吉兼聡、山本精一、坪口昌恭、千住宗臣

2015/6/28 江古田BUDDY
ZAZEN BOYSの吉兼と山本精一が中心になって行っているセッションシリーズ"PIPA 即興一会"の3回目です。これまで六本木SUPER DELUXEで行っていましたが今回は会場を変えての開催。会場に着いてみると最前列が全て招待席に。こういうのは珍しいなと思って見ていたら特定の人向けではなく、何人も入れ代わったり子供連れが座ったりと、不特定の人向けだったようです。何だったんでしょうか...。

ステージ向かって左から後方に坪口、千住、前面に山本、吉兼という並び。山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD PreAmp 250、Tube Screamer、オーバードライブ、Ibanezのワウペダル、オーバードライブ(もう1台)、Metal Zone、フェイザー、ピッチシフター、トレモロパン、ディレイ(リバースにセット?)、リバーブ、Digital Sampler、ディレイ(もう1台)を使用。吉兼もストラトを使用。エフェクターはBlues Driver、Shin’s Bulldog Fuzz、、MaxonのROD-880(ファズ)、Cry Babyのワウペダル、Shin's Musicのファズ、Maxonの旧型のファTCエレクトロのFlashbackx4(ディレイ)、MoogerFoogerのアナログディレイ、ヴォリュームペダルを使用。坪口はグランドピアノ、プロフェット5、パッチ式のモジュールシンセ、ヴォコーダー、サンプラー(?)、それらを立ち上げたミキサーを使用。千住は1タム1フロアのセット。

1.演奏は例によって全て即興インストで、前・後半とも各1セットずつのロングセットを演奏する形。この編成だと坪口がどう出てくるかによって大きく方向性が変わってくるため、彼の動向を中心に記載。まずはピアノで静か目に立ち上がりますが、すぐにプロフェット5を使ったグルーヴィなシンセベースに移行し、以後はほぼ彼のシンベを中心にリズミックな演奏を中心に展開していきます。ドラムが千住でベースがシンセ、そして随所に出てくるポリリズミックな展開から、PARAを思わせる演奏が続きます。ポリリズムに関しては坪口も東京ザヴィヌルバッハなんかでMを使った自然発生的なポリリズムを使った活動をしておりお手の物。しかしピアノ使用率がこれほど低いのは個人的にはちょっと予想外でした。吉兼と山本が比較的黙々と演奏するのに対し、千住と坪口は互いに顔を見合わせて反応を見ながら、時には笑いを浮かべながら演奏。この2人はDCPRGで共演しており、さらにデュオユニットとしての活動も始めるようです(植村昌弘の企画ライヴに出演が決まっている)。後半は坪口がヴォコーダーを使ったり、レゲエ風の重いベースラインを入れていったり、エレピやサンプル&ホールドのような音に切り換えて演奏したりと、1人で演奏に変化を付けていきます。千住はシンプルなリズムにシンバルやバックビートなどで細かく変化をつけながらの演奏。このスタイルをほぼ全編に渡って展開。変拍子などは出てきませんがかなり変わったグルーヴ感のリズムを打ち出していきます。これもちょっと予想外の出方でちょっと驚きでした。リズミックながらも比較的淡々とした演奏がずっと続いてきましたが、終盤に山本がMetal Zoneを踏み込んでハードな音のギターをぶち込んでからは全員が突っ走る爆裂度の高い演奏に移行して終了。前半は40分弱の演奏。

2.後半はまず坪口と千住のデュオセットからスタート。坪口はここで初めてモジュールシンセを使用し、不定形でアブストラクトな、ループシーケンスとも言い難い奇妙な音空間を作り出していき、これに千住が前述のようなリズムを加える形で展開。形態的にはエルドンのような音になってもおかしくはないのですが、それとは全く違った音になるのが興味深い。しばらくしたところで吉兼が入ってトリオの演奏へ。ここでは吉兼は前半多用した人力ループ的な演奏ではなく、フィードバックなどを使ったアンビエント・ノイズ的な音を多用。ここで坪口はプロフェット5によるベースとオブリガード的な音の同時演奏に移行。最後に山本が入ってからは、細かく刻む速いテンポのリズムをベースにこれを様々に解釈していくような演奏が演奏が続き、終盤坪口がシンセベースとピアノの同時演奏に移行したこところでさらにスピード感がアップして終了。25分ぐらい演奏したところで早くも後半終了。時間配分を間違えたか?

3.ということでアンコールセットというよりも後半2セット目といった感じの演奏へ。ここでは坪口が再びヴォコーダーを使用し、吉兼はファズトーンを多めに使用した演奏。途中で坪口がリバースループのようなエフェクト音を使っていましたが、これはサンプラーを使っていたかもしれません(機材詳細は未確認)。そのまま非リズム的な演奏がフェードアウトして終了。このセットは10分強。

演奏的には短いながらも密度が高くて良かったんですが、欲を言うなら坪口のモジュラーシンセと山本の絡みを見てみたかった。山本がピッチシフター&ディレイを使って電子音的な音で演奏していたときに坪口が興味深そうに覗き込んでいたりしていたので、この音と合わせれば面白い演奏になっていたかもしれません。次の共演の機会に期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page