FLAT EARTH SOCIETY、POLYGON HEAD

2014/9/8 渋谷クラブクアトロ
X-LEGGED SALLYの流れを汲むベルギーのアヴァン・ビッグバンド、フラット・アース・ソサエティの2006年以来8年ぶりの来日公演です。今回は別途レポした東 京JAZZの無料ステージや、六本木ヒルズで行われているベルギー・ビール・フェスなどでも公演が予定されていますが、やはり大本命はこの日の単独公演と いうことで気合いが入ります。

まずオープニングアクトのポリゴン・ヘッドの演奏からスタート。これは森川祐護(vo&g)を中心 に不定形なスタイルで活動しているユニットだそうで、今回はkb,b,dsの4人編成のバンドでの演奏。森川はItaliaのビザーレなデザインのギター を使用。これはアクリルボディのジャンク品をリペアマンと共同で使える音に変えたんだそうで、なかなかこだわりが感じられます。kbはKarzweilの もの1台を使用。ベースは左手に手袋をして演奏(佐藤研二ぽい?でもベースはフレット打ち)。面白いのがドラムのセットで、タムの位置にもう1台スネアを 置き、通常はスナッピーを外してハイタムのように使い、必要時には入れて低チューニングのセカンドスネアとして使用。これは面白い。また、ライドシンバル の下にもう1つクローズドハイハットを置き、通常のものと叩き分けたり併用したりします。バスドラにはスピーカーの付いた小タムをセット(沼澤尚が内田直 之と一緒にやるときにこういうセッティングをしていた)。4人とも上手いですが特にドラムの巧さが目立ちます。

演奏曲は多くが変拍子を要 所に盛り込みながらも基本的にはポップな歌ものが中心でしたが、途中で1曲、ザッパの"Uncle Meat"を演奏。実は今回共演したきっかけが、森川がYoutubeにアップした「Black Page #2を弾いてみた」映像をPierre Vervlosemが見て連絡したことだそうで、オリジナルに忠実ながらリズムの入れ方にオリジナリティを出したりしたなかなか質の高い演奏。個人的には こういう演奏があと2〜3曲あれば良かったんですが...。約40分の演奏。この後セットチェンジのため休憩。

そしてFESの演奏に。メンバー配置は以下の通り。今回もtp, sax, tbの並びは暫定です。

       Luc Van Lieshout Bart Maris Stefaan Blancke Marc Meeuwissen Berlinde Deman
          (tp)       (tp)      (tb)       (tb)       (tuba)
       Bruno Vansina Michel Mast Benjamin Boutreur Peter Vermeersch Tom Wouters
          (bs)      (ts)       (as)       (cla)       (cla,vib)

Peter Vandenberghe Kristof Roseeuw Teun Verbruggen Mauro Pawlowski Pierre Vervlosem
     (p,kb)       (cb)       (ds)       (vo,g)       (g)

今 回Pawlowskiのエフェクターが確認できましたが、ファズ・ピッチシフター・フェイザー・ディレイという並びで使用していました。 Vervlosemの方は詳細確認できませんでしたが、ファズトーンは足元ではなくアンプの上の半球型のものを使用しているようでした。Roseeuwは 通常のコントバラスではなく下半分がカットされた小型のものを使用。Vandenbergheはグランドピアノ、Nord electro rack 2を音源にしたM-audio axiomを使用。ドラムは1タム1フロアのセットで、やはり今回も前方中央にセット。前回のライヴを見たときギターとドラムがホーンの後方で見づらかっ たのを覚えていますが、それが今回解決したんですがここまでやらなくても(^_^;)。

 1.Me standard, You poor
 2.(5拍子のインドぽい曲)
 3.Take Your Clothes off
 4.Apes, Apps & Spies
 5.Peaches En Regalia
 6.Abracadabra
 7.City of Tiny Lights
 8.Solitude
 9.(タイトな3拍子系の曲)
10.Psychoscout
11.(脱力R&R)
12.(クレツマーぽい3拍子曲)
13.Miss Impossible
(アンコール)
14.(スローなヴォーカル曲)
15.FFDW(+森川)
16.(Armad Jamarとカリフォルニアのトロンボーン奏者に捧げた曲)

