渋さ知らズ
2014/10/2 新宿PIT-INN
渋さ知らズの結成25周年記念ライヴシリーズの一環として行われた新ピ2DAYSの2日目です。初日は比較的最近のメンバー中心の構成でしたが、この日はかつて在籍して最近はずっと参加していなかった旧メンバーが大挙出演するというレアなライヴだったためか、人気が高く前売りで完売、客席は椅子数を大きく減らして広くとった立ち見スペースもぎっしりの超満員でした。
メンバーおよび配置は以下の通り。
植村昌弘 ヒゴヒロシ 芳垣安洋
(ds) (b) (ds)
スガダイロー 太田恵資 吉田隆一 中根信博 山口コーイチ
(p) (vln) (bs) (tb) (org)
泉邦宏 小埜涼子 林栄一 梅津和時 立花秀輝 登敬三 勝井祐二
(as) (as) (as) (as) (as) (ts) (vln)
北陽一郎 広沢哲
(tp) (ts)
大友良英 (voマイク) 不破大輔 山田あづさ 斉藤社長良一
(g) (dandorist) (vlb) (g)
大友は全編フルアコを使用(SGは予備で使用せず)。エフェクターはMetak Zone、Tube Screamer、Klon Centaur(赤いボディのもの)、ワウペダル、ディレイ、トレモロを使用。植村・芳垣はそれぞれ1タム1フロアのセットを使用。植村は2バスペダルを使用。これは昔渋さでやっていたころは使っていませんでしたがこの日はバリバリ踏みまくっていました。これは先日のギルゴンゴの終演後に見たHIKOの映像の影響を受けたか?(^_^;) 山口はNord Electroをオルガン音色で使用。斉藤はSGを使用。少し前に使っていたDan Electroは使わなくなったのかな? エフェクターはBOSSのME-50とLine 6のDL4、あとスイッチボックスと思われるものを使用。
1.犬姫
2.股旅
3.渡
4.反町鬼郎
(休憩)
5.校庭
6.Fight On The Corner
7.ひこうき
8.ナーダム
9.権太アジール
(アンコール)
10.大沼ブルース
1.まずスガのソロに犬の吠え声(?)が入り、これに大友のノイズギターが乗る形で立ち上がり、そこからテーマに突入。私はこの日は大友ニアサイドで見たので(混んでて選択の余地が無かった)、逆サイドの電気楽器はかなり厳しかったんですがそれでも斉藤の音はかなり良く聞こえ(そっちに近いほうはまた大変だったのではないでしょうか)、2人によるコンビネーションの刻みが曲をリードしているように感じました。大友が事前の予想よりもぐっと馴染んでいたのは相方のギターの斉藤がEmergency!なんかで良く知っていたということもあるのかもしれません。そして久々の芳垣&植村のコンビは音数の多さとばらけっ振りが生み出す独特の大きなサイクルのグルーヴ、これが私のとっての渋さであると言っても過言ではありません。12年たってまたこの音が聞けたというのは感無量です。テーマ後のソロは林からスタートし、リズムが3連系に変わったところで太田のソロに、そしてスガ+ヒゴ+芳垣のトリオのセットへ。渋さの魅力は曲中に小編成のセットがはいることで「バンド内バンド」的な場面が生まれることで、このトリオも高速4ビートから徐々に爆走モードに入っていく場面は非常にスリリング。さらにこの後は大友+植村のデュオへ。ここではCore Anodeを思わせる轟音ノイズバトルへ。大友はいきなり大暴れでシールドが抜けてもお構いなし。
2.前の曲の大友のフィードバックソロに重なる形で2のテーマ部が入ってくる構成。この曲は山田が大きくフィーチュア。まず梅津のソロに絡むような形で自由度の高いバッキングを聞かせます。山田が入った編成でフルライヴを聞くのは初めてですが、彼女中心のパートはPierre Morlen's Gongを思わせるミニマル・ジャズロック的な音になってなかなか面白い。中盤は勝井のソロをフィーチュア。メロディックに立ち上がって時間をかけて盛り上がっていきます。その後はリズムレスになって登のソロを中心にした管のみのパート、太田のトラッドぽい刻み(Vincent Atmicsぽい?)に山田のソロが乗るパート、小埜のソロ(暴れすぎて乱れたマイクを隣の泉と林が調整してあげる場面が微笑ましい(^_^;))。
3.ここでぺろが客席の中を通って登場。冒頭部は斉藤のソロ&大友のサポートという2ギターを中心に展開し、落ち着いたところで女性ヴォーカル(坊主刈りの人。風煉ダンスの人か?)が登場して歌います。ここではスガのフリーなピアノと山口のオルガンなどを中心にした静かめのバッキングがサポート。大友は携帯電話をギターに当てて電子ノイズを出します。その後はインストで立花のソロが乗る場面、歌パートを挟んでスガ+林+吉田のトリオへ。
