千野秀一、石田幹雄

2014/11/13 公園通りクラシックス
千野秀一と石田幹雄のピアノデュオです。この日は会場にグランドピアノ2台をセットしてデュオを行う形。この規模の会場でのグランドピアノ2台を使ったライヴというのはかなり異例。そして千野が他のピアニストとデュオを行うというのもかなり異例(というかあったのかどうかも不明)。ということで異例尽くしのライヴということで興味大です。

通常は会場奥側が演奏スペースになりますがこの日は横長に使用。中央付近に2台のピアノを向かい合わせにセットして、観客はその周囲を半円状に取り囲む形。どちらのピアノを使うかは前・後半で交代する形(コートチェンジならぬピアノチェンジ)。こうなるとどの場所で見るかが問題となってきます。私はオーソドックスに中央付近を選びましたが、ノーPAのためこれだと2台のピアノの音が分離せずにミックスした形となります(手前・奥はある程度認識できるが左右ほど明確ではない)。そのため2人の音を明確に聞き分けるのはかなり難しいですが、逆に2台分のピアノの音がミックスした状態はなかなか面白い体験でした。ピアノの音は前側のほうが音量が上に聞こえるので、前半は石田が、後半は千野が主導しているように聞こえるのもこのセッティングならではです。どちらかのピアノ寄りの位置で見たら音の分離が上がったりそれぞれの手の動きがよく見えたりで、また違った印象を受けられたかもしれません。

まず前半は右側(前側)が石田、左側(後側)が千野という配置でスタート。最初の位置はジャンケンで決めていました(^_^;)。前半は比較的音数が少なく静か目な音の場面が多めで、ゆっくりした上昇&下降カーブを描きながら演奏が展開していきます。石田が音数が多く密集した演奏が中心なのに対し、千野はそのスタイルとはあえて異なった音域を目一杯広く使い、ダイナミックにアクセントをつけたり、高低音でのユニゾンといった手法で演奏を加えていく場面が多かったのが興味深かったです。私は石田の演奏を見るのはこれが初めてですが、技術的には文句なしですが特筆すべきはその演奏スタイル。大きく息をつきながら演奏したり(特に静か目の場面でこれをやるので非常に目立つ)、細かくサスティンペダルを操作していたかとおもったらそのうち板張りの床を両足で踏みならしていたり(靴を脱いで靴下状態でこれをやる。まるでツーバスを踏んでるみたい(^_^;))、演奏しながら立ち上がったり半身に構えたりと体勢を変えてみたり。クールに淡々と演奏する千野とは対照的です。しかしその千野も途中観客の咳に敏感に反応したり、石田のほうを見て楽しそうにニヤニヤしながら演奏したりといった場面も見られます。これは前半の一場面だけでしたがその時の千野の表情が実にいい感じで、演奏に手応えを感じてるのかなあ、と思ったりしました。前半は40分の演奏。

後半は右側が千野、左側が石田に交代。比較的静の前半に対し、後半は立ち上がりが早く、動のイメージの演奏という印象です。前半は両者とも抽象度の高い演奏でしたが、後半は千野が曲っぽいリフやコード展開などを提示してきて、これも前半とは変わった印象受ける要因となってきます。石田は前半同様マイペースでの演奏。その「入り込み」っぷりは誰も入って来れなさそうな感じです。千野は低音・高音の同音連打を多用。特に演奏がピークに達した時に高音連打をぶち込んでテンションを最大値まで上げていきます。そしてその直後に2人同時にカットアウト。ここで美しく終わってもいいほどの絶妙のタイミングでしたがその後も静謐な演奏は続いていきます。このあたりの呼吸の合いっぷりはとても即興とは思えません。その後千野は内部奏法へ。その前に石田が一瞬内部奏法を見せましたがここでは千野はかなり時間を使って、タオルで弦を叩いたり内部のフレームを平手で打ったりするなどします。その後もいくどか美しく終わりそうな場面をはさみ、いつ突然終わってもおかしくないような緊張感もはらみつつ演奏は進行して終了。後半は実に1時間弱の演奏。内容が濃かったためもっと長時間やっていたのかと思っていたのでちょっと意外でした。

間近で見る達人同士のフリーピアノデュオはなかなか面白かったです。今後は違った組み合わせによるデュオもこの会場でやってくれると楽しいんですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page