OSMAN PALACE

2015/6/9 高円寺SHOWBOAT
謎のトルコ人バンド(?)、オスマン・パレスの一昨年7月以来2度目の来日公演です。前回はてっきりベースを弾くと思っていた津山が全編ギターで、上物ばかりのベースレス編成でかなり異様なアンサンブルになっていたのですが、今回はどうなるでしょうか。

ステージ向かって左からホッピー神山(kb)、太田恵資(vln)、津山篤(g)、そして後方中央に吉田達也(ds)という配置。ホッピーはNord Lead2ともう1台小型キーボード(おそらくマイクロコルグ)、iPhoneと小型カセット2台(SEなどの音源を鳴らす)、Air F/Xとカオスパッド(そのSE音源を変調する)、そして音源を立ち上げたミキサーをセット。音はラインではなく後方のアンプから出力(そのため、ステージに近い席でも他の楽器の音量に負けない出音に)。アンプの上にいつも使っているVintage Keys(メロトロン音色などに使用)が乗っているようでした。足元にはタンブーラマシンとタブラ音色のリズムマシンが置かれていますが、演奏中は使用せず開演前と休憩中のSE用に使っているようでした。太田は赤のボディレスのエレクトリック・ヴァイオリンを中心に、一部青のボディ付きのものを使用。エフェクターはディレイ、Loop Station、Zoomのマルチタイプを使用。立ち位置は中央ですが音が左端に横向きに置いたアンプから出てくるため、ちょっと変な定位感です。他にはトラメガも使用。津山はこの日もギター専任で最近よく使っているフェルナンデスのアーム付きストラトを使用。エフェクターはオーバードライブとディレイ(この日はループ用ではなく普通のディレイとして使用)。アンプはベース用のものを使用。他にはソプラニーノ・リコーダーも使用。吉田は2タム1フロアのセットで、低チューニングのセカンドスネアを加えたセット。この日は全員にヴォーカルマイクが準備されています。

1.前半は休憩なしの1セットぶっ通しの演奏。この日はホッピーが小型シンセによりベースパートをカバーする率が非常に高く(5割以上はやっていた?)、そのため前回に比べるとぐっと安定したアンサンブルになったという印象。津山の低音弦の指弾きや、太田のピチカートとピッチシフトを併用して低音部を担当する場面ではNord Leadの両手弾き(主にメロトロン・ストリングス音色を多用)となります。また、演奏の合間はホッピーによるSEとエフェクト変調によるノイジーな音を中心にした繋ぎパートが入ります。演奏パートは津山と太田が張り合うように早弾きしまくる場面(後日津山に聞いたら「マハビシュヌみたいやったな(笑)」と言っていた)から、全員のヴォーカル(なぜか太田だけ歌う場面が少なめ)を中心にしたパートまで硬軟自在に展開。ただし前半は真面目度が高めだったか。吉田は高速5拍子や3+4のポリリズムなど変則的なリズムも交えて演奏。終盤ギターを置いた津山のマイクを持ってのMCともヴォーカリゼーションともつかないパフォーマンスに、吉田が民謡調のすっとぼけたリズムを加えたあたりから一気に脱力モードに入ってそのまま終了。まあ普通にかっこいい演奏で終わらないところがこのメンツらしいというべきか(^_^;)。前半は約50分の演奏。

2.後半は前半のセットが長すぎた事を反省(?)して、比較的短めのセットをやることに。津山は勢い余って口の中を噛んでしまって「口の中血だらけ(^_^;)」のまま演奏続行。全員のベルを使った演奏家ら始まり、その後は津山の提示するコード進行(なぜかメジャー化したホテル・カリフォルニア風)を中心にまっとうな曲ぽい展開。

3.緊張感のある演奏から始まりましたが途中なぜか調子っぱずれの「戦メリ」風フレーズが出てきたあたりから脱力モードの展開に移行しそのまま終了。しかしなんであのフレーズが出てきたのか謎です(^_^;)。途中津山が「夢はかなう云々」というやたらポジティブな歌詞を歌い続け、どこで落とすのかと思ったらかなり長時間引っ張っていたのが結構スリリングでした(^_^;)。

4.ホッピーの電子音響的なシンセからスタート。その後はホッピーのバグパイプ風のシンセ音を中心に津山のボトルネック、太田のピッチシフト&ピチカートによるベースパートカバーといった編成での演奏に。最後に太田が「ほっほっほ、スマホ博士じゃ」と謎の一声を発したところでなんとそのまま終了。何だったんでしょうか…。

5.「オスマン・パレスのテーマ」と称した演奏。ワウのかかったようなシンベとそれにユニゾンで「どっちかはっきりさせて」と津山が謎フレーズを乗せる展開。後半は太田のディレイヴァイオリンと3+4のポリリズム的な展開へ。

6.まだ少し時間があるということで「男らしくガーンとやって終わりましょう」ということに。冒頭はホッピーによるシーケンスに主導される形。この場面がちょっとエルドンぽくて面白い。もうちょっと長く聞きたいところでした。その後はスパニッシュ風パワーロック的な展開へ。静のパートでは津山の「狂ったダイヤモンド」を思わせるギルモア風ディレイギターが炸裂。さらに吉田が「水戸黄門」のキメを入れると津山も呼応してサイケ奉行化するのが面白い。ここで本編終了。

7.アンコールセット。最初「5分で終わる」と宣言しましたがこのメンツでそうキッチリと終わるわけがありません(^_^;)。告知MCの流れから1.5倍タルカスをちょっとだけやったり(津山のパートは口三味線(^_^;))、いろいろあったあげく何故か「偽サルガヴォ」としてタンゴぽい演奏することに。これがまあ凄い演奏で、いちいち書いているとキリがないので詳細は省きますが「10秒に1度突っ込み所があると人は思考停止する」という以前ネットで見たフレーズがピッタリ当てはまる演奏。しかも恐ろしいことに終わった後吉田が「この路線結構イケるね(笑)」と発言。これがレギュラー化したらどうしよう...。さらに終演後、「遂にサルガヴォにヴァイオリン奏者が帰って来た」「やはりこのバンドはヴァイオリンがいないとねえ」などと与太話をしていたらそばで片づけをしていた太田が「誰が喜多直毅やねん!」とやって一同大爆笑。終演後のオチまで完璧でした。後半は途中のトークやアンコールも含めて非常に長く、80分ほど演奏していました。

まあアンコールはともかく、演奏のクオリティの高さは相変わらず素晴らしい。本文中でも触れた「偽エルドン」路線の演奏も次回のライヴでは期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page