津山篤東京通勤圏内近郊(大阪)引越し記念出ずっぱりギグ
2015/2/7 秋葉原GOODMAN
津山篤の「東京通勤圏内近郊(大阪)引越し記念出ずっぱりギグ」と題されたライヴです。ちなみに通勤時間は4時間とか(^_^;)。この日は4組とも津山の入った編成で、まさに2006年にやった「津山篤やりっぱなし」の再現といった感じです。事前情報で。サイケ奉行に吉田達也が「キーボードで」参加するという話が出ていて、個人的にはここに注目です。この日は椅子席は後方のみで基本オールスタンディング。
・ACID MOTHERS TEMPLE SWR
向かって左から津山、吉田、河端という並び。津山は須原のベースを借りて使用。全編ノーエフェクトでの演奏。吉田は2タム1フロアのセットに、右手側にキーボード(KORG X50)、MacBook、カオシレイターをセット。音はMacBookから出しているようでした。河端はサンバーストの左利き用ストラトを使用。エフェクターはワウペダル、ファズ、ZOOMのマルチ、ヴォリュームペダル、リバーブという並び。河端はこの日は四谷アウトブレイクのイベント(昼・夜・深夜の3部構成)にも出ることになっており、この出演が終わるとすぐにそちらに向かっているようでした。
演奏は例によって爆走とけつまずいての停止が速いサイクルで繰り返される演奏。要所で津山のフルート、吉田のキーボード、河端の弓弾きやグリッサンドが入って演奏に変化をつけていくのがさすが。特に最後の3セット目は冒頭に吉田のメロトロン・コーラス風キーボードから暗黒風にスタートし、津山のハーモニクスを使ったベースと重いリズムでピンク・フロイド風のパート、3人のユニゾンヴォイス、河端のミニマルなリフなど変化に富んだ要素が次々に出てくる演奏で面白かった。ここから3セット目までは30分弱の演奏。合間の転換も最小限の時間で行われ、ほぼぶっ続けで演奏が続きます。
・北白川ファッションヘルスエンジェルス
昨年1月に高円寺・円盤で鮮烈な(?)デビューを果たした津山と田畑満のデュオユニット。左に田畑、中央に右に津山が配置。田畑はグリーンのストラトを使用。エフェクターはFulltone OCDファズ、BIG MUFF、リバーブ等を使用。津山は愛用(?)のフェルナンデスのストラトモデルを使用。エフェクターはCRY BABYのワウペダル、オーバードライブ、Electro HarmonicsのC9(オルガン・シミュレイター。レスリーのかかったような音で使用。結構リアル)、ディレイを使用。田畑は派手なグラサンにカツラ、黒のひこにゃんTシャツという出で立ち(^_^;)。
1.北白川ファッションヘルスエンジェルスのテーマ
2.フュージョン野郎
3.原盤原理主義
4.月の石
演奏前に津山「俺たちは他人をディスって熱くなる、これがホンマのディス・ヒートや!」とやっていきなり笑いを取ります(^_^;)。「関西アングラ・シーンのトキワ荘」的な京都の安田荘を題材にした1は、AMTのドラマー交代という時事ネタも取り混ぜた歌詞になっていたのがさすが。2はどうやら特定個人がネタになっているようですが、果して誰のことなんでしょうか(^_^;)。しかし「プログレ野郎の天下り」という歌詞はなかなか笑劇的でした。知らんかったわ〜(^_^;)。3は前回のライヴではやらなかった新ネタ。これは他人ではなくAMTの海外ツアーでレコード漁りをする自分らをネタにした曲。「UK原盤なら中身はなんでもいい」「ジャケはコーティング折り返しでなくてはならない」「フーのUK原盤に140ユーロ払った」「ツェッペリンを買ってよく見たら仏盤だった」「チューブラー・ベルズは9枚持ってる」など、その筋の人には笑えるというより身につまされる(?)内容。真のディス・ヒートは自分らをディスることすら厭いません(^_^;)。ここまでお笑いものが続きましたが最後は田畑の叙情的な弾き語りを津山がアコギでサポートする4を演奏し、芸域の広さを見せて終了。個人的には前回やったマイク・オールドフィールド風の繊細なギターインプロなんかも聞きたかったですが、それは次回小会場でやるときのお楽しみにしておきましょう。
・津山篤ソロ
次のサイケ奉行に向けたセッティング変更の最中に津山がステージに現れ、「生BGM」としてアコギの演奏をディレイループに入れて、流しっぱなしにしてまた帰ってしまいます(^_^;)。そしてセッティングが終わるのを待たずに津山のソロ演奏が開始。この時点では何でそんなに巻き進行にしてるのかと思ってたんですが...。
1.Both Sides Of Tweeds
2.Saggillom Suaji(日本語詞ヴァージョン)
3.インプロ(フリーフォーク?)