ま ず東京ジャズでも演奏した1、2からスタート。ちなみに1と4は彼らのサイトにこういうタイトルの新曲があるということが明示されており、MCなどからこ の曲と推定。この辺の曲は東京ジャズで聞いたときはちょい地味目かと思いましたが、ライヴハウスで聞くとやはり迫力が段違いです。3はザッパ・カバー曲第 一弾。これは彼らのサイトでサンプル曲が聞けます。後ろのホーン隊がコーラス(といういよりはガヤ(^_^;))を入れるのが可笑しい。4はフリーに叩き まくるドラムから始まり、以後はフルートを中心にした静かな展開から変態ギターソロを含む高速展開部まで目まぐるしく展開する曲。5もザッパの有名曲です がアレンジの崩し方が凄い。まず重いリズムからスタートし、一聴してそれと判らないほど断片化・変形した原曲の各フレーズが少しずつこれに絡んでいき進 行。中間部あたりでようやくイントロなど聞き覚えのあるフレーズが出てきてようやくこの曲であることがはっきりする仕掛け。終わり方も唐突で意外性満点。 過去いくつかのバンドでこの曲のカバーを聞きましたが、これほど豪快なアレンジは初で、非常に面白かった。6と7は東京ジャズのステージの終盤で演奏して 盛り上がった曲(順番は逆転)。ここでこの2曲をやってしまって終盤大丈夫だろうか、と思ってしまいましたが(^_^;)。8はザッパの曲ですが正式アル バムには入っていないようです。この曲ではチューバのBerlindeがヴォーカルを担当し、男女デュエットを再現。なかなか堂々と歌ってました。10は 唯一前回のライヴでも演奏した曲。テーマの17拍子が相変わらずノリにくい(^_^;)。こうして見ると8年でレパートリーがごそっと入れ代わったのがわ かります。11は脱力したロックンロールのようなフレーズの出てくる変な曲。VermeerschがMCで「グリースが云々」と話しているようでしたが、 関係あるんでしょうか...。12も東京ジャズのステージで3曲目に演奏した曲。終盤のVervlosemによるピッチシフターとスクラッチを併用したノ イジーな刻みが強烈。本セット最後の13は7拍子のギターリフから始まり、スパイ映画のテーマ各種からのインスパイアをまとめてぶち込んだような曲。アン コールはまずPawlowskiの歌うスローなバラード14を演奏。続いて森川を呼び出して加えた後、なんとX-Legged Sallyのレパートリー15を演奏。この曲はこのバンドのレパートリーでもあり、最近のアルバムにも収録されているようで、基本的にはオリジナルに忠実 ながらこの編成らしい要素も加えた形になっています。ピアノやギターのソロの場面では伴奏付きではなくそれそれドラムとのデュオバトルという形態に。もち ろん森川にもちゃんとソロが振られます。ここでメンバーは退出しますがアンコールの拍手が納まらず再びメンバーが登場して「イージーリスニングな曲を (笑)」ということで、東京ジャズのライヴでは4曲目に演奏された17を演奏。ここの時点までやっていなかったということはアンコールが無ければ外す予定 だったんでしょうか。結局トータル2時間近い演奏に。

ザッパのカバー4曲とFFWDはもちろん聞きごたえあったんですが、東京ジャズでや らなかった曲がFESらしい奇妙な曲が多かったのが意外で面白かった。ああいう場で一見のジャズファン向けの曲を選ぶか、逆にジャズ度の低い曲にするかは 難しい選択なのかもしれません。あとはこの編成でのアルバムリリースに期待したいところですが、リリースにはザッパ曲の版権がいるので、意外とライヴのみ のプロジェクトで終わってしまうかもしれません。だとするとちょっと勿体ないなあ。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page