BONDAGE FRUIT

2015/2/18 新宿PIT-INN
毎年恒例の鬼怒無月3DAYSの2日目、ボンデージ・フルーツのライヴです。ボンフルのライヴは昨年の3DAYS以来ちょうど1年ぶり、私が見るのはその前年7月の新ピでのライヴ(来日中のスティーヴ・ヒレッジが客として来ていた日)以来約1年半ぶりです。

ステージ向かって左から鬼怒、高良、大坪、岡部、勝井という並び。鬼怒はこの日はストラトは使用せずエレクトリックはレスポール1本のみで、これとガット弦のアコギを使用。エフェクターは型名不明のファズ(昔から使っているオレンジ色のもの)、XOTICのRC BOOSTER、TUBE SCREAMERの歪み系3つを組み合わせ、フットスイッチでソロや単音用の太いファズトーンと、コードを弾いても濁らない程度の軽い歪みの2段階に切り換えて演奏。その他にはSUPER CHORUS(広がりのあるコード弾きに使用)、ワウペダル、ヴォリュームペダル、ギガディレイを使用。高良はビブラフォン、スリットドラム、テーブル上の小物類などを使用。岡部はトラップドラムのセットにジャンベ、カホンを加えたいつものセッティング。勝井は青のエレクトリック・ヴァイオンリンを使用。鬼怒、勝井ともアンプは客席に直接向けずにやや角度をつけ、斜め上向きにセットしているのが共通の特徴。


1.THREE VOICES
2.HAPPY BASTARD
3.黒い生き物
4.LITTLE TASK
(休憩)
5.振り子
6.森の掟
7.カミナンテ
8.サイプレス
(アンコール)
9.MINUS ONE


1〜3は最近のライヴでは常に演奏されているおなじみの曲。鬼怒がレスポールを使用し、かつエッジを抑えたトーンを中心にした演奏のためか、上物は落ち着いた感じの演奏。逆にリズムは岡部がいつものように突っ走り、大坪が比較的硬めのトーンで演奏しているため前面に出ている印象。特に大坪が随所で定型パターンを崩すような演奏を入れてくるのが面白い。休憩を挟んだ4〜6の3曲はいずれもYaeを入れた編成でのライヴでよく演奏していた曲。これらの曲を5人編成で演奏してみるというのがこの日の裏テーマだったようで、不在のヴォーカルパートを他のパート(勝井が多かったか)がカバーしたり、あるいはあえてそのまま抜いた状態で演奏したりと、試行錯誤している様子なのが面白い。特に4は5人編成で演奏するのは初めてなんだとか。Yae入り編成でレコーディングするという話が一時あったようですが、これらの曲がそのまま埋もれてしまうのは勿体ないので5人編成で改めて練り直して次のアルバムに入れるというのはありかもしれません。4と6は鬼怒はアコギを使用。6はイントロでは無調ぽいギターソロが入り、本編ではアコースティック曲とは思えないほど岡部が叩きまくります。演奏終了後、岡部は「暑い...」鬼怒「別に(叩きまくれと)頼んだわけじゃないんですが(笑)」勝井「じゃあ頼んだらもっと...逆に静かになるか(笑)」なんてやりとりも。7は勝井がアタックの効いた弓使いとワウペダルを併用して鋭い演奏を加えたり、揺れまくるリズムに乗せて力の入ったソロを弾いたりして、終了後「暑い...」暑さは伝染するようです(^_^;)。本編ラストの8は中間部にいつものように高良のソロパートが割り当てられますが、この日はいつも使うスリットドラムのソロではなく、小物類を置くのに使っていた小テーブルを突然叩き出すと、メロディックな音が鳴り出してビックリ。実はテーブル上には金属製の小皿多数が乗せてあったんですが、それまで全く使用せずここぞというところで使うのが効果的でした。アンコールはJ・G・バラードの作品からタイトルを取った9を演奏して終了。「この小説も曲と同様、頭がおかしい系です(笑)」なるほど。

この日はこのバンドの名物である鬼怒と勝井の脱力系MCはあまりなく、サクサクと進行しましたが、8演奏前に坂田明・芳垣安洋バースデーライブの告知のところで「今年70歳になるんですよ」「えっ、70歳?! ...ああ坂田さんの方か」というやりとりがあって場内騒然。もしや芳垣の方が70歳だと思った訳ではないですよね?(^_^;)


GO TO INDEX

TAKE's Home Page