Pearl Alexander、山本精一

2014/12/1 四谷・喫茶茶会記
日本在住の女性(関係ないけど超美人)ベース奏者、パール・アレキサンダーと山本によるデュオ・インプロライヴです。彼女の演奏はROVOのゲスト(Pyramidの弦ドローン部隊の一人として)やエリオット・シャープのアンサンブルの一員としては見たことがありますが、小編成でちゃんと見るのは今回が初です。山本の小編成・小会場でのインプロもちょっと珍しいのではないでしょうか。

会場の茶会記は初めて行きましたが、ライヴを行うスペースの前室のような位置づけで喫茶スペースがあり、開場前にそこに入れてもらえて座って飲み物を飲みながらゆっくり待てるのが個人的にはすごく有り難い。最近行ってないですが中野のPlan Bもこんな感じでしたが、こちらの方がちゃんとした喫茶店のため断然落ち着きます。ライヴスペースは30人ほどで満席になるぐらいの広さで、基本PAを使わない程度の音量ですが音響はなかなか良好です。

演奏スペース向かって左に山本、右にパールが位置します。パールはコントラバスを立って演奏。弓はポケットを使わず傍らに置いたピアノの椅子に置く形。最近見たAlanisのベース奏者も弓ポケットを使っていませんでしたが、最近はこれが流行ってるんでしょうか? 山本は椅子に座って、黒ストラトを小型のアンプ1台で鳴らします。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、ピッチシフター、トレモロパン、ディレイ2台、リバーブを使用。アンプの音量はパールの生音に合わせるバランスに設定。

演奏はすべて完全インプロ。前半はパールの高音弦の弓弾き+ハーモニクスを多用した音での演奏と、山本のファズを使用せず、ディレイ2台とリバーブを細かく出し入れしながらの単音フレーズを軸にした、比較的小音量での演奏。パールはスクラッチ音やパーカッシヴな音などの音程感の少ない音を多用し、明確なフレーズやリズムを出さない純フリー的な演奏で、山本もそれに合わせるように演奏しますが、デレク・ベイリーのような完全フリーにはなりきらずに、ところどころに歌心のあるフレーズが出てきてしまうのが逆に彼の個性になっていて面白い。山本は前段のディレイをリバースモードに、後段はショートディレイに設定。この2台とリバーブを組み合わせての音作りが中心で、一部で音程幅を狭くしてコーラスのような効果にセットしたピッチシフターと、中速度にセットしたトレモロを使用。途中でパールが低音の弓弾きや指弾きでやや盛り上がる場面も出てきますがすぐに静かな音に収束していく展開に。30分強の演奏で終了。

後半は山本が小物類多数を追加準備してスタート。後半はパールの低音の弓弾き&指弾きを中心にした演奏と、山本の前半は使わなかったファズトーンを多く使用した演奏で、比較的大きな音量での演奏に。山本は抑え目のファズトーンに深めのリバーブを加え、ヴォリュームノブで細かく音量制御したロングトーンによるドローン的な音を多用。ディレイも前段をショートフィードバックに変更。要所でボトルネックやマッキーペンを使ったスクラッチ奏法なども交えます。終盤まではこの形で前半同様に進行し、意外とまっとうなフリーインプロ・アンサンブルのまま終了するのかな、と思ったところで山本がニッパーを手にします。山本は以前、上野洋子との共演時(2012年)に演奏中にギターの弦を全部切ってしまうという暴挙(?)に出たことがあり、今回もそれを頭をよぎったかと思ったらやはり弦を切ってしまいます(^_^;)。今回は幸いにも1本で済んだため演奏は続行となりますが、それまでとは異なり山本は切れた弦を残った弦に擦りつけてノイジーな奏法を続けたり、残った低音弦でジャズ風ベースライン的な演奏をし出したかと思うと唐突に終了。まさかこんな終わり方になろうとは。

そしてまさか(?)のアンコールセット。山本は切れた弦はそのままでチューニングを大きく変えて(というかかなり適当に変更?)して演奏。当然ながらフレーズの変態度は大幅にアップ。さらにディレイをループモードにして音を重ねたり、いわゆる土管エコー的な音にセットしての演奏など、かなりやりたい放題的なモードに。パールの方はそれにも構わずにマイペースでこれまで通りの演奏。このあたりもさすがの肝の据わりっぷり。後半はアンコールも含め約45分の演奏。

前半の静と後半の動、そして終盤のカオス的な展開となかなか変化に富んだ展開で面白い演奏でした。それにしても前日のROVOの音とのいろんな意味での落差が非常に興味深いものではありました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page