広瀬淳二、千野秀一

2014/9/7 桜台POOL
広瀬淳二と千野秀一のデュオライヴです。この2人のライヴというとサックスとピアノでの演奏をまず予想しますがこの日は「エレクトリック・セット」で演奏することが予告されており、果たしてどんな楽器を使うのか期待(不安?)が高まります。まあこの会場ということで広瀬の場合はアレかなあ、とまず考えますが(^_^;)。

会場に入ってみると演奏スペースのほとんどを(予想通り?)広瀬のSSI(Self-made Sound Instrument)が占めています。まず排水管が9本、かなり複雑な形にセッティングされているもの。うち8本は長さや太さがそれぞれ異なり、片側が一箇所に集中、もう片側がそれぞれ違った場所に出されています。1本はループ状になっており、中間辺りに扇風機がセット。その横にはスタンドに釣ったすだれ、その前にはテーブル上に置いた枠にすずらんテープを張ったり、100円ショップで売っているような小物類を取り付けたもの。その下には大きな金物のボウル2つ。右側には柵に空き缶が紐で吊ってあったり、かごの中に入っていたり。足元にはちょうど缶が当たる位置に大きな金属製の器がセット。その前にはテーブル上に大きな金皿を2つ重ねたもの(あとで撤収時にか確認したところ、中にはボール数個や小物が入っている)を、BehringerのPREAMP/BOOSTERを通して出力したもの。これらを見ても一体どんなふうに演奏し、どんな音がなるか全く想像つきません(^_^;)。一方の千野はテーブル上にコードバーのないオートハープのような楽器を置き、さらにMoog Liberationを用意。これは過去になってるハウスでやった内橋&ベネット、鬼怒&勝井との演奏時に使用しており使うのを見るのは久々。ショルダータイプですが重いので座って膝の上において使用。まさに「ラップトップ・シンセ」です(^_^;)。

まず前半、広瀬の排水管と千野のオートハープによる演奏からスタート。広瀬はコンプレッサーにつながったエアガンからの吹き出しによって鳴らします。このあたりはやはり管楽器奏者。8本の管はそれぞれ音程が変わる上、音の出る場所が異なるため立体音響的な効果も加わります。これは面白いアイディア。また音と同時に吹き出しも当たるので近い位置で見ている人は触感でも音を感じられるという趣向。一方千野はオートハープの弦にスティックを挟んでプリペアードした上で、スポンジを弦に当てるなどして音に変化をつけた上でつま弾くのは勿論、弓で弾いたり、電気マッサージ器を当てたり、ビリヤードの玉をころがしたり、小さなオルゴールをこすりつけたりして鳴らします。後半の演奏と比較すると割と小音量の演奏。広瀬はその後、取り付けた扇風機やすだれに風圧を当てたりした後、前の方に出てきて張ってあるすずらんテープに風圧を当ててホワイトノイズ的な音を出します。そのうちにテープがボロボロになっていくのも狙った効果か。そして他の小物類(園芸用品?)や床の穴に空気をあてたりした後、水の入ったペットボトルの口に向けて噴射。水の入ったボトルの口を吹いてパンフルート風に鳴らす、というのはFlairckなどもよくやっていますが、広瀬はボトルの中まで空気を入れて水を吹き出してしまいます。おかげでシャツはびしょ濡れに(^_^;)。見ていてこうなるのではないかとは思ったんですがこれほど見事に、とは…(^_^;)。最後は大きなボウルの内側に空気を当て(隠れて見えなかったが円を描くように当てていた?)、チベタンボウルのような効果を狙います。ここで前半は終了。約40分の演奏。音程やメロディ、リズムなどもほぼ全く無しの、アコースティック物音系インプロとしては極北と言っていいほどの音空間でした。まあエアを吹き出したりオートハープの音をアンプリチュードして鳴らすのに電気を使ってますので…。

後半は広瀬はエア吹き出しを2つ使用。空き缶に空気を当て、柵やカゴ、金属製の器などに当たる音をPAに入れて凄い音量で鳴らします。また、柵に付いているコート掛けやホイールに空気を当てて回すと、きしみ音のような音が出てきます。千野はLiberationを使用。分厚い低音から、壊れたファミコンのようなチープな音まで幅広い音使いで電子音を加えます。ノンプログラマブルタイプのため、演奏しながら各部のツマミを操作しまくってどんどん音を変えていきます。音はれっきとしたMoogのものですが注意深く普通のフレーズになるのをを避けて弾いているのが千野らしい。広瀬はそのうち、前の方に出てきて重ねた大きな金皿の隙間から空気を送り込みます。ボールや小物が中を回転し、まるでループ音のような繰り返し音が発生します。これまた面白いアイディアです。これをエフェクター(Booster)を通して増幅して鳴らすため、凄い音になります。後半は全般的にかなりラウドな音が続きますが、シンセを使ったせいか比較的「音楽」に近づいた音になります。時間は短く30分以内で終了。アンコールは無し。

百聞は一見に如かず、とにかくこの目で見ることが出来たという点で意義のあるライヴでした。それにしても「空気を吹き出す」という点と音量増幅のみに電気を使用し、それ以外は完全アコースティックでこれほど多彩な「音」を作り出し、見た目でも楽しめるという点で、広瀬のSSIは孤高の存在と言えるでしょう。まあ難点は設置・撤収に「4時間ぐらいかかる(笑)」点と、コンプレッサーを使用できるこの会場(駆動時にものすごい音が出るため、普通のライヴハウスでは絶対使用できない)でしか使えない、という点(かなり致命的でありますが(^_^;))。逆に言えばこの会場であればいくらでも使えるわけで、今後もここでのライヴを多く予定しているので、気になる向きは音源ではなく現場で体験してみるのが面白いでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page