超即興+福田亮
2015/7/16 吉祥寺FOXHOLE
内橋和久と吉田達也のデュオ「超即興」に、ゲストでベーシストの福田亮を加えた編成でのライヴです。福田についてはまったく予備知識が無いですが(矢吹卓と共演したことがあるようなのでその縁かも)、逆にどんな音になるか予想がつかず楽しみです。
ステージ向かって左から内橋、吉田、福田という並び。内橋はギブソンSGを使用。このSG、よく見ると中央にシングルコイルのピックアップが1個追加されています。ずっと見ていて今まで気づかなかった(^_^;)。エフェクターはテーブル上にExotic BB+、StrymonのFLINT(リバーブ&トレモロ)、Electro HarmonicsのPitch Fork(ピッチシフター)、Electro Harmonicsの16Sec. Delay(前回帰国したときは故障とかでラックに入れたのを使ってましたが今回復活。ラック時に使っていたフットスイッチユニットはそのまま使用)、ギガディレイ、LOOP STATIONという構成。足元はヴォリュームペダルのみ。吉田は2タム1フロアのセットを使用。左手側に椅子を置いてそこにスネアを縦に置いており、スペアかなと思っていたら演奏時はそのまま叩きます。セカンドスネアはよく使っていますがこんな使い方をするのは初めて見ました。音的には文句無いですが叩きにくくないんでしょうか(^_^;)。この日はヴォーカルマイクも使用。前回のTrio de RUINASでも使っていたカズーもちょっとだけ使用。福田はTUNEの(?)6弦フレットレスベースを使用。エフェクターはオクターバー、ファズ系、イコライザー、ディレイ2台などを使っているようでした。
前半は30分で5セットと短めのセットを矢継ぎ早に演奏する、超即興の得意とするスタイルで進行。初共演の福田が相手でもまったく普段と変わりません。この気の使わなさは彼ららしいというか(^_^;)。福田はここではまだ大きく自己主張するとまではいきませんが、2人の予想の斜め上を連発する展開や変拍子を交えた爆速リズムチェンジにきっちりと対応していきます。このあたりはキャリアと実力を伺わせます。スタイルとしてはフュージョン/ジャズロック的な感じを伺わせるもので、歪みは少なめで低音弦を活かしたヘヴィなトーンを中心に演奏。何度か最終段のディレイ(フィードバック量が過剰に上げてある)を使ったインパクトのある音を出したりします。内橋がピッチシフターを使って低音パートを出し、福田がファズトーンの高音弦での演奏を加える場面はまるで疑似ツインベース編成のよう。全体的には爆走度の高いパートがほとんどでしたが、何カ所か出てきた落ち着いたトーンの「引き」の場面では福田の個性がより明確に出てきます。前半終了を宣言したところでまだ30分ほどしか演奏していないことに気づいた内橋は「長けりゃいいってもんやない!」御尤もです(^_^;)。
とはいえ後半はその反省から(?)長めのセットでアンコール込み50分5セットという構成に。前半で感じをつかんだか福田は後半になって、大きな振幅のグリッサンドを使い出したり、ハーモニクスを使ったりと、フレットレスの特徴を活かした演奏を繰り出し始めます。こうしたタイプのベーシストと内橋・吉田の共演は今まで見たことがなかったのでなかなか新鮮。個人的にはもっと変態的な、たとえばパーシー・ジョーンズ的な演奏になるとさらに面白いなと思いましたが、これは今後の再共演の機会に期待したいところです。福田はさらに高音のフィードバックトーンをベース本体のスイッチでコントロールしたり(内橋も対応して電子音合戦に)、右手でハーモニクスを加えながら指弾きしてフランジャーを手動制御しているような音を出したり、8分の指弾きをキープしながら音程を大きく変える演奏を見せたり(この部分だけ聞くとまるでPiLのジャー・ウォブルみたい)と、意外性のある演奏を聞かせたりもします。アンコールセットでは内橋が繰り出すどこかで聞いたことがあるメロディ(をハーモナイズしたリフ)をベースにした、ECMジャズなんかを思わせるスムースかつエッジの効いた曲ぽい演奏に。しかしこのメロディが最後まで気になって内橋に終演後聞いたら童謡の「月」がベースと聞いて疑問氷解。吉田はこの曲だと気づいていたようでしたが福田は最後まで気づかなかったとか。このあたりの内橋のセンスは流石です。
この日の演奏も十分に満足度の高いものでしたが、共演を重ねていくとさらに面白くなっていきそうな組み合わせではないかと感じました。是非活動継続をお願いしたいところです。また、この日の演奏は吉田が録音していたようなので、CDとして日の目を見るかもしれません。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page