ICP Orchestra Japan Session
2014/09/02 江古田BUDDY
ミシャ・メンゲルベルグ率いるオランダのフリー・ジャズ・アンサンブル、ICPオーケストラに、日本から不破大輔を中心としたミュージシャンを加えてセッションを行うという企画のライヴです。
構成はまず日本勢のみによるセッション、両組混合のセッション、そしてICPオケ単独のセットの3部構成。
まずは日本勢のセットから。メンバーと配置は以下の通り。
不破大輔(b) 芳垣安洋(ds)
スガダイロー(p) 北陽一郎(tp) 立花秀輝(as) 加藤一平(g)
太田恵資(vln) 辰巳光秀(tp) 吉田隆一(bs) 山田あずさ(vib)
メンバー的には渋さというより、スガ・不破・芳垣の3人でやっている「土神」の大編成ヴァージョンといった感じでしょうか。演奏は30分ノンストップで、不破・芳垣が提示するリズムを軸に展開していく形。ポリリズミックなものから狂騒的な2ビート、スピード感のある4ビートまで変化に富んだリズムを提示していきます。終盤は太田のアラビックなヴォイス中心のパートになり、「そろそろ時間かな?」と言ったところで終了。約30分ノンストップのセットでした。
引き続いて混成セッションを開始。組み合わせは以下の通り。
1.スガダイロー(p)、辰巳光秀(tp)、Han Bennink(ds)、Thomas Heberer(tp)
2.芳垣安洋(ds)、加藤一平(g)、Han Bennink(ds)、Wolter Wierbos(tb)
3.北陽一郎(tp)、太田恵資(vln)、Tristan Honsinger(cello)、Tobias Delius(cl,ts)
4.不破大輔(b)、山田あずさ(vib)、太田恵資(vln)、Tristan Honsinger(cello)、Ernst Glerum(bass)
5.吉田隆一(bs)、Ab Baars(cl,ts)、Michael Moore(cl,as)
6.立花秀輝(as)、Mary Oliver(vln,viola)
いきなりダイローとベニンクのハイテンションのバトルからスタート。ベニンクのセットはタムもフロアもないシンプルすぎるセットですが、相変わらず物凄いパワー&スピードです。引き続いてこれも個人的に楽しみだった芳垣とベニンクの対決へ。ベニンクはまず座り込んで床をスティックで叩きまくり、そのうち横になったり足を上げたりして沸かせます。そしてドラムセットへ移行しドラムデュオバトルに。この場面の迫力は圧巻でしたが、結果的に以後はこういう場面が出て来なかったのが残念。この2人を中心にしたセッションを1時間ぐらいは見たかったですが(^_^;)。3〜4セットは太田とトリスタンの弦セクションを中心にしたセット。太田は3ではトリスタンを煽るように速いテンポのアラビックなリフを繰り出したり、4では2ベースのアルコに対抗してホーミーを入れたりと持ち技を繰り出します。5では吉田が演奏の途中でいきなり「日蘭友好百万年!(?)」といったようなことをシャウトし、案の定置いてきぼりを食らったあとの2人の様子をあとでチラ見したりして爆笑をもらいます(^_^;)。このセットの終盤Baarsが出した大音量ロングトーンが凄い。音が共振を起こしていました。最後のデュオはメアリーが演奏前に立花の髪形を見て「ちょっと触ってみていい?」とやったり、立花の片足を使ったミュートに対抗して意味なく片足を上げて演奏したりと、お茶目ブリを発揮します。セッションパートは約45分で終了。ここでセットチェンジのため10分ほど休憩。
そしてICPオーケストラ単独の演奏へ。メンバーおよび配置は以下の通り。
Ernst Glerum(b) Han Bennink(ds)
Michael Moore(cl,as)
Ab Baars(cl,ts)
Tristan Honsinger(cello) Tobias Delius(cl,ts)
Wolter Wierbos(tb)
Mary Oliver(vln,viola) Thomas Heberer(tp)
今回はミシャが来日しなかったため、ピアノ抜きの9人編成。ベニンクを中心に左側に弦グループ、右側にホーングループを分けて配置。演奏は割とオーソドックスで短めの曲(曲を書いているのはミシャ)を、フリー要素を交えて演奏します。ここでも主役はベニンク。過去に私が見たのはフリーセッションで豪快に叩きまくったりシンバルをぶん投げたりといったものばかりでしたが、ここではブラシを使って素晴らしいスウィングを聞かせます。もちろんただのスウィングではなく、ベニンクならではのダイナミクスを要所で聞かせます。また、壁を叩いたり口の中にスティックを突っ込んで叩いたり、果てはスネアを外して裏から叫んだりと様々なパフォーマンスで沸かせます。さらに途中でトリスタンがチェロを置いて前に出てくると、実に変テコな踊りのようなパフォーマンスを始め、それに合わせてメンバーが演奏。どうやらこれでコンダクションをやっているようなんですが、その動きの予想不能なおかしさに他のメンバーもついて行けない様子です(^_^;)。そして最後の曲ではメンバーは演奏そっちのけで歌いだしたり、アンコールでは全員前に出てきてベニンクを中心にハミングのみの曲をやったり、さらに再度のアンコールでは遂にベニンクがスネアを前に持ち出して足踏みしながら叩き出し、それに合わせて演奏する、などおかしな場面が続出して観客を沸かせます。でここまで見ていて気づいたんですが、これは近く最来日するFLAT EARTH SOCIETYに近いノリが感じられます。オランダとベルギーで隣同士ということもあるんでしょうか。このセットは約45分でした。
トータル演奏時間は2時間に及びましたが、個人的にはセッションをもっと聞いてみたかったです。あと全員で演奏なんていう場面も見たかったなあ。時間制限もあって難しいかもしれませんが。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page