倉地久美夫

2014/12/28 本郷・求道会館
倉地久美夫+triora(通称クミオラ)の東京・名古屋・京都の3都市を回る年の瀬ツアーの初日、東京公演です。この日はtrioraの2人+ベースの千葉広樹の3弦編成、さらにコーラス隊も加わるという情報もあり、かなりレアな編成での演奏が聞けるのではないかとの期待があります。会場の求道会館は大正時代に武田五一により設計されたという真宗大谷派の仏教寺院で、教会風の作りによるハイブリッド感がなかなか面白く、ご本尊をバックに演奏するという絵ヅラは独特の雰囲気で面白い。残響も豊かで、小規模なPAも使用していますが生音でも十分なほどです。

ステージ配置は中央のスペースに向かって左から波多野、手島、千葉、倉地という並び。左奥に波多野が使用するグランドピアノ、右奥にコーラス隊のマイクが用意されています。倉地は今年の2回のライヴと同様Sadowskyのジム・ホール・モデルのギターを使用。エフェクターはエレクトロ・ハーモニクスのMemory Toy(ディレイ)を使用。これは要所のみにかなり薄めにかけて使用。また、チューナーを2台使用。倉地といえば曲ごとにカポタストを最大2個使用し曲ごとに大幅にチューニングを変更するのが通例ですが、そのため曲間にいつも時間が空いてしまい、それを解決すべく同時に複数弦のチューニングを出来るという優れものの新機種を導入しましたが「表示が見づらいから」ということで結局1本ずつチューニングすることに。そしてもう1台のチューナーも他の1台を使っていると機能しないことが判明し、結局無駄になってしまいました。うーむ(^_^;)。倉地と千葉は小さなアンプで音を出力し、波多野と手島はコンタクトマイクで拾った音をPAから出しているようでした。

 1.(短い詩の朗読2篇)
 2.にょろり
 3.お世話になった
 4.三万年後
 5.臨終
 6.逆さまの新幹線
 7.味噌がいっぱい
 8.エリンギの鬼
 9.大沢あつし君
10.また君に恋してる(坂本冬美の曲)
11.ゴールデン・ブラウン
12.犬
(アンコール)
13.ラブストーリーは突然に

コーラス:金澤順子、山口敦子、Morica、小玉たまこ、柳本小百合

まず最初に倉地が1人で短い詩の朗読を2篇行ってから、弦の3人を入れた4人編成で2と3を演奏。2は確か別のタイトルで過去のライヴで演奏されていたはずの曲(未確認)。倉地の場合は同じ曲でもいつの間にか曲名が変わっていたりするので油断ができません(^_^;)。3は大牟田のキャバレーで演奏していた時にいたヤクザのエピソードを元に作ったんだとか。4〜5は5名の女声コーラスを入れた編成で演奏。実は弦セクションを入れたりコーラスを入れた編成で演奏するのは以前からやってみたかったんだそうで、ちょっと意外ではあります。コーラスのアレンジ及び練習の仕切りは波多野が「勝手にやっていた(笑)」だそうで、これは冗談めかして言っていますが倉地が波多野の仕事に絶対的な信頼を置いているということでもあります。倉地ワールドと聖歌隊的な個^ーラスの取り合わせは予想通り相当のミスマッチですが非常に面白い。曲間をコーラスでつなぐアイディアもこの日ならでは。ここで一旦倉地を除く全員は引っ込んで、ギターソロインストの6を演奏。続いて倉地+波多野デュオで7〜8を演奏。8は過去のライヴでもデュオでやっていましたが7をデュオでやるのは私が見るのは初めて。2人のデュオとなると演奏がぐっと自由度が増すのが面白い。ちなみに7はヴァルティナの「オイ・ダイ」が好きで「オイダイ オイダイ 味噌がいっぱい」と適当に歌っているうちに出来たんだとか。ホントかよ(^_^;)。また8については200円のガチャガチャのマスコットで当たったというエリンギのマスコットを付けていたという話も。9では波多野が手動式のサイレンを使用。結構な大音量が出てました(^_^;)。10は例のヴォーカル教室課題曲シリーズの第3弾? ちなみに今はもう通ってないそうですが。冒頭のギター無しで波多野のピアノのバックで歌うときは比較的原曲に忠実に感じましたが、その後倉地がギターを弾いて波多野がヴァイオリンに転じたところでぐっと倉地カラーが強くなったのが面白い。こうして見ると倉地ワールドにおけるギターの演奏スタイルの占める割合の高さが改めて認識できて興味深いです。ストラングラーズのカバー11にもコーラス隊が参加。ここでも波多野のピアノが活躍。そして最後は不条理度ナンバー1の12で終了。演奏前に挟まれる詩の朗読がまた本編とは関連なさ気で不条理度さらにアップ。アンコールはもはやお馴染みの13。最初に倉地がこの曲を歌っているのを聞いた時にはかなり衝撃を受けましたが慣れというのは恐ろしい。すっかり倉地世界の曲になってしまっています。この曲もコーラス入りで計4曲がコーラス入りとなります。もう一度アンコールがかかりましたが最後は時間がないせいか全員揃わないうちに挨拶だけして終了。このあたりのグダグダぷりもまあ倉地なら許せてしまうところです。休憩無しでトータル1時間半の演奏時間でした。

会場のシチュエーションやコーラス入り編成ということもありいつもとは違った新鮮味を味わえたライヴでした。欲を言うなら弾き語りでいいからもう何曲か聞きたかったかなあ。まあ予想よりも早く終わったおかげで、バッティングのため諦めていたもう1本のライヴ(別稿)を見に行くことができたんですが…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page