Hans Reichel Tribute Live

2014/6/3 新宿PIT-INN
2011年11月に亡くなったドイツのアーティスト、ハンス・ライヒェルのトリビュートライヴです。現在、横浜市民ギャラリーあざみ野でライヒェルの個展"Listen To The Daxophone"が開催されており、それと連動する形。ライヒェルが開発したダクソフォンの演奏者であり、生前共演の多かった内橋和久を中心に彼と縁のあるアーティストが集まりました。

メンバーおよびステージ配置は以下の通り。

          原田節    斉藤徹
       (Ondes Martenot)  (cb)

サム・ベネット 早坂沙知 梅津和時  内橋和久
  (vo,ds)     (ss,as) (as,cla) (g,daxophone)

内橋はGodinのギターとdaxophoneを使用。エフェクターはテーブル状にXotic BB+、Strymonのリバーブ&トレモロ、Whammyペダル、エレハのディレイ、ギガディレイを、足元にLoop Stationをセット。斉藤はアーム型の小型マイクを取り付けたコントラバスを使用。原田のホンド・マルトノは全面に置いたスピーカー2つのうち1つをマイクで拾います。梅津はアルトサックス、クラリネット、バスクラリネットを使用。早坂はソプラノとアルトの2本。ベネットはこの日は1タム1フロアのドラムセットを中心に、ヴォーカルマイクや各種小物類を用意。

1.内橋+早坂
2.内橋+原田
3.内橋+斉藤
4.内橋+梅津
5.内橋+ベネット
(きゅうけい) 
6.梅津+原田+斉藤
7.梅津+早坂+ベネット
8.内橋+早坂+斉藤
9.内橋+原田+ベネット

まず前半は内橋と他の5人によるデュオを5セット演奏。出演順は内橋が決めて他のメンバーには知らせていないそうです。1の早坂は最初はアルト、その後はソプラノとアルトの2本吹きでアンサンブル指向の演奏。内橋はdaxophoneのみで対応。2開始前内橋は原田にギターとダクソフォンどちらが良いか聞いたところ答えは「両方(笑)」というわけでギターのハーモニクス音のループをまず作り、それにダクソフォンとオンド・マルトノの音が乗る形で進行。ダクソフォンも変わった楽器ですがこのオンド・マルトノも変さでは全く引けを取りません。大がかりな仕掛けと脱力感のある音(特に変調具合)のギャップは非常に魅力的です。3で斉藤はベースを床に寝かせて横に座り、アタッチメントで音程を固定しヴァイオリンの弓やシェイカー内蔵のマレットなどで演奏。スクラッチノイズやパーカッションのような音でダクソフォンの音と混じり合った音に。梅津はサックスやクラリネットを解体し、パーツを吹いたり吹き口を水のはいったコップに突っ込んだりして演奏。動物の鳴き声度ではdaxophoneに負けていません(^_^;)。梅津はバスクラも使用。最後のベネットは最初は手元の手帳を見て、両足でドラムを鳴らしながら詩の朗読のようなパフォーマンスを見せます。詩の中に"daxophone!"というフレーズが繰り返し出てくるのが面白い。その後はブラシを使ったダイナミックなリズムに内橋のギターが絡む形で進行。どのアーティストもdaxophoneとの絡みというテーマを念頭に置いたアイディアを用意して演奏に臨んでいたためか、音はバラバラですが不思議な統一感を感じました。

休憩の間に、ライヒェルが使ったちょっとしたアニメ(daxophoneの音に合わせて可愛いキャラクターが動くもの)、ライヴの模様やTVのミニドキュメンタリーといった秘蔵映像が流れます。これは面白い。

後半は組み合わせを変えたトリオのセットを4つ演奏。これも組み合わせや順番は内橋だけが知っているという形です。最初に呼ばれた3人は「内橋さんステージにいないけど、初めていいの?」的な反応で面白い。6のトリオは静と動の場面の振幅の幅が大きい演奏。斉藤のアルコを使った高音の演奏がオンド・マルトノの変調音と響き合う場面が面白い。7はベネットが定型リズムを叩き出し、それに2サックスがフリーに吹きまくる全編飛ばす演奏。前半は早坂のソプラノ&梅津のアルト、後半は両者ともアルトに持ち替えての演奏。8は一転して落ち着き度の高い演奏に。そして最後の9。1997年のFBIでライヒェル+原田+ベネットという組み合わせの演奏があり、非常に評価が高かったですが私は諸事情によりこのセットだけ見れずに非常に残念だった記憶がありましたが、14年置いてリベンジの機会がやって来ました(^_^;)。この組み合わせは短い場面が次々に鮮やかに展開していくインプロとは思えない構築度の高いもので、ベネットが場面に応じてラテン風、ジャズ風、重いビートなどを入れてくるのがさすが。また、スネアの上に箱を置いて、それをハンドベルや鳴子などといった小物で叩いて鳴らすのも面白い。内橋は最近よく見せる弦を大きく緩めて引っ張り、これにファズをかけて変調の大きい電子音のような音にする奏法を見せますが、これがまたオンド・マルトノとの相性が良い。期待を裏切らない素晴らしい演奏でした。

新鮮な組み合わせや面白い演奏が多く、楽しいライヴでした。個人的にはベネットの位置にオンド・マルトノを置いて、演奏している手元の様子が見れたらもっと楽しめたかもしれななあ。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page