津山篤ソロ

2015/6/10 千駄木Bar Isshee
津山篤のソロライヴです。今回は津山のソロアルバムの「発売記念」ではなく「販売促進」ライヴとのことです(^_^;)。個人的なことですがこの日は特に知り合い来場率が高く、ちょっとしたオフ会状態になってしまいました。

津山は前日使ったフェルナンデスのストラト型ギターと、店置きのアコギを使用。アコギはマイクで拾ってPAから出します。ストラトのエフェクターはオーバードライブ、音作り用小型ディレイ(これは店主Isshee氏所有のもの)、ループ用ディレイを通して小型アンプから出力。この日はヴォーカルマイクにはディレイをかませてはいません。他には前日も使っていたソプラニーノ・リコーダーを使用。

※セットリストは随時更新予定

 1.(インスト曲)
 2.Both Sides The Tweed
 3.1000 years after
 4.Flowing Constantly From The Source Of Hot Spring(源泉掛け流しケルトver)
 5.Never Let Go(キャメルの曲)
 6.(インスト曲)
 7.(昨日作ったという曲)
 8.阿呆になる歌
 9.Dark End Of The Street (Dan Penn & Chips Moman)
10.(なんやかんやメドレー?)
11.The Fake Star Judgeman & The Havens
12.(静かな歌もの)
13.Spirits of old alders 〜 インスト
14.La Novia

前半はアコギを使用した、新作アルバムの曲中心のセット。まずは短いアコギインスト1をイントロに、Dick Gaughanの2を演奏。これまでのライヴでは定番曲でしたが今回アルバムに遂に収録されました。4はサイケ奉行の新曲(夏に出る次回アルバムのタイトル曲)と同じコード進行で英語詞の乗るケルト風ヴァージョン。5はなんとキャメルの曲。結構マジで歌ってましたが中間部はホーミーを入れるなど津山らしさも忘れません。「ホントはフランプトンズ・キャメルをやりたかった(笑)」とか。7は「昨日作った」という日本語詞の曲ですが、これが凄い。笑いと哀愁、不条理と硬派なテーマが入り交じった、想い出波止場的テイストも感じられる曲。そしてサビの「サルビアの花なんて歌えない」という歌詞が個人的にツボ。歌った後で「山本に怒られる...」とコボしちゃうのも津山らしい(^_^;)。次のアルバムには是非入れてほしい曲です。続くアルバム収録の8と合わせて「曲はこの2曲ができたのでもう十分」だとか。9はリンダ・ロンシュタットなんかも歌っているという渋いスタンダード曲。11は津山のファーソトソロ"Henry The Human Horse"に入っていた”Saggillom Suaji”の日本語詞ヴァージョン。ちょっとだけ吉田語の歌詞のオリジナルヴァージョンも披露。14はAMTでもおなじみのRosina E Martinaの歌っていたオクシタン・トラッド曲。中間部に別の曲を挟んだり、前半と後半でギターバッキングの感じを変えてくるのが芸が細かい。前半だけでもたっぷりやりましたがまだエレクトリックの後半が控えています。

15.ハートブレイカー(GFR版)〜傘がない
16.Foggy Dew
17.源泉掛け流し
18.(インスト)
19.武士は悲しいもの
20.(歌もの〜多重アンサンブルへ)
21.I Was No But Sweet Sixteen
(アンコール)
22.月の石

後半はストラトを中心に使用。15はギターの弾き出しのところで「ハートブレイカー!」の声がかかるとそのまま演奏に突入、さらに途中から井上陽水もミックスする荒技を見せます。確かにコード進行は同じですが(^_^;)。前半は使わなかったディレイループも後半はフルに稼働し、各曲でリフループをバックにソロを弾きまくります。16はアイルランド民謡。「アイルランドは独立するんじゃあ!」というのが歌詞の大意だそうです(^_^;)。17は前半のケルト風ヴァージョンから一転してサイケ奉行版のアレンジを1人で再現。冒頭の小芝居も津山の1人2役でカバー。しかし「山吹色のミルフィーユ」ならぬ「山吹色の温泉玉子」には思わず爆笑。18はストラトのループにアコギの演奏を重ねる形。「デレク&ドミノスをやります(笑)」と言って始めた19は"Why Does Love Got To Be So Sad"に「明日切腹せなあきませんねん」なんていう日本語詞を付けたもの。サイケ奉行用の新ネタか? 20は歌ものからスタートし、その後ディレイでフレーズを次々と重ねていく演奏。そして最後は前のライヴでもやったのと同様アカペラで歌いきって終了。アンコールは客で来ていた田畑満を呼び出して彼の曲を2人で演奏。

真面目モードからお笑いまでとにかく盛り沢山のライヴでした。円盤でやったときのようなハチャメチャさは今回はありませんでしたが、すでに同所の2回目のソロライヴが9月に決まっているようなので、その時は今回やらなかったネタ系のレパートリーも多数聞かせてほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page