4.When I Was No But Sweet Sixteen(ジューン・テイバーの曲)
ここではすべてエレアコのギターを使用。まず津山のライヴではおなじみの1の弾き語りからスタート。2は"Henry The Human Horse"に入っている曲で、そこでは「吉田語」の歌詞で久保田安紀が歌っていましたがここでは津山が日本語詞(!)で歌います。3はディレイループを使った多重演奏ソロ。津山曰く「フリージャズがあるんだからフリーフォークがあってもええ。次はこれが来る。そのうち『フォーク来るべきもの』というアルバムが出る(笑)」などと与太を飛ばしていました(^_^;)。最後は「史上初の試み、歌いながら次の演奏の準備をする」というもので、アカペラで歌いながらホントに準備を始めてしまいます。せっかくこの曲やるならちゃんと弾き語りでやればいいのに(^_^;)。というわけで歌ってる間に他のメンバーも出てきてそのままサイケ奉行の演奏に。
・サイケ奉行
ステージ向かって左から吉田、須原、砂十島、津山という並び。吉田はさっきドラムの横において使っていたセットをそのまま座って演奏。須原はオーバードライブ系のエフェクターを2台使用、1台は基本的な音作り用でかけっぱなしに、派手なファズトーン時はもう1台を入れているようでした。砂十島は1タム1フロアのセットにツーバスペダルを追加して使用。津山は全編ストラトを演奏。
1.隠密小屋番
2.長谷川平蔵
3.源泉かけ流し(新曲)
4.男でござる〜俺の暴れん坊将軍
(アンコール)
5.元禄パッション・プレイ(短縮ヴァージョン)
1は前回ライヴで「大アルプス捜査網」と呼んでいた曲。吉田は2〜4で参加、ということでしたが津山が誤って最初からステージに呼び込んでしまい、また引っ込むのも面倒ということか吉田は1ではテーマのキメのところではシンバルとフロアタムを追加演奏、中間部はベースアンプの陰でずっと演奏を見ていました。演奏終了後、砂十島「めっちゃやりにくかった〜〜!(笑)」と思わず一声。まあすぐ横で吉田がずっと見ていたので当然でしょう(^_^;)。2から吉田が参加。前回参加したホッピー神山がステージ上にアンプを置いて音を出していたのに比べると、PA直なのでちょっと生音に負けてしまっていたのは残念(たぶん後ろの方で見てた人はよく聞こえていたでしょう)。しかしソロパート意外にも要所でフリーキーな弾きまくりを入れて、前回のアンサンブル指向のホッピーとは全く違ったタイプの演奏でなかなか面白かった。3は新曲。津山は「もう時代劇路線には飽きた(笑)これからは中条きよし的なムード歌謡にキャラヴァンやソフト・マシーンを入れた感じで」ということで、この曲は冒頭は確かに前半歌もの(歌詞の内容が源泉かけ流しと循環式の違いを意外に真面目に語っているもので余計に可笑しい)、中盤以降はややこしいユニゾンも交えた爆走度の高い3拍子系のインスト、という構成。というかムード歌謡は最初だけかよ(^_^;)。4は前回のライヴでもやった"I'm a Man"の日本語詞カバーと暴れん坊将軍のミックスメドレー。それにしても津山の合図一発で高速5拍子にモードチェンジしたり、また戻ったりするのはさすがです。ここまで約50分と、あとアンコール1曲でも十分なヴォリュームかなと思っていたらアンコールで5が始まり驚愕。果たしてどこまでやるかと思っていたんですが、アコギやフルート中心のパートや「大石」パートなどを削ったぐらいであとはほぼ主要パートは全部演奏してしまいます。そして曲のカット/インサートも譜面ではなくすべて津山の指示でバンドがその通り機能するのが凄い。これはあの長時間のオリジナルの構成を完璧に体得していないと出来ない芸当で、全編演奏するよりもよりこのバンドの凄さを味わった気がしました。結局アンコールは約20分演奏し、トータル70分の演奏時間でした。
津山は東京通勤圏に引っ越したに関わらずしばらく東京でのライヴは無いそうで(意味無い(^_^;))、夏ごろにアコギ・フォーク弾き語りソロとサイケ奉行のサードアルバム(ほぼ録音終わっているとか)が出るということで、そのレコ発が行われることを期待したいです。ちなみにアルバムタイトルは「源泉かけ流し」で、収録曲はこれと長谷川平蔵・改(カセット収録のものとは別ヴァージョン)、水戸黄門、荒野の名奉行(東京のライヴでは未公開。大岡越前+エンニオ・モリコーネ+マイク・オールドフィールドだとか(^_^;))になるとか。これは楽しみ。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page