順当に進みますが3パート目が大きくアレンジが変わっていてこれまでピアノ中心だったのがリズムはそのままでシンセオルガンによるメロディが上に乗る形に変更されています。1回ライヴを飛ばしたのでそのときからこのアレンジに変わっているのかもしれませんが、ここへきてこれほど大きく変更するとは驚きです。続く2もここ最近は定番となっていますがこれまたアレンジが大きく変わっており、最初の6拍子のリフを中心にしたポリリズムのパートが大幅に短縮されてすぐに17拍子のベースリフを中心にしたパートに移行。それ以降はこれまで通りに進行しますがこれもかなり驚きです。3は5拍子をベースにちょっとお洒落な(?)ジャズ風のパートも加えられた曲ですが、中間部に出てくるベースソロがディレイループ(ペダルで出し入れされ、これを生演奏とミックスする)とリバーブを使った音響的な要素の強いもの。そしてその間、植村と清水は顔を見合わせてサイレントな5拍子の刻み(途中完全に無音になり、清水はその間踊っている(^_^;))をやっているというアンバランスさが面白い。前半セット最後は清水自ら「私のテーマ曲」という4を、いつも以上にリズムをヨレさせたアレンジで演奏して前半終了。

後半冒頭が5からスタート。この曲、2012年11月にBar Issheeで演奏して以来の演奏だとかで、あまりに久々なので私も記録を見直すまで気づきませんでした(^_^;)。この曲はPON以来連綿と続く植村らしいトリッキーな譜割りのパートが特徴的な曲で、3人でこれを合わせるのはいかに手練のこの面々とは言えかなり難易度が高いです。続いてこれは久々の6。ちなみに私もずっと勘違いしていましたが表記は「最低人」ではなく「最底人」が正しいとの事です。7は先月のライヴではイントロ/アウトロ的に使われていた曲。この日はフルヴァージョン、かと思ったら途中で8にメドレー。これも意外なアレンジで最初始まったときはこの曲だと気づきませんでした。この曲はいったん普通に盛り上がって終わりかけてから最後の高速疾走パートが出てくる構成で、来ていた外国人客も異様に盛り上がっていました。アンコールはボボ・ステンソンの9。この曲のみカバーなのでアンコールに持ってくるのはちょうどいいかもしれません。しかし最後の最後になってアクシデント。ベースソロの終わり際でナスノの音が出なくなってしまいます。ちょうどそのまま植村のドラムソロに渡しますが、その間アンプが飛んでしまっていることが判明し、最後のテーマパートはベース抜きで演奏して終了。まあ残っていたのが最後のテーマ部だけだったのが不幸中の幸いだったでしょうか...。

とまあいろいろありましたが、新曲/新ネタが無かったとはいえ各部に新鮮味が感じられる楽しいライヴでした。個人的にはこのバンドこそRIOフェスに出して、より多くの人に聞いてほしいバンドではあるんですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page