John Greaves SOLO

2014/11/11 吉祥寺MANDALA-2
ジョン・グリーヴズのピアノ弾き語りソロによるワンマンライヴです。グリーヴズは1998年にピーター・ブレグヴァド、クリス・カトラーとの3人で来日して東京で3公演を行った際のうち1日で同様にピアノ弾き語りソロのライヴを行っており(この時の模様は"Loco Solo"というライヴアルバムで聴ける)、日本ではそれ以来のソロワンマン。このところアルトー・ビーツで来日した際にソロコーナーをやったりしてはいましたが、ワンマンでかつ生ピアノ使用ということで期待大です。今回はRIOフェスのアルトー・ビーツでの出演のついでといった感じでほとんど宣伝らしい宣伝もしていないようで、客入りが心配でしたが結局ほぼ満員の盛況でした。ステージ上はグランドピアノ1台のみのシンプルなセッティング。

演奏は短い曲を2〜4曲程度ずつ繋げて演奏する形。

 1.God Song(Matching Moleの曲)
 2.Chanson D'automne
 3.Trouble With Happiness

 4.(Thunder Thief)
 5.Colloque Sentimental
 6.To Hell’s Despite(Peter Blegvad & Andy Partridgeの曲)
 7.(Eggshells)

 8.(Dead Poets)
 9.Words Of Honey
10.No Dice

11.La Lune Branche
12.Green Fuse

13.Don't Let The Sun Catch You Crying(Gerry & The Pacemakersの曲)
14.Logique

15.(The Same Thing)
16.Price We Pay
17.How Beautiful You Are

18.Kew Rhone

19.To Make You Feel My Love(Bob Dylanの曲)
20.Saturn(Georges Brassensの曲)

21.Summer On Ice
22.Rose C’est La Vie

※カッコ付きの曲は未リリースあるいは私の持ってないアルバムに入っているかで未確認の曲。セットリストからおそらくこの曲ではないかと推定


ライヴは何の前触れもなくいきなり1からスタート。この曲を私が見たライヴで歌うのはもちろん初で、これには驚きでした。ワイアットは"Songs"でグリーヴズの曲を歌っているのが収録されていますがそれのお返しという感じでしょうか。グリーヴズの渋い声で歌われるこの曲もなかなか魅力的。グリーヴズの曲は比較的シンプルなものが多いですが、2なんかは両手で4拍子と5拍子のリフを並走させるなど変拍子要素を随所で入れて来るのがさすが。3はアルバムではイントロの弦セクションの部分がここではグリーヴズの流麗なピアノソロに置き換わっています。

4は初めて聞く曲。軽めのR&Rみたいなパートと重厚なバラードのパートの極端に異なるスタイルをつなげたような不思議な曲。5の冒頭のスキャットは一瞬ワイアットかと思ってしまいます(^_^;)。6はブレグヴァドとアンディ・パートリッジの共作アルバムに収録されている曲。グリーヴズはブレグヴァドと持ち曲のやりとりを多くしていますが、この曲もちょっと変わった選択で面白い。7は早口でまくし立てるように歌う場面が面白い曲。

8はNew Songとして紹介してから歌われた曲。ちょっと”Silence”に似た感じで始まる曲。9はコードの転換がちょっと清水一登ぽく感じる曲。10は長いピアノソロのイントロが印象的な曲ですがライヴではさすがに短め。

11はフランスの詩人Paul Verlaineとの共作アルバムからの曲。12あたりから過去のライヴでもよくやっていた曲が出て来はじめます。この曲はディラン・トマスの歌詞に曲をつけたもので、「これはディランという詩人の書いたもの。ボブじゃないよ(笑)」なんてジョークも交えながら進行します。

ここグリーヴズはガソリン補給ということで、バーカウンターからジャック・ダニエルのストレートを届けさせ、一杯あおってから演奏継続。13は1963年にリリースされたもので、「母がこの曲が大好き」なんてコメントも。16〜17あたりは過去のライヴでお馴染みの曲。

本セットの最後は18。この曲も過去のソロでは何度かやっていますが、この日はリサ・ハーマンによる「Kew Rhone.とは何か?」というテーマの長いテキストを用意し、中間部にこれの朗読とピアノ演奏(しかも左手でリフ、右手でフリーな演奏)という凄まじいパートを挟んだエクステンデッド・ヴァージョン。「アルバムを出して40年ぐらいたつけどこの形態で演奏するのは初」とのこと。「これを聴けばKew Rhone.とは何かがわかる」と言っていましたが、聴いたら余計判らなくなりました(^_^;)。

アンコールは英語とフランス語の2人の偉大な詩人(今度こそボブが登場(^_^;))による2曲を演奏し、さらに2度目のアンコールでは過去のライヴでもやったなじみのある2曲を演奏して終了。2度目のアンコール前には「Tubular Bells(要するに凄く長い曲)をやろうか」とイントロをピアノで弾き出すなど、最後までお茶目なところを見せました。

前回1998年の公演とほぼ同じく1時間半ほどの演奏でした。しかし演奏曲は半分ぐらいが前回と入れ代わっており、これは聞きたかったという曲が抜けていた反面、意外な選曲が加わっていたりして新鮮味は十分感じられるライヴでした。次のソロワンマンはまた16年後、なんて事は無いように祈りたいですが(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page