ORQUESTA NUDGE! NUDGE!+原田仁

2014/8/6 六本木SUPER DELUXE
芳垣安洋の主宰するパーカッション・アンサンブル、オ ルケスタ・ナッジ!ナッジ!のライヴです。最近ここで行っているライヴには毎回ゲストを迎えていて(私が見た前回は大友良英)、この日は原田仁(vo)を迎え てのライヴ。原田のノイズヴォイスがこのアンサンブルとどうマッチするのか(あるいはマッチしないのか)が見どころです。

ステージ配置は以下の通り。

      (会場入口側)

   Taichi  川谷龍大  辻コースケ

原田仁              関根真理

高田陽平             中里たかし

高良久美子            IZUPON

     芳垣安洋    岡部洋一

芳垣:バスドラ、ヘピニキ(デッドな音に加工してある)、一斗缶、シンバルによるセット、廃材パーカッションおよび小物類多数、ボンボ、トラメガ
岡部:ジュンジュン×2(縦にセット)、ヘピニキ、スルド、カホン、ダラブッカ、他小物多数
高良:ヴィブラフォン、スリットドラム、小パーカッション、縦に吊った多数の小シンバル、メロディカ、金物小皿多数(メロディックに叩き分ける)
IZUPON:ボンゴ×2、クイーカ、カバサ
中里:ボンゴ×3
関根:ジャンベ、ボンゴ×2、カホン(以上3名は楽器シェアあり)
辻:ジャンベ×4(スタンドにセットし立って演奏))
Taichi、川谷:スネアとタム1個ずつのスタンディングセット
原田:ノーエフェクトのヴォイス用マイク、サックスのような自作楽器(?)
高田:スティールパン×2、ボンゴ、他小物多数

1.まずは原田を除く全員の演奏からスタート。冒頭の芳垣のコメントによると、原田は「暑いので(笑)」フル参加から外れたそうです。まあ打楽器と声では消耗 度が違いますからねえ...。高良の弓弾きのロングトーンの先導から落ち着いたリズムがスタート、芳垣はMCで使っていたトラメガをIZUPONに渡して、そ れを使ってヴォイスパフォーマンスを促します。このセットは全体的にほぼ同じリズムを少しずつ変化させながら長時間続けるタイプの演奏。芳垣はセットに座っ て、ボンボを左手下側に置いてセットと併用。スタンドにセットした一斗缶をスネア代わりに多用します。途中ブレイクやユニゾンキメをはさみ、ヴィブラフォンや スティールパンによるリフなどを加えながら時間をかけて展開・加速していきます。約30分の演奏。

2.芳垣は首から下げたベルで3拍子のリズムを刻み、これをベースに打楽器隊のユニゾンキメや岡部の叩きまくるソロを加えつつ進行する演奏。これも途中から ヴィブラフォンのリフなどを加えながら展開。約20分。

3.ここから原田が参加。芳垣はセットを離れてボンボを持って中央に位置し、ハンドサインで各セクションや個人単位で演奏をオン/オフしたり、ミックスした り、組み合わせを指定したりとその場でアレンジしていきます。前の2セットとは大きく異なり、違った編成やスタイルの演奏を分単位で大きく変えていくタイプ で、この違いは面白い。やはり原田中心に見ていたんですが、ノイズヴォイスと岡部のソロの応酬、ヴィブラフォンとスティールパンとの組み合わせではメロを歌う ようなヴォイス、岡部のトーキンドラムとの組み合わせでは早口のようなヴォイス、芳垣がハンドサインでヒットを指示する場面では他の打楽器隊に混じって参加 (パーカッション扱い(汗))、打楽器セクションの合間にサックス風自作楽器によるフリーキーなソロ、等々、ノイズヴォイス1本ではなく多様なスタイルを使い 分けて参加します。このあたり違和感は全くありません。前回の大友は演奏的にはマッチしていたけどナッジナッジとは完全に別物のバンドぽく聞こえていたので、 これとの対比が双方意外で面白かった。原田参加意外の場面では、高良のメロディカによる脱力系メロディを中心にした場面や、岡部のチアホーンと牛の鳴き声を出 すおもちゃ(こんなやつ)、 IZUPONのクイーカにトラメガを近づけてフィードバックさせたりしまいにはサイレンを鳴らしてしまう場面(隣で見ていた外国人のお姉さんが大ウケしてい た)などのお笑いパートや、芳垣の合図で基本リズムに5拍子や6拍子をアフロポリ的に重ねていくなんかが面白かった。このパートよほど面白かったのか、実に1 時間近くやっていました。

4.前のセッションから間を置かずに"Umza Umza en Nubia"の演奏へ。これは冒頭で芳垣が宣言していた通り、以前のライヴでやっていた(個人的にはなじみのある)古い曲。これまで長時間セッション的な演奏が続きました が、ここから比較的コンパクトな曲ものが続きます。この曲では高良のメロディカによるリフ、岡部の立って片足をカホンに乗せて叩くダラブッカなどをフィーチュ ア。原田のヴォイスも入って以前とはかなり違った感じの音に聞こえて面白い。

5.時間経過を見た芳垣は「かなり短くやります」と言って"Sambabala"を演奏。中間部ではヘピニキのソロ、終盤はスルドの低音と岡部が、セットでは 一斗缶とバスドラで芳垣が全編を牽引。最後は観客として来ていた廃材チームの面々も演奏に加わって盛り上がります。

6.アンコールセット。前回のライヴでもアンコールにやった"Hey! Nudge! Nudge!"を演奏。大友の時と同様、ゲストのソロパートにかなり時間を割いた構成。

前半原田が出て来なかったときは出番少なめかと思ったんですが、終わってみると実に1時間半近く演奏していました。芳垣の采配もあってか原田は違和感なくアン サンブルに溶け込んでいましたが、欲を言うならそこからはみ出したり、完成度を脅かすような場面も見てみたかったところでした。私の見た場所が岡部・芳垣寄り の場所だったせいもあったかもしれませんが、原田に近い場所で見ていたらまた違った印象を受けたかもしれません。まあこれは生音バンドの宿命でしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page