UZ JSME DOMA、是巨人
2014/9/21 秋葉原GOODMAN
チェコのベテラン・レコメン・グループ、UZ JSME DOMA(ウジュメドゥマ、と読むらしい)の4度目の来日ツアーの一環として行われたライヴです。私がこのバンドを見るのは6年前以来2度目。前回もこの会場でそのときの対バンはボンフルでしたが、今回は是巨人。その他にも金子飛鳥のUBIQUITOSで共演したこともあり、鬼怒とは縁の深いバンドです。物販コーナーはCDやDVDの他に、Tシャツ、布バッグ(足が付いている)、帽子、絵本などが販売されており、さながら雑貨店の様相です(^_^;)。
まずは是巨人のライヴからスタート。ステージ向かって左からナスノ、吉田、鬼怒という並び。ナスノはエフェクターに型名不明のファズ、ZOOM B3、手元の操作できるところに置いたDigitechのディレイを使用。吉田は2タム1フロアのセットに低チューニングのセカンドスネアを追加。鬼怒はこの日はレスポール1本のみを使用。エフェクターはいつものセットの前段にBOSSのコーラスが追加になっていました。
1.Breathless
2.Swan Dive
3.Clean cut
4.Water Shed
5.Dislocation
6.G(?)
7.Fall Line
8.Isotope
全8曲中5曲が前作"Tundra"リリース以降に出来た新曲で、私は6、7の2曲は初めて聞きました。あとで鬼怒に聞いたらHまで出来ているということで、私はEとHを聞き逃していることになります。やはりワンマンにはきっちり通わなくては...。6は3連系のリズムを中心にした構成で、鬼怒とナスノのパートがずれながらキーがどんどん上がっていくのがいままでにないパターンで面白い。7は7拍子系のリズムにスクエアなリズムを出し入れして変化をつける構成。鬼怒はレスポールになりましたがこれまでのストラトもピックアップはハムバッカーだったためあまり大きな音色の変化は感じられません。コーラスは当初は控えめなかけ方でしたが、後半にはかなりはっきりそれとわかる使い方をしていました。この日はオープニングアクトというよりツーマン的な位置づけだったようで、演奏時間も長めで約70分強の演奏でした。
ナスノの話では、岩手の母校でのイベントに参加した際に「世界遺産のテーマ」を演奏したら意外に(^_^;)評判が良かったという話が。「さすが吉田さん、岩手出身!」だとか(^_^;)。
短いセッティング変更を挟んでUz Jsme Domaの演奏へ。ステージ向かって左からAdam Tomášek(tp,vo)、Pepa Červinka(b,vo)、Jaroslav Noga(ds)、Miroslav Wanek(g,p,vo)という並び。Tomášekはトランペットにコンタクトマイクを付け、足元のDigitech VX400でリバーブやピッチシフトといった電気的な効果を追加して鳴らします。Červinkaは日本に来てすぐにお茶の水で買ったという真新しい白の4弦のベースを使用。お手軽に現地調達なのか、はたまた最初から日本でおニューを買うつもりだったのか。前回もそうでしたがエフェクターは使わずアンプに直結です。Nogaは2011年に参加した新メンバーで前回ライヴからはこの人だけが代わっています。セットは吉田が使っていたものをそのまま細かく調整して使用。もちろんセカンドスネアもバリバリ使用。この日以外も使っているのかは不明ですが結構有効に使っていました。Wanekは白のSGモデル1本を使用。エフェクターは小型のファズ1台のみ。また、ローランドRD-600をアコピのセッティング固定で使用。2本のヴォーカルマイクは2系統入力のあるリバーブを通して出力。
メンバーは全員黄色のお揃いの寝間着のようなコスチューム&帽子姿で登場。のっけからエンジン全開で爆走度の高い短めの曲を立て続けに演奏します。演奏の基本的な部分はテクニカルなドラムと動きの多いベース、そしてひたすらコードで刻みまくるギターの3者によるバンドアンサンブルを基盤に、3人のヴォーカルあるいはトランペットの上物が乗る形で進行。もちろん得意の変拍子や東欧らしい哀愁のメロディラインなんかも随所に散りばめられていますが、基本的には突っ走る2ビートを基本にしたパンキッシュと言っていいほどの爆走度の高さが持ち味です。特に目を引いたのが新加入のドラムのNogaで、テクニカルなだけではなくパワーも文句なしで、他のメンバーに比べて一回り若い(?)こともあり、前回見たときからバンド全体がぐっと若返ったように感じます。
そしてこのバンドのもう1つの特徴である笑いの要素。ギターが弦を切って張り替えている間に、観客をステージに引っ張り上げてインタビュー(?)をしたり、ドラムのNogaを含む全員がステージ前方に出てきて手拍子を取り出すと、次の瞬間には全員泣き出していたり、Wanekがピアノの前に座って次の曲"Jessica"について「これは遠い昔の物語だ...」から始まって延々と語りだし、挙げ句に話の途中で「話が長いのでここでやめ」と一方的にぶった切ったり、等々ふざけたパフォーマンスが目立ってきます。アンコールではNogaが雨が降ってもいないのに傘を2本持ち出して、ベースラインを弾いているČervinkaや真面目にMCをしているWanekにちょっかいをかけたり、観客に傘を1本渡してフェンシングごっこをやったり、そのまま背中に傘を入れてドラムを叩き出したり(非常に叩きにくそうでしたが自業自得)。さきほどNogaのおかげで「バンドが若返った」と書きましたが前言撤回して「子供ぽくなった」と言いたいほどのふざけっぷり。このような決して爆笑ではなく「なんでそうなるの」的な緩い笑いが爆走度の高い演奏との落差が大きく、これがステージ進行に意外なほどメリハリを付けているのがこのバンドの持ち味ではないでしょうか。演奏もまともな歌ものから後半にかけサムラなんかを思わせる「変な声」系のものが多くなっていったのもそれに合わせてかもしれません。とにかく非常に盛り上がり、アンコール2回も含め約80分、観客を楽しませてくれました。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page