今堀恒雄unbeltipo

2015/7/8 高円寺JIROKICHI
今堀恒雄unbeltipoのライヴです。私がこのバンドのライヴを見るのは2013年1月以来約2年半ぶりとちょっと間が開きました。その間にライヴDVDがリリースされたり(会場売り限定なので今まで買えてなかった)、新曲が増えていることが予想され、楽しみです。客入りはこの会場でほぼ満員でしたが開場前の整理券待ちで並んでいる人の多さにはちょっと驚き。熱心なファンのいる度合いではこの界隈でも有数かもしれません。

ステージ向かって左からナスノ、佐野、今堀という並び。ナスノは先日のFOXHOLEと同様2台のアンプを使用。1台は客席に直接向けずに横向きに、もう1台は後方に上向きにセット。通常音はプリアンプ、ファズ、Zoomのマルチ、Hall of Fame、Bass Synthesizerを通した音で、後ろの1台は手元のDigitecのディレイと小型のHall of Fameを通した方の音を出しているようでした。佐野はヤマハの1タム1フロアのセット。シンバルはライドのさらに右にチャイナシンバルを追加。今堀は水色のストラトを使用。 エフェクターは固定のセットに加え、グライコを1台追加。これだけフットスイッチによるコントロールではなく直接踏んでOFF/ONしているようでしたが、これを入れたときはかなりブーストされた音が出ていました。また、Electro Harmonicsのディレイをセットし、アンプを2台使用。こちらもディレイ音を2台目に飛ばしていたか?

1.Vertigo Banking Corporation (UBT#8)
2.UBT#25
3.UBT#19
(休憩)
4.UBT#31
5.Method of Panic
6.UBT#29
(アンコール)
7.Grid of The Wind

まず「久しぶりにやる曲」とコメントして1の演奏からスタート。ナスノが今のリバーブやコーラスを多用した空間的な音のスタイルに移行してからこのバンドを見るのは初めてですが、かつての硬質一本だった頃に比べて全体のアンサンブルの印象は確かにかなり変わった印象です。3人とも所謂「立った音」だった以前(これももちろん魅力的でしたが)に比べ、ナスノが「引き」の方向に向かったためアンサンブルに奥行きが出来た感じ。ナスノはこの曲をやるというメールが今堀から来た際、タイトルを忘れてしまっていて「ティポの昔の曲をやるのか?」とビビったそうです(^_^;)。ナスノ「あり得ない話じゃないからねえ...(苦笑)」確かに過去にこのバンドで重力の虹やクローム襲撃をやってますしね。最近のキメ度の高い曲に比べてメロディアスな面が多めだったりする昔の曲を今聞くと結構新鮮で面白い。2は例の5拍子(5連譜)系の曲ですが、他のバンドで(吉田達也などの)端整な(?)5拍子のリズムに慣れていると、この曲はまともな5拍子に聞こえないんですが、それがまた面白かったりします。前半は前アルバムのトップナンバー3で終了。バンドは新アルバムのレコーディングを終えているそうで、このアルバムには今堀+天田+太田の曲も1曲収録されているんだそうで、他はUBT#25からこの日演奏された#31までが収録されると予想されます。まあこのバンドの習いで、録音してからの後工程(ミックスやマスタリング等)が非常に時間がかかるため、この会場で次に行われる(体育の日)ライヴには間に合いそうになく、その次のツアーの頃になりそうとの事です。

後半は現時点での最新曲4からスタート。2年半前に見たライヴで#30が演奏されているので、思ったより曲が増えてませんでした。まあその間バンドのライヴ活動もゆっくり目だったようなので...。この曲の冒頭部分、裸のランチ風のグルーヴィなリズムから始まると思わせて、途中から加速してまた元に戻る、という構造のリズムパターンが面白い。これドラムだけかと思ったらしばらく後に出てくるギター&ベースのテーマフレーズもこれに準じたものになっているのが面白い。その後は速いテンポの7拍子から6拍子に移行する展開。5はバンド初期から演奏している定番曲ですが、この日はいつもとはかなり違った感じに。まず、ナスノのディレイを使ったソロからスタート。これは弾いたフレーズが数秒遅れて出てくるのを利用してこれに直接ディレイによる変調を加えていくという手法。ここからテーマに移行して、中間部はさらにナスノのアンビエント的なソロに今堀がこちらもリバーブを深めに入れてアルペジオを加えます。このバンドには珍しく(最近のナスノの演奏にはよく感じられる)ジャーマン・サイケ的な感覚が現れてくる演奏に。その後はナスノはアンビエント的な音色のままスラップ的なアタックを強めた奏法へ。現在の音色と過去の奏法がミックスされ、また新しいスタイルが出来上がっていくのを目の当たりにしているようで非常にスリリング。この曲でこんな感覚を味わえるとは思いませんでした。本編最後は新し目の曲6、アンコールは古い曲7という流れで終了。今堀は途中「後半重い曲を続け過ぎた。失敗した...(苦笑)」との事でしたが、意外と気を使って配置してるんですねえ。

しばらくライヴ活動が止まっていたこのバンドですが、アルバムがリリースされる頃に向かってまた活発になっていくと思われ、楽しみではあります。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page