DJ sniff SESSION
2014/6/29 六本木SUPER DELUXE
DJ sniffのアルバム「doubt musicを斬る」発売記念として行われたライヴです。このアルバムは過去にdoubt musicからリリースされた作品の音源をsniffがミックスして作ったもので、この日はその素材となったミュージシャンが多数参加して組み合わせセッションを行うという形式です。
出演者および配置は以下の通り。
坂口光央 山本達久 沼田順
(kb) (ds,electronics) (g,effects)
DJ sniff 坂田明 美川俊治 広瀬淳二 DJ CarHouse
(tt) (as,cla) (electronics) (ts) (tt)
sniffはターンテーブルは1台のみ、あとはミキサーとStanton DaMix(MIDIコントローラ)とレトロなデザインの発信器を使用。坂田はアルトサックスとクラリネットを使用。美川はいつものセッティング。美川の使っているサンプラー(?)に、横から引き出し型のミニキーボードが付いていることに今日初めて気づきました(^_^;)。広瀬はテナーサックス1本のみ。DJ CarHouse(aka大友良英)はターンテーブル2台とミキサー、発信器、そして足元にはフィードバックノイズ用と思われるMETAL ZONEも。坂口はコルグのKROMEを中心に、Dave SmythのTETRA(アナログシンセ音源)、MoogerFoogerのディレイとMuRF、MASFのPossessedを使用。山本は1タム1フロアのセットに、最近使用しているエフェクターのセットを使用していた模様。沼田は黒のテレキャスに、テーブル上の多数のエフェクターやミキサー、音源用のラジオなどを使用。ギターは手弾きの他にE-BOWを使った演奏を多用。
1.DJ sniffソロ
2.mn(美川、沼田)+坂口
3.広瀬+坂口+山本
4.DJ sniff+DJ CarHouse
5.坂田+広瀬+DJ CarHouse
(休憩)
6.坂田+mn
7.広瀬+mn+sniff
8.DJ CarHouse+山本
9.坂田+坂口+山本+sniff
(アンコール)
10.DJ sniffソロ
1〜9までは事前に組み合わせが公表されていました。これはこの種のライブでは珍しい。
1.まずは挨拶代わりにsniffのソロからスタート。見事なフェーダーさばきでレコードの音の断片を取り出してループで重ねていき、さらにその上に別のトラックやレコードの音を重ねていくスタイルで、ターンテーブルは1台のみですが全く不足を感じません。さらに発信器による電子音も効果的に使用。使用した音源はおそらく「doubt musicを斬る」からのものと思われ、確定できませんが坂田のものと思われるヴォイス、simぽいリズムトラック、サックスの音(誰のものかは不明)などが目立ちました。
2.美川と沼田のノイズデュオユニット、mnに坂口が入ったトリオ。mnの動きの多い電子的な音に対して、坂口も短音による早弾きやシンセドローンなどといった音で対応していきます。しかし手弾きなのにmnの2人の出すノイズとほとんど区別がつかないとはある意味恐るべき演奏です(^_^;)。沼田が時々使うラジオの音声がちょっと昔の大友ぽい手法で面白い。
3.広瀬の音を軸に超静音からリズムフリーでの全員爆走まで振幅の激しいセット。山本は静音部ではハンドマイクでドラムの各部の音を拾ってエフェクト加工した音を、爆音パートでは凄まじい手数の叩きっ振りをと、場面に応じて見せる巧さが光ります。
4.10数年ぶりというDJ CarHouseはいきなりsniffとのDJバトル。sniffはここではヒップホップ的なトラックもたよう。CarHouseはレコードも使いつつ、シンバルを使ったノイジーなプレイも交えます。そして後半ヒートアップしたところで遂に爆発、ターンテーブルを持ち上げて振り回し、膝蹴りを食らわせ、あわやテーブル上の機材をぶちまけてしまうかと思われるほどの暴れっぷりを見せて観客を沸かせます。かつては十八番だったパフォーマンスですが久々に見たのでかなり新鮮でした。終演後に見に行くと双方相手のレコードが置いてあって、おそらくこのセットで互いに使ったのではないかと思われます(まあ双方とも元ネタ判別不能なほど変形していたので判りませんでしたが)。あまりに盛り上がりすぎてもう1セットあるのに休憩をコールしてしまいます(^_^;)。
5.メロディアスな低速部から両者一歩も引かず吹きまくる高速部まで、常にある種のアンサンブルをキープし続ける2サックスのアンサンブルを中心に展開。さすがにこの2人が揃うとただフリーに吹きまくるだけで十分聞かせます。CarHouseはここでは1歩引いた形で、サックスのレコードの音を加えて疑似3重奏を聞かせたり、断続的にノイズを加えたりします。
6.後半はちょっとジャズ非常階段ぽいセットからスタート。坂田はここでは冒頭ヴォイス(というか唸り声)、その後はクラリネットを使用。これがmnの2人の繰り出す飛び交う電子音と妙にマッチしていて面白い。
7.ここでは広瀬のマルチフォニック・ロングトーンと高速高音吹きまくりの2タイプの演奏を軸に展開。後半はこれまでにないハーシュノイズ的な音に展開していきます。こうした共演者に応じて音のタイプが変わっていくのも興味深い。
8.先日大友+山本としての演奏は見ていますが、ここでもターンテーブル使用ではありますが抑えた音で緊張感をキープする前半とヘヴィなリズムをベースに爆裂する後半と、どちらも聞きごたえのある演奏。山本のトレモロの使い方がやっぱり聞いていてピンク・フロイドを思い出してしまいますがこれは個人的指向のせいかもしれません(^_^;)。ここでマイクを持っていたためか山本が突然仕切りだし、他のメンバーから総ツッコミに逢っていました(^_^;)。
9.まず全員音数の多い演奏から立ち上がり、そこから徐々に坂田によるゆったりとしたメロディが立ち上がると少しずつ全員がそこに収束し、その後坂口と山本が変則的かつ爆走するリズムを打ち出すと今度はそこに収束するという、構築された曲ぽい展開が聞けたセット。ジャズロック度がこの日の中では一番高く、個人的にもベストに推したい演奏。これで本編は終了。
10.アンコールセットはsniffのソロをやることに。いい感じで演奏していましたが終盤レコードを長時間探し出し、ようやく見つけたかと思ったらレゲエぽい音をちょっとだけ流して終了し、場内爆笑。しっかり締めるかと思わせて最後にオトすあたり、やはりこの人は只者ではありません(^_^;)。
どのセットもかなり明確にタイプが異なり、かつどれも質が高い非常にお得感のあるライヴでした。先日のNHK公開収録から大友がターンテーブル演奏に回帰しつつあるのが気になります。ひょっとしたらもうやらないと言っていたかつてのスタイルがまた見られる日が来るかもしれません。まあ今ならファンの年齢層も入れ代わってきたことだし、やってもいいような気がしますが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page