4.前セット最後のトリオにかぶさる形で強烈なファンクビートがフェードインしてきてこの曲へ。大友はソロでワイルドなワウファズサウンドを聞かせます。続いて梅津が不破の横へ召し出されてソロ。続いて泉+植村デュオへ。ここで植村はBPMを大幅に上げて2バス連打も交えつつ叩きまくってテンションを上げていきます。泉はそれまで指笛などで賑やかしたり、後ろのスガとバカ笑いしながらほとんど客になっていたりしてました。このあたりが彼らしいというか(^_^;)。ここにさらに吉田がバリサクだけでなく、ヴォイス(ハードコアスクリーミング風?)で絡んできます。この時点で約80分経過していますが、いったん休憩することに。このままノンストップで通すかと思っていたのでこれはちょっと意外でした。
5.加藤崇之の曲。これは泉が歌います。個人的には反町鬼郎が歌ったヴァージョンが印象深いですが、泉もそれに負けない絶唱ぷりを聞かせます。中間部のソロは登が担当しますが、不破がこれに加わるように泉に促すも遠慮しまくっていたのが可笑しかった(^_^;)。
6.テーマ終了後吉田のソロとなりますが、ソロもそこそこにステージを離脱して客席内に乱入し、気がついたら客席右手側のお立ち台(パフォーマー用の場所)に立って、ノーマイクでシャウトしたりバリサクを吹きまくったりしています。まさに神出鬼没(^_^;)。ステージ上はアルト5人による集団即興になりますが、離れた吉田も演奏に加わっているのが面白い。まさに遠距離インプロバトル(^_^;)。続く大友のソロでは今度は全編カッティングのみによるソロ。大友の刻みフリークぶりは過去のダモ鈴木共演時やDCPRG時代から周知ではありますが、それにしてもここまで回ってきた3回のソロで全く異なるスタイルの演奏を出してくるのは大友らしい。そしてその後は勝井+芳垣+ヒゴのROVOを思わせるガンガン上げまくる熱いパートへ。こういう場面もかつての渋さのライヴの人気コーナーでした。
7.スガのピアノソロから始まり、そのままメインのメロディをスガが受け持つインストヴァージョンでスタート。中根のソロを含むインストパートが終了したところで再び女性ヴォーカリストが登場して歌パートへ。続くインストは北のソロを中心に展開。ここのバッキングで大友はディレイを使った"Blue"や"海"を思わせるバッキングフレーズを繰り出してきます。このあたりは大友サントラファンには眼福(というか耳福?)。
8.この曲は林が渋さに提供した曲ということで、ソロも当然林からスタート。これに途中から小埜が加わりデュオでの演奏が続きます。その後は太田のファズヴァイオリンによるソロへ。最近のライヴでやっている2コード繰り返しでgソロの入るアレンジはこの日は無し。
9.ここで客席から赤フン一丁の渡部真一が乱入(?)して、彼のヴォーカルをフィーチュアしたラテンで猥雑なアレンジのこの曲へ。ここで梅津がまたステージ前に召還され、渡部との妖しい絡みパフォーマンス(^_^;)とともにソロを聞かせ、全員大爆笑(特に女性陣に大ウケ)。さらに広沢、立花と2ドラムハイテンションなトリオバトル、登&広沢のテナー2人を中心にした大人数インプロと続きます。本編はここで終了し、全員口三味線で「ステ吉」をやりながら退場。
10.ここで客電も点いて終了かと思いましたが、観客側の粘り勝ちでアンコールをやることに。まずスガのピアノを中心にした渋いジャズコンボから始まり、三々五々出てきたメンバー全員で短いソロを回すという渋さにしては珍しいオーソドックスな形態 。ここで泉のイタズラが発動、斉藤と楽器を取り替えて何食わぬ顔で演奏しています。さらにソロ回しにもちゃっかり参加。これは可笑しい(^_^;)。そして最後にようやくこの曲のテーマアンサンブルが出てきて大団円。後半もアンコールを含め約80分の演奏。終演時間は23時を優に超えていました。
顔ぶれ的には同窓会でしたが、選曲的には昔の曲ばかりではなくあえて最近の曲を多めに盛り込んだり、演奏的にも旧メンバーが「今の自分の音」で臨んだりしたため、過剰な感傷よりもバンドの現役感が強調されたように感じました。いみじくも勝井が「同窓会というより法事で昔の仲間が集まった感じ」と評していましたが、実はこれは以前はにわオールスターズが再結集したときに言われた表現。まあたとえ法事であっても、機会があればこうした形のライヴがあるかもしれません。渡部がしきり言っていたように「生きてりゃまたこんなライヴが見れるかもしれないぜ」という言葉がぐっと印象に残りました。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page