内橋和久+Wukir Suryadi
2015/5/22 千駄木Bar Isshee
前日までSUPER DELUXEで行われたマハンニャワ2DAYSの番外編として企画された、内橋とWikirのデュオライヴです。この2人だけで演奏するのは何とこれが初だとか。個人的にWukirの使う自作楽器にはすごく興味があり、その演奏を間近でフルセット見れる機会はそう無いだろうと踏んで観戦することに。この日はテーブルを取っ払い、床座り席も用意されるなど満員の盛況でした。もちろん観客として(?)、Rullyも来場しています。内橋「いつでも入ってきてええよ(笑)」
ステージ向かって左にWukir、右に内橋という配置。この日こそWukirの足元が見れるか、と思ったんですがこの日も足元の前には楽器のケースが置かれており、足元の操作を見ることが出来ず残念。しかしエフェクターの詳細を初めて確認できたのは収穫でした。3弦のサズー+カリンバの楽器の方はBehringerのディレイ、Digital Metalizer、Super Octaver、Loop Station。竹の楽器の方はPhase Shifter、Bass用Whammy、Loop Stationという構成でした。矢のパーカッションの方はエフェクターを通さず直接ラインに入れているようでした。内橋は前日と同じセッティング。この日はアンプを使用せず、こちらも直接ラインに入れているようでした。この日の演奏は録音もされていたようで、その辺の事情もあったセッティングかもしれません。
1.Wukirはまず竹製の楽器を置いた状態で琴のようにアルペジオで演奏。これまでの演奏ではあまり気づきませんでしたがこの日はディレイループを多用して多重アンサンブルを作り出す場面が目立ちます。内橋はエレハモのループやファズを使ったロングトーンなどを使用。Wukirが楽器を縦に持って弾きだすと内橋もピッチシフトを使ったベースラインなどで対応。この組み合わせ、2人ともいつでも即座に低音パートを補完できるのが強みです。後半はWukirは矢のパーカッションに移行し、内橋のクリーントーンでのコード弾きやカッティングとの組み合わせでスピード感のある演奏に移行。この日の演奏は5分〜10数分のセットを複数やる形で進行します。
2.Wukirはサズー型の楽器に持ち替え、ベースラインとリフの中間のような構成を提示。内橋は電子音的なギターや刻みなどで対応。Wukirの繰り出すリフはエスニックでジャズ・ロック的な面も感じられる独自のセンスを持つもので、こういう編成で聞いて初めてそのセンスに感銘を受けました。この楽器を使ったフレージングにはサズーを使った時の灰野の演奏に共通するものが感じられたのもこの日の気付きポイント。さらにファズをかけてロックギターぽくソロを弾く場面や、内橋との2ギターアンサンブルのような展開になったりなど、どの場面も新鮮味満点で凄く面白い。
3.内橋はダクソフォン弓彈きに転じると、Wukirもサズーを弓彈きし、さらにディレイループを使ってリフを重ねていきます。内橋は弓弾きの演奏をロングディレイで残すと、ダクソフォンをパーカッシヴに演奏し、矢パーカッションに転じたWukirと2人で延々叩き続けます。2人とも打楽器奏者ではないんですがこれだけ長時間聴かせるのはさすがです。
4.Wukirは竹の楽器に持ち替え、内橋のダクソフォンとともに弓彈きでスタート。そして弓弾きの演奏をディレイループで重ねてドローン的な音空間を作り出します。後半はそれにクロスフェードするように入ってきた指弾きのリフを残してゆっくりとフェードアウトし、美しく終了。
5.前半は竹の楽器のアルペジオと内橋のギターのボディをパーカッション的に叩く演奏の組み合わせからスタート、後半は矢のパーカッションとフリー度の高いギターの演奏に展開し、フィードバックトーンを残して終了。ここで前半は終了。
6.Wukirの竹の楽器の爪弾きカッティングを軸にした演奏と内橋のダクソフォンによるパーカッションとベースの中間のような音の組み合わせで進行。
7.Wukirの矢パーカッションと内橋のギターという組み合わせでスタート。後半からWukirは単一の楽器ではなく置いてある他の楽器の音も織り交ぜながら演奏する場面が目立ってきます。Wukirはベース音のループを、内橋はファズトーンでの音を基本に混沌度の高い音空間を作り出していきます。後半はシンプルなリズムをベースにトランス的な展開に。こういう音展開はかなり予想外で面白い。Wukirの淡々と不規則に変化していくリフがちょっとゴングぽく聞こえるのも楽しい。
8.内橋は弦に棒を挟んでプリペアードして電子加工し、フリー度の高い演奏。Wukirも矢を叩きつつ他の楽器も併用しこちらもフリー度高め。その後は5拍子のリフループを軸に展開しますがやはりフリー&電子度高めで続きます。
9.Wukirの矢と内橋のダクソフォンの両パーカッションによる演奏。フリーぽく始まり、やがて正確かつ延々続く5拍子のリズムを軸に展開。しかし矢を叩いてるのに皮ものパーカッションぽい音に聞こえてしまうのはちょっとした魔法を見ているようです。
10.内橋の弓彈きダクソフォンによる低音ドローン的な演奏に対し、Wukirは竹の楽器の弓彈きにフェイズシフターによる電子的な変調を加えて演奏。この効果がなかなか奇妙で面白い。内橋はギターの高音弦を緩めて引っ張り、これを電子加工してこれまた奇妙な音空間を作り出します。終盤は竹の楽器によるリフ&弓弾きと内橋のロングトーンによる情景描写的なアンサンブルが続きます。
11.Rullyを加えてこの1曲のみマハンニャワとして演奏。前半はWukirの竹の楽器、内橋のダクソフォンをバックに淡々としたヴォイスからスタートし、徐々にリズミックに上がっていく演奏。後半は内橋はギターに転じて朗々とした歌を軸にしたアンサンブルを展開。ここで本編は終了。
12.アンコールセット。Wukirは矢を手で絞るようにして微細な音を出し、内橋はダクソフォンの板を擦ってノイズを出します。内橋はダクソフォンを弓弾きし、Wukirは矢を手で曲げながら指で弾いたり、弓で弾いたりして音を出しますが、私はここまで来てようやく「これはWukir版のダクソフォンなんだ」と気付きました(遅い?)。
個人的にはこの日の演奏を見て、Wukirのアーティストとしての実力が実は私がこれまで思っていたよりもはるかに高いことを再認識しました。センヤワでの活動や自作楽器の面白さというのを一旦横においたとしても、十分に評価できるものだと思います。もちろんセンヤワでの活動の継続が前提ですが、もし可能ならばWukirのもっといろいろな楽器編成でのセッション、例えばナスノ+吉田とのエレクトリックトリオとか、岡部や芳垣など日本が誇るパーカッション奏者との共演なんて見てみたいな、と思いましたがいかがでしょうか>関係者の方
GO TO INDEX
TAKE's Home Page