江崎將史トランペットソロ
2015/7/4 大崎l-e
ファンタスマゴリアやヒくたスなどの内橋和久のグループに在籍していたトランペット奏者、江崎將史のソロライヴです。前述の2バンドはともかく、それ以外の杉本拓などとやっている活動では極端に音数の少ない(時にはほとんどトランペットを吹かない場合もある)ライヴなどを見ているだけに、ソロでは一体どうなるのか、好奇心と不安(?)満点のライヴです。会場のl-eは初めて来ましたが、静かな住宅街の中で大音量は難しそう(でもドラムセットを使ったライヴなんかも予定されてたりする)ですが、音響的にはかなり良好。客席の椅子がソファでかなり良いのもポイント。これは静音系のライヴで観客の物音を防止する目的もあるのかも知れません。
ステージには椅子に座った江崎、その右手側に小テーブルが置かれ、その上にトランペット1本(演奏が始まるまで風呂敷に包まれたまま。リハで音出しなどもしてなかった?)、ミュート、オレンジ色のプラスチックのカップ(出口を覆ってワウ的な効果を出す)。もちろんPAなどは使用せず。演奏前や途中休憩時もBGMはなし。さすがに終演後はBGM流してましたが。
1.演奏開始前に江崎は「(構成や内容等)何も考えてません」とコメントしてとりあえず演奏開始。とはいえ、トランペットを風呂敷から出す音から始まって慎重に持ち方をチェックして1音吹き、しばらく間を置いてまた1音(あるいはブレスノイズ)吹く、という演奏。吹かない間は場内や隣室からの微細な物音を聞いている感じ。4分33秒のロングヴァージョンか? 江崎が出す音はほぼ同じ音程で長さや連続数などを慎重に変えながら吹いているよう。時折唇を震わせて変調したり、ミュートやカップを使ったりして細かく変化をつけます。途中からはキーを叩いたり伸縮部分を鳴らして金属的な物音を立てたりしますが、これは吹く音とは対照的に音量や音数の数値が高いのが面白い。意外にパーカッシブ? また中盤以降はマウスピース部分を外して直接吹いたり、途中のU字型の部分を外したりして様々なタイプのブレスノイズを出したりします。演奏が続きながらどんどんトランペットが解体されていくのがビジュアル的にも面白い。最終的には両方開いた直線的な金属部分を吹きながらもう片方を指で押さえながら演奏。この場面は奏法的にも音的にも、上野洋子がよくライヴで使っているケルト楽器の柳笛なのが面白い。最終的にこの形に着地するというのは意図したものなのか。江崎が言葉を発したところでこのセットは終了。それまでは長い無音があってもセットの合間なのか、終わりなのかが分からなかったので、ようやく客席もホッとした空気に。結局このセットは50分ほどの演奏。それにしても聞く側にこれほどの忍耐力を要求するライヴも他には無いでしょう。まあ別に物音立てても怒られるわけでは無いでしょうが、この空気の中ではねえ...。そして短い休憩を挟んでもう1セットやることに。
2.後半開始前にちょっとしたMC(というか観客・店員との雑談)タイムに。この会場で出している「l-eマガジン」というペーパーに江崎が自分のソロ活動について書いているという話。自分の活動にはちゃんとした流れなんかがあるんだけど言語化するのは難しく、今回書いてみて自分で改めて明確になった部分もあったんだとか。ちなみに後で買って読んでみましたが、私には全く理解できませんでした...(^_^;)。演奏は前半とほぼ同傾向ながら音数・音量ともアップした感じに。唇を震わせて出す超低音や倍音を使った高く鋭い音、最終的には壊れたスピーカーから流れて来る電子音のような音に。この音が人が吹くトランペットから出て来ているなどとは到底思えません。他には途中、カンテファンの音を思わせる場面があったのが興味深かった。また、キーを止めるネジを緩めて(これは前半も細かく調整していた)、回したり、長さを大幅に変えて演奏したり、裏側からパンフルートのように吹いたりする場面も。こんな鳴らし方は初めて見ました(^_^;)。そして最後は分解されていた部品を元に戻し、この日唯一のフレーズぽい演奏を聞かせて終了。これまで散々非音楽的な演奏を続けておいてこの形で着地するのもひょっとしたら意図的なものか。後半は短く約20分の演奏。
当初恐れていた(期待していた?)事故的な感じではなく異質ながらもちゃんとしたソロライヴとして成立していたのが意外で面白かった。普段私が好んで聴く音とは全く正反対の世界ですが、たまにはこういう音楽の在り方とか、楽器を演奏することについての価値観を大きく揺さぶられるような体験も刺激的です。しかし前述のペーパーで江崎の過去の同会場での活動履歴を見ると、石(ゴルい?)や扇風機を使ったソロとか、1時間中7秒間Cの音を吹いたとか、恐ろしいものが残されていて、もしその場に私が居合わせたら今日のような感想を持てるかどうかは自信ありません...(